【不登校】子供のイライラをぶつけられて辛いとき。 | 不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

【子育て・不登校・夫婦関係・生きづらさ】なんだかしんどい、我慢ばかりしている気がする、どうしてうまくいかないの?…こんな思いを抱えていませんか?心の仕組みと自分を知ることで、目の前の世界は一変します! UMIカウンセラー(訓練中):まわたり まい

 

  

    

 

UMIカウンセラー【訓練中】

まわたり まい ですウインク

 

元気いっぱい

好きなことを楽しむ

不登校男子2人(中1・小5)のママ音符

 

潜在意識を紐解き

悩み解決をサポート音符

 

ありのままの自分で

軽やかに生きていきたい、

そんなあなたを全力で応援します音符

 

 

まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

 

 

 

 子供が不登校になると、イライラをコントロールすることが難しくなることがあるよね。

 

 

 

 

うちの長男も、元気が無いところから、みるみるイラつくようになって、暴言・暴力へと繋がり、私がどうにもできず児童精神科へ行くと、適応障害からくる二次障害だという診断を受けたことがあります。

 

 

 

そのときにね、私は自分を責めました。

 

 

何かで調べたら、二次障害というのは、その子に適切な対応がなされなかった場合に生じるものだと書いてあった。

 

 

 

あぁ、私が適切な対応できなかったせいなんだガーン

 

 

そう思ったんだよね。

 

 

 

 

 

 

もしも、今、子供からイライラをぶつけられて困ってるなら、あなたの中に、「私のせいで」とか、「私がダメだから」というような、罪悪感がないかどうか感じてみてほしい。

 

 

 

なぜなら、罪悪感があると、こんな思いが生まれてしまうから。

 

 

 

相手のイライラをぶつけられるのは当然。

 

イライラをちゃんと受けとめないといけない。

 

 

 

 

こういう思いがあるとね、当然イライラを受けとめようとするんだよ。

 

 

だけど、自分を責めているから、心とは裏腹に被害者のように辛そうな表情がにじみ出ていないかな。

 

 

子供は、自分が辛いから怒りが溢れるのに、お母さんが先に辛い顔だと、「つらいのは僕(私)だよ!なんでお母さんがそんな顔するんだよえーん」って、なんでだよ!なんでだよ!って、加害者になっていくの。

 

 

自分を責めているとね、相手に、その通り責めさせてしまう。怒りをぶつけられるということが起きるんだよ。

 

 

 

そしてまた、受けとめようとして辛くなっていくんだね。

 

 

 

そりゃそうだよね。

 

子供に怒りをぶつけられつづけて、平気でいれるはずがない。

 

 

 

辛く耐えがたくなってきて、今度は無意識に自分を守ろうとするんだ。

 

 

 

子供の目をまっすぐに見れなくなったり、端から見たら、もう受けとめられませんと言ってるかのようなバリアを張ってるような表情や仕草がでてるかもしれない。

 

 

 

そうすると、子供は、ぶつけてもぶつけてもお母さんに響かない、届いていない、わかってくれないと感じて、また余計に苛立ちをぶつけるという悪循環になったりするの。

 

 

 

お母さんは罪悪感を刺激され過ぎて、受けとめることが耐えられないんだね。

 

 

 

私に当たらないで!

 

子供がぶつけてくる言い分に、反論がとまらない。

 

 

 

こういう反応になってくる。

 

 

 

自分を守りながらも、ちゃんと受けとめて対応しようとするあまり、子供の言い分を跳ね返すだけになっていることもある。

 

 

 

こちらも、結局は子供の言い分はお母さんにわかってもらえない、お母さんに否定される、お母さんに責められるなどと感じて、どんどんイライラが膨らむということが起きるんだね。

 

 

 

 

 

 

じゃあ、どうしたらいいかというとね、まずはお母さん自身の罪悪感と向き合い、手放すことです。

 

 

 

子供がぶつけてくるイライラを受けとめないとどうなると思ってるんだろう?

 

 

どうして受けとめないといけないと思ってるんだろう?

 


 

そうやって、見えてきた罪悪感を、自分を責めきることで手放していくの。

 

 

責めきると、自分を許したくなったり、責め飽きたりして、もういいかと思えるときがくるからね。

 

 

 

そうすると、あなたは、責められる存在、イライラをぶつけられる存在というところから抜け出すことができる。

 

 

 

抜け出すと、嫌だと言えるし、責めたくなるような態度や無理して受けとめるような態度を取らなくなるんだよね。

 

 

 

 

 

私の場合は、長男のイライラを暴力でぶつけられてたけど、罪悪感から抜け出したことで、私に対する暴力を断固として許さないし受けないという態度がとれるようになったの。

 

 

 

ママはそんなことをされると痛くて悲しい。

絶対に嫌。

 

そう伝えつづけ、長男が自分で落ち着くまで、トイレに鍵かけて逃げてたよてへぺろ

 

 

 

傷つけちゃうんじゃないかとドキドキしたし、もしかしたら傷つけたかもわからないけど、長男は、暴力ではママには通用しないし、相手にされないんだと学んだんだと思うのね。

 

 

 

どんどん手を出さなくなったの。

 

 

 

同時に、もう一つ。

 

 

子供がイライラをぶつけてくるのは、実はイライラをぶつけているその時だけの問題ではないんだね。

 

 

むしろ、それまでのあなたと子供の関係性を築くなかで、普段からボタンの掛け違いみたいになってた部分があったんだと思うの。

 

 

そういうフラストレーションが溜まって、わかってもらえない悲しみ・欠乏感がイライラとなって溢れ、ぶつけることで辛さを訴えている状態なんだよね。

 

 

 

それなら、罪悪感を手放すと同時に、普段のなんでもないときのコミュニケーションが大事になってくる。

 

 

 

あなたの心に余裕がなければ、子供とコミュニケーションをとることも負担になってしまうよね。

 

 

 

子供をわかろうと思っても、難しいよね。

 

 

 

だから、あなたの心がいっぱいいっぱいにならないよう、自分を快適な状態にしてあげれるようにならないとね。

 

 

 

あなたの心に余裕があると、自然と、普段の子供へ向ける表情も受け答えも変わってくるからね。

 

 

 

自分を満たしながら、子供を受けとめる練習を同時にしていくといいニコニコ

 

 

 

クリップお母さんが心の余裕を取り戻す方法。

 

 

 

 

 

 

はっきり言って、一足飛びにできるようにはなりません爆笑

 

 

でも、できないなりにも、続けることが大事。

 

 

続けるから、うまくいった時、うまくいかなかった時と、少しずつ手応えを掴みながら培っていくものだから。

 

 

 

イライラをぶつけられることに困ってるなら、そこから抜け出せるということだけでも覚えていてね。

 

 

 

子供との関係性は築き直せるよウインク

 

 

まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

おすすめ記事

クリップお母さんが心の余裕を取り戻す方法。

 

クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっと、いいことたくさん見つかる。


クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっといいこと、たくさん見つかる〜2nd〜

 

クリップ頑張るのをやめて、ダメダメ母さんになるとどうしていいの?

 

クリップ子育てが大変だと感じるのは、どうにもならないことって思ってない?


クリップ子供に関する悩みは、お母さんが幸せになるための糸口となる。

 

 

不登校関連

クリップ子供が充電できるために、親にできること。

 

クリップ【不登校】子供は大丈夫!私が本当にそう思えるようになったワケ。

 

クリップ子供が不登校でつらいとき、押さえておきたい一つの事実。

 

クリップ子どもの気持ちに寄り添いたい。

 

 

 

 

パートナーシップ関連

 

クリップ人と一緒にいたり話すと疲れるのはなぜか?

 

クリップ褒められたい夫と、褒めたくない妻の心理。


クリップパートナーに対する不満と、「わかってよ・・」という思いとの向き合い方。