【不登校】子供の気持ちに寄り添いたい。 | 不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

【子育て・不登校・夫婦関係・生きづらさ】なんだかしんどい、我慢ばかりしている気がする、どうしてうまくいかないの?…こんな思いを抱えていませんか?心の仕組みと自分を知ることで、目の前の世界は一変します! UMIカウンセラー(訓練中):まわたり まい

 

    

 

UMIカウンセラー【訓練中】

まわたり まい ですウインク

 

元気いっぱい

好きなことを楽しむ

不登校男子2人(中1・小5)のママ音符

 

ありのままの自分で

軽やかに生きていきたい、

そんなあなたを応援しています音符

 

 

 

 

子供が不登校になると、お母さんの心はたくさんの葛藤で揺さぶられますよね。

 

 

私もそうでした。

 

 

つらいのは子供。

子供に寄り添いたい。

 


でも、どうしてうちなの・・?!

どうして私の子が・・?!

私の子育てのなにがダメだったの・・・!!

 

私もつらいよ・・泣くうさぎ

 

 

こんな気持ちがひしめいて、胸が苦しくて、でも私がしっかりしなくちゃ!って思って、

つらい気持ちを振り払うようにして振る舞ったものです。

 

 

こどもに聞きます。

 

「どした?なにかあった?」

「どうして学校行きたくないの?」

 

 

でも、こどもは答えなかったです。

 

当時小3になったばかりの長男は、目に涙を浮かべて、私と目を合わせることもなく黙っていました。

 

 

私は寄り添いたいと思い、優しく問いかけるよう努めていました。

 

 

でも、何を聞いてもわからない。

 

 

私の中の「どうして?!」は解決することなく、抑えているつらい気持ちは膨らみつづける。

 

優しく努めているはずの私の口調は、だんだんと苛立ちが加わり強いものに変わっていき、本来なら涙目の長男を前にして抱きしめてあげたいという思いも、行動にうつすことはできませんでした。

 

 

 

 

こどもに寄り添いたいのに寄り添えない。

 

寄り添い方がわからない。

 

抱きしめたいのに抱きしめることができない。

 

 

 

それは、どうしてかというとね、

 

自分に寄り添っていないから。

 

自分を抱きしめてあげてないから。

 

 

 

人は、自分が満たされてるからこそ、人にも心を向けることができるんだよね。

 

 

 

無理して取り繕っても、それは駄々漏れ。

 

 

 

でも、先に自分を満たしてあげれば寄り添うことはできます。

 


お母さんが自分のつらい思いを振り払わずに、抑え込まずに、ちゃんと感じてあげるんです。

 

 

どうしてうちなの?

どうして私の子が?

私の子育てのなにがダメだったの?

 

頑張ってきたのに。

子供のことをわかろうとしてきたのに。

 

悲しいよ!

つらいよ!

嫌だよ!

 

なんでなの・・!!!

 

 

 

そう思っていいんです。

そう思って当然なんです。

 

それだけ、あなたが大事にしてきたことなんだから、つらく感じて当たり前。

 

 

 

出し切れるまで、その都度その都度、何度でも感じてあげてください。

 

 

 

つらくて寄り添ってもらいたいのは、自分ではないですか?

 

どうしたらいいかわからなくて、子供の不登校を受け入れられなくて、泣きたい気持ちなのは自分ではないですか?

 

 

だったら、その自分に寄り添ってあげてほしい。

 

 

 

悲しいと感じてる自分に、悲しいんだね、って。



つらいよと言ってる自分に、つらいんだね、って。



嫌だよと言ってる自分に、嫌なんだね、って。

 

 

そういう自分に、自分がいつでもついてあげててほしいのです。

 

 

そうやって、ジャッジせずにありのままを受けとめ、その自分でいさせてほしい。



頑張らなきゃとか、しっかりしなきゃとか、何とかしなきゃとか、子供に寄り添わなきゃとか、そういうことを置いといて大丈夫だから、ありのままの自分でいさせてあげてほしいのです。



そんな自分のままでいいんだよって、言ってあげてください。




そうやって、ありのままの自分に寄り添っていると、子供の今のありのままにも寄り添えるあなたになるから。




意識して子供に寄り添おうとしなくても、あなたの在り方が子供に寄り添ったものになっていくはずですニコニコ




 

まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらから♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

おすすめ記事

 

クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっと、いいことたくさん見つかる。


クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっといいこと、たくさん見つかる〜2nd〜

 

クリップ頑張るのをやめて、ダメダメ母さんになるとどうしていいの?

 

クリップ子育てが大変だと感じるのは、どうにもならないことって思ってない?


クリップ子供に関する悩みは、お母さんが幸せになるための糸口となる。

 

 

不登校関連

 

クリップ【不登校】子供は大丈夫!私が本当にそう思えるようになったワケ。

 

クリップ子供が不登校でつらいとき、押さえておきたい一つの事実。

 

 

 

 

 

 

パートナーシップ関連

 

クリップ人と一緒にいたり話すと疲れるのはなぜか?

 

クリップ褒められたい夫と、褒めたくない妻の心理。


クリップパートナーに対する不満と、「わかってよ・・」という思いとの向き合い方。