私のNISA戦略と京らしい朝食が嬉しかったインターゲートホテル京都 | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

昨日は、陳建一麻婆豆腐店が本格的で美味しいけど、、、、、、、、、

 

 

「極み!!四川麻婆豆腐」を注文するなら、普通の麻婆豆腐を辛くする方が美味しいかも。

個人的見解ですが、記事に書いたように次回は、普通の麻婆豆腐を辛くしようと思います。

どちらにしても陳建一麻婆豆腐店は、他ではなかなか食べられない本格的な味です。

(陳建一麻婆豆腐店は、各地にあります。)

+100円で食べられる杏仁豆腐も濃厚な本物で嬉しくなります。


一昨日に書いた歩行困難になのですが、マッサさんなどのアドバイスで、

 

 


お風呂に入り、痛い部分を静かにマッサージしていたら、少し楽になってきました。

痛くても気にせず歩くぞ~って思っており、週末の流氷の海にドボン体験は予定通り行く予定です。

夜の厳寒の森ウォーキングも丹頂鶴も予定通り楽しむ予定で、いちkanaさんには(皆さんにも)

呆れられています。


さて、秋の京都の記事が進んでいませんでした。

ROKU KYOTOの夕食はROKUのレストランより近くにある、

しょうざんリゾートの楼蘭に中華を食べに行った記事の続きですが、

 


時系列的には、インターゲートホテル京都のお部屋編の記事の続きです。

 


インターゲートホテル京都は二人で2食付き2.3万円で泊まっていますが、

宿泊者全員へのアフタヌーンティータイム、カクテルタイム、お茶漬けタイムまであり、

大浴場まで付いていて、

サービス満点、流石、札幌グランドホテル、札幌パークホテル系列のホテル
だと思いました。

この値段でも外資ホテルに負けないぞ、という、日本のホスピタリティを感じます。(笑)
(ひとり1.1万円台)

詳しくは、記事の下にこれまでのリンクがついています。


さて、今日は、インターゲートホテル京都の朝食を紹介します。

中央部分が吹き抜けになっているので、廊下が明るいです。



京らしい朝食ですよ。車麩のグラタンって食べてみたくなります。



朝食の種類も多くて、驚きました。出汁を多用しているのも嬉しいです。



カレーだって、出汁香る京味噌和風カレーですよ。(笑)



調味料、香辛料は試して、お土産に買いたい京名物です。



野菜蒸しも根菜好きには嬉しい~。



豆腐などは、もちろん京豆腐を使っています。



左上から、時計回りに

人参のゴママヨネーズ、大根と塩昆布の塩麹サラダ、

茸と彩り野菜のアーリオ オーリオ、長芋の生姜風味マリネ



水菜のサラダ。サラダ類も豊富です。



左上から反時計回りに

海藻サラダ、彩り野菜取り合わせ、ゴロゴロポテトサラダ、トマトオニオンサラダです。



もちろんパン類も



シリアル類も



こんなデザート類も



さらにチョコファウンテンまで、、、、、、ビジホの朝食とは思えません。



果物は4種類ありました。



お茶関係はこちら。



まあ、少しずつといいながら、取り過ぎちゃいますよね。



京味噌を使った和風カレーも美味しかったし。



いろいろなサラダも楽しかったし。



何より、鰻の鱧の炊き込みご飯は嬉しかったなあ。(笑)



機会があれば、各地で泊まってみたいインターゲートホテルです。



レストランの窓も京町家風でオシャレでしたよ。



これらのサービスが、宿泊客全員にあるのが、日本風。(笑)



アメニティーも雪肌精を使っているなど、女性にも優しいサービスです。



私のNISA戦略

私の予想通り、日本人は、全世界株、アメリカ株のファンドを買っているのですね。

世界の多くの人(中国人も)は、日本株が上がると思っているのに。。。。。。(涙)

私も昨年7月のこの記事から何回も書いていますが、日本株は上がると思っています。

 

 

そんな私のNISA戦略ですが、まずは慌てて買わないこと。が第一だと思っています。

NISA株は損したときに、損益通算ができず面倒です。

私はNISA枠で買ったのは、ぷーたパパさんの記事で読んだ

 


(8016)オンワ-ドホールディングス

NISAでは3%の利回りを考えているので、配当利回りだけで3%期待できそうなので合格です。

そして、何より、この記事に書いた17歳での父の死亡

 


その貧困の中で、私が大学を卒業できたのは、

オンワード樫山の奨学金があったからなのです。

論文審査に合格しまして、給費奨学生として、大学の学費を賄うことができたのです。

大学を卒業できなければ、教師になることもできません。


なので、感謝の気持ちで、NISA枠で株主になりました。



NISAって、長期株主になると言うことなので、自分が応援したい会社の株を買うのが大切です。
(ただし、利回りなども考えてですが。)

多くの日本人が、日本株を買って、日本の応援団になって欲しいと妄想しています。

今は、アメリカの株価に翻弄される日本株ですが、

日本人が日本株を買えば、外資に翻弄されぬ、日本の発展が期待できると思います。

記事に書いたように、今が、日本の最後のチャンスだと思っています。

積立枠では、リートを買いたいのです。

インフレになっていきますから、不動産の価格は必ず上がると思っています。

今のリートは高くなっていないので、買い時かと思います。

皆さんのお薦めのリートはありますか? 


2023.11京都のラグジュアリーホテルと紅葉を楽しむ旅

 高いぞ秋の京都 予約で苦戦したけど良いホテル見ーつけた

 京都へのお得な行き方とインターゲートホテル 大浴場&ラウンジ

 札幌グランドホテルの系列のインターゲートホテルが凄いと思った件

 札幌グランドホテル系列の想像以上のインターゲートホテルお部屋編

 私のNISA戦略と京らしい朝食が嬉しかったインターゲートホテル京都

 ROKU KYOTO滞在記プレミアムデラックスルームお部屋編

 ROKU KYOTOでの個人的カクテルタイムが楽しい1万円の使い方

 ROKU KYOTOのお薦め中華レストラン楼蘭は安くて美味しい

 ラウンジ利用20年の感想と紅葉のROKU KYOTOの朝食

 ROKU KYOTO徒歩5分の便利なバス停京都駅まで230円

 ROKU KYOTOに泊まるなら大徳寺(特別公開)へ散歩は如何

 13万円の部屋に泊まったギャリア二条城とウェルスマネジメントの株価

 ギャリア二条城の真蔵で夢のようなディナーとウェルスマネジメントの株価

 ウェルスマネジメントの株価とギャリア二条城での朝食とシックスセンシズ

 京都市の問題を福岡市的に解決して欲しいオーバーツーリズム

 伊丹空港のラウンジでお寿司を楽しむ幸せANAラウンジと旅のまとめ