人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

昨日は、JR駅員の冷たい対応が悲しかった羽田空港-山手線540円切符という記事を書きました。

 

 

 

ブログはWeb上の日記ですので、自分の感じたことを書いています。

駅員さんの毅然とした態度が、私には冷たく感じただけで、

正式な対応なので何の問題も無く、

 

精算後、切符が見つかっても払い戻しすら受けられない事実。

割引切符を無くすと、

正規の料金で買い直したお金の精算が必要になる
という

事実をお伝えできればよいと思い記事にしました。

この記事に対し、どんな反応があるかのコメントまで読んで頂けると嬉しいです。

JRにクレームしている記事ではないのですが、

こういう記事に強く反応する人がいるのもいつものことだなあと思いました。

私としては、これらの事実を多くの人に読んで頂ければ、本望なので、

 

心で冷たいと思っただけでコメントで過激に書かれる

 

老害、クレーマーなどの言葉を素直に受けます。

 

全てのコメントに返信コメントを書きますが、時間が取れないので、しばらくお待ちください。

ちなみに題名により、多くの方に読んで頂けたので、

 

題名にした、私の感じた「冷たい対応」を「毅然とした対応」に変更しました。



さて、皆さんは泡盛コーヒー(珈琲)を飲んだことがありますか?

沖縄では、コンビニでも売られている美味しいお酒です。
 

 

那覇空港の1階のローソンでももちろん販売されています。

 

 

その上の、新沖縄名物の天使のはねも気になりました。

 

 

一般の保安検査が混んでいたので、こちらの入口から入りました。

 

この新しい入口は、国際線ターミナルの方へ移動しています。

 

 

いつもの通り、ANAラウンジはそれなりの混雑です。

 

 

 

 

ビールの種類が羽田より多く、ハイボールも、青汁もあるのが、嬉しいです。

 

スイーツは、全国的にブルボンのエリーゼでしょうか。

 

 

お酒の種類が、JALより多いのも嬉しく感じます。

 

 

泡盛珈琲を楽しみますので、こちらのクースー(古酒)を頂きました。

 

 

ビールグラスに氷を入れまして、取りあえず、泡盛を入れます。

 

 

取りあえず、珈琲マシンのアイスド珈琲を選んで、ボタンを押すだけです。

 

 

その後、味を見て、氷の追加、泡盛の追加等など、好きに行い、

 

自分の好きな味を見つけてください。

 

泡盛の古酒+ドリップコーヒーで、作ると美味しいですよ。

 

那覇のこのお店で、特別な泡盛コーヒーを飲んで、奥の深さを知りました。

 

 

泡盛コーヒー+炭酸も有りだと知りしました。

 

別の作り方としては、コーヒーカップにドリップコーヒーを作り、

 

自分で、泡盛のグラスに入れるやり方も有りまして、こちらの方がコーヒーの濃さを

 

自由にコントロール出来ますね。

 

 

と言う訳で、こちらの飛行機に乗って帰ります。

 

 

モニターも大きくて、映画を観られますので、飽きません。

 

写真に写っているTシャツは、私の誕生日プレゼントに息子からもらった

 

ビンテージ物のTシャツです。 30年前のTシャツのような。

 

 

モニターなしのB787より足下も広く感じます。

 

 

 

遠くにコンラッド東京も見えました。 今回の6泊の旅は、

 

コンラッド東京から始まったのですよね。

 

 

コンラッド東京の鉄板コーナーで食べた昼食はこちら。

 

 

いちろうのもう一言

 

新沖縄名物天使のはねさっそく頂きました。

 

小麦粉のお菓子で、フワフワなので、30gしか入っておらず、

 

132kcalと、カロリーも控えめです。

 

 

スパイスを振りかけても、温かいご飯に混ぜておむすびにしても、

 

クリームスープに入れても美味しいそうです。

 

 

食べたことのない食感+味でした。

 

 

 

値段も高くないので、お薦めかも。

昨日の朝は、那覇でマンゴーを買うならこのお店が一番の記事を書きました。

 

 

今回も道の駅いとまんからもマンゴーを送ったのですが、

全部、この記事のお店にすれば良かったと激しく後悔しました。

店主の目利きが素晴らしいのと良心的値段なのと、、、、、、、

何より、送料が、冷蔵便なのに全国一律1,000円なのが嬉しいです。


夕方は、映画を見に行った
おもろまちで見つけたお薦めの進化形の沖縄そばのお店について書きました。

 

 

 

 

海老好きの人には、ぜひ食べて欲しい沖縄そばです。

とんこつ+海老出汁が良いバランスで、人気店になる予感がします。



さて、やっと3週間に渡る那覇、旭川、コンラッド東京、那覇の旅を終えて帰ってきました。

ANAで帰ってきたので、荷物を送ることもできず(単なるケチです。)

※JALだと1,500円で荷物を自宅に送れます。ANAだと2,500円

大きなスーツケースを抱え、

モノレール(T2が始発)利用で東京駅からも始発の中央線に座っていこうと考えました。

モノレール経由でJR山手線内に行く場合お得な切符があるのです。



この切符、普段は土日だけなのですが、今の時期は平日でも利用できます。

もう夏休み期間なのですね。
(まだ梅雨明けしていないけど、すでに夏バテですが何か?(笑))
(明日には梅雨明けが発表されそうで、東京は梅雨明け10日で晴れそうです。)



540円ですので、新宿までだと190円も安いのです。

池袋(目白・高田馬場)だと260円も安くなります。



いつもはSuica(PASMO)利用ですので、切符を利用しない私。

切符になれていない私。

立川駅で、切符が無いことに気がつきました。

立川駅の有人窓口に行きましたら、若い女性の駅員さんが対応してくれて、

正直に言いましたよ。


私 「羽田空港第2ターミナルから540円切符を購入し、

   新宿から立川までの精算しようと思っていました。」

駅員 「切符がないかよく確認して下さい。」

私 「よく探しましたがありません。」

駅員 「それでは、羽田空港から立川まで1,240円お支払い下さい。」

私 「540円切符を買ったので、新宿からの精算ではダメですか?」

駅員 「決まりですので、1,240円お支払い下さい。 

   なお、後から切符が出てきても払い戻しは出来ません。」

以上、取り付く島もない毅然とした対応が冷たく感じちゃいました。(個人的感想ですよ。)

(ルール通りの対応なので、致し方ないことです。)

実は、人生66年、何回か切符の紛失の経験がありますが、

これまでは、信用して頂き、優しい対応をして頂いてきましたので、

ルール通りとは言え、切符を紛失したことが悲しかったです。


ちなみに、540円切符を買っているから、Suicaの記録もありません。

新宿-立川は490円

切符を無くした以上買い直しになるのは致し方ないとして、

540円+490円 = 1,030円 で良くないですか?

490円の支払いで済むところが1,240円徴収された私。

割引切符を紛失すると正規の料金で買い直しになるという事実があり、

割引切符の紛失は、
国鉄時代から含めて66年のJR鉄道利用人生で一番悲しかったかも。


もし、ジパング倶楽部で、新大阪から新幹線で帰ってきて切符を無くしたら、

新大阪からの料金を取られるのですか?

(ジパング倶楽部は、Suicaなどを使えないので切符になります。)


シニアの皆さん、うっかりミスが増えるお歳ごろなので、

切符の紛失には十分注意しましょう。

こういう記事を書くと、クレーマー、老害、等など、色々書かれるだろうと楽しみ(笑)なのです。

 

色を付けた部分を読んで頂ければ分かると思いますが、

 

JRに文句を言っている訳ではなく、平日でもモノレール山手線切符が買える件と、

 

切符をなくせばルール通りのお金を徴収されますし、

(※割引料金ではない正規料金の徴収)

 

ので、切符を紛失しないようにしましょう。

 

間違っても窓口でクレーマーになるような言動は取らないようにしましょうという記事です。

 

この記事に対して、多くの人が、

 

JRにクレームをしている記事として読むのが興味深いです。(笑)

 

 

私、JR東日本の株主なので、毅然とした態度で

 

ルール通りに料金を徴収して頂けるのは有り難いと思っています。 

 

斜め読みして、記事の真意を理解できない人がいるのは分かっていますが、

 

想像通りの反応があって嬉しくもあります。

 

「冷たい対応」と書いた題名により多くの方に読んで頂き目的を果たしたので、

 

「毅然とした対応」に題名を変更しました。

 

多くのシニアの皆さんにコメントの反応まで読んで欲しい記事だと思います。

 

 

私のブログは、自分のために書いていると言うより、

 

読んでいる人の役に立てれば良いと思って頑張って書いています。

 

なので、多くの人に記事を読んで頂ければ本望です。


いちろうのもう一言

沖縄料理の魚のまーす(塩)煮が大好きで、家でも作ります。

 


煮魚の一番美味しい食べ方が、まーす煮だと思っています。

醤油や味噌味にならず、魚の美味しさを一番引き出せると思っています。

家で作る時は、日本酒ではなく、泡盛を入れましょう。

本格的な沖縄料理になります。

さて、今日の夜のTV「ケンミンショー極み」は、沖縄のまーす煮の話題だそうです。

 

多くの人に魚のまーす煮を知って欲しいと思っています。

 

今日の朝は、那覇でマンゴーを買うならこのお店が一番の記事を書きました。

 

 

今回も道の駅いとまんからもマンゴーを送ったのですが、

すべて、この記事のお店にすれば良かったと激しく後悔しました。

店主の目利きが素晴らしいのと良心的値段なのと、、、、、、、

何より、送料が、冷蔵便なのに全国一律1,000円なのが嬉しいです。



さて、おもろまちで映画を観に行きましたので、昼ご飯のお店を探していました。

 


記事に書いた新作のスーパーマン、人間臭くてお薦めです。


私のアンテナに引っかかったお店はこちら。

 

 

海老そば益々-masu2-

 

私の予感では、人気店になる気がします。

 

 

夜は、長崎直送のオシャレな海鮮居酒屋さんのようです。

 

昼間は居抜きで営業しているって事? (確認しませんでした。)

 

 

女性スタッフしかいないお店で、

 

こんなオーナーのお店のようです。

 

 

いろいろな魚介スープのメニューがありまして、

 

悩んだのですが、、、、、、、

 

 

 

せっかくなら、こちらのメニューにしようかとも思いましたが、

 

 

初志貫徹、、、、、、甲殻類好きとしては、、、、、、、

 

海老出汁沖縄そば1,000円+海老だし半熟卵150円。

 

 

女性が開発した?沖縄そばらしく、黄色まで入っています。

(ジェンダーフリーの時代に合わない1行かも)

 

沖縄そばは、モサモサしたおそばが多いのですが、

 

ここは、生麺で、ツルシコなのが私の好みでした。

 

 

色々な味わいの複数のチャーシューが入っており、

 

一番厚いのは、こちらの厚さでした。(笑)

 

 

こちらが、海老だし半熟卵150円。

 

 

美味しい半熟卵でしたが、スープが濃厚な海老出汁なので、

 

卵の海老出汁は、あまり感じられませんでした。(笑)

 

 

とんこつ+海老出汁のスープが美味しくて、

 

止(や)められない止(と)まらないで、完食しちゃいました。(笑)

 

 

新しいお店なので、まだまだ知られていませんが、人気店になると思います。

 

----------------------------------------------------------------
海老そば益々
098-894-9213
沖縄県那覇市おもろまち4-19-27 1F
おもろまち駅から219m
営業時間:11:00 - 15:00 L.O14時45分
定休日:月
公式アカウント: https://www.instagram.com/ebisoba_okinawa?igsh=MTB5cXcyM2xsZmZnbA==
食べログ:https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47033227/

 

いちろうのもう一言

 

私は、この記事に書いたように無類の蟹好き

 

 

 

記事にも書いたように血液検査の結果、

 

甲殻類アレルギーであることが分かりました。

 

 

食べると、口の中がいがらっぽくなると言うか、血圧が下がる気がするというか。

 

きっと、気のせいだと思っております。

 

リンクした記事、蟹好きの人に、読んで欲しい記事です。

 

笑ってもらえると思います。

昨日は、映画「スーパーマン」が素晴らしかった記事を書きました。

 

 

映画宣伝レベルのネタバレと感想を書いてあります。

今までと全く違う人間臭さのあるスーパーマンですので、楽しめる映画です。

出てくる犬(クリプトン)が可愛いんです。愛を込めてバカ犬って書いちゃいました。


もう一つの記事は、6月に札幌で行った

ちょこっと寿し別邸に感動し、

 

 

 

その支店が那覇にあるので、行ってみた結果、お気に入りのお店になった件を書きました。

 


2週間で2回目の訪問って、飛行機修行僧のような行動ですね。(笑)

良心的な値段で、感動できるお店だと思いますので、次回も再訪します。

ちなみにボトルキープは行っていない小さなお店で、店主との距離も近く、気に入っています。

行かれる時は、いちろうのブログを読んで来たと行って頂けると会話が弾むかも?

特別なサービスはありませんけど。(笑)


この時期に沖縄に来る理由は、ダイビングを楽しむのも理由の一つですが、

 

 

お世話になった方にマンゴーを送ることも大切なミッションです。

毎年のように送っているのですが、20年かかって、お店が決まりました。

沖縄中、いろいろなお店を見て回り買ったのですが、

値段が高かったり、品質が分からなかったり、、、、、、、

で、一昨年見つけたお店がのうれんプラザにある『當眞ノ里』。(日曜日は定休日)



安くて、品質が良く、信頼できるお店です。(地元の方で大人気のお店)

image

だって、

 

このお店のオーナーの友利繁文さんは、のうれんプラザ商店会の会長さんですし、

友利さんが直接、中央卸売市場で買い付けています。

友利さんはお店にいて、気さくに話してくれます。

話の中で、沖縄のいろいろなところで購入して、

結局、このお店にたどり着く人が多いと仰っていました。

ちなみに「沖縄マンゴー&フローズンスイーツ」というECサイトもお持ちですが、

お店で、実際に見て買う方が、楽しいです。


このお店で、何より嬉しいのは、送料が全国一律1,000円なこと。



クール便が全国一律1,000円って、有り難い値段だと思います。


これも、ECサイトも含め、取扱量が多いので、航空便の割引も受けられているようです。

高いものから、安い物まで、ラインナップが豊富で、

 

image

 


ただし、今年は不作だそうで、昨年より1.5から2倍高くなっているのは残念です。

 

これ、昨年の写真ですが、3,500円の箱には驚きました。



これが、今年は、5,000円~7,000円という感じでした。

どの価格帯を買ってもマンゴーの大きさが違うだけで、甘さは無問題です。

マンゴー農家に知り合いのいる世話になっている友人には一番高いマンゴーを

我が家用には、ミニマンゴー1,000円で10個くらい入っている箱を2つ買いました。

2箱をまとめて送ると1,300円なのですが、1箱にまとめれば、1,000円。

 

4個入り、6,800円を、2個入の箱に詰め替えて3,400円×2箱にすることもでき、

 

柔軟に相談に乗ってくれるのが良いお店だと思います。

私は、道の駅いとまんやサンエーにも行ったのですが、ここが一番安かったです。

(毎日仕入れしているので、価格は日々変わります。)

いちろうのもう一言

 

ゆいレールの値段が上がって、どう乗るかに悩んでしまいます。

 

 

一番安く乗るなら、沖縄MaaSのチケットストアで購入する

 

ゆいレール/平日オフピーク乗り放題乗車券600円でしょうか。

 

購入は、こちら

 

 

一日乗車券(24時間券)は1,000円に値上げされています。

 

NKM758さんに教えて頂いたのですが、

 

クレカタッチ乗車だと、1日何回乗っても800円までしか引き落とされないそうです。

 

クレカタッチ乗車が一番手軽かもしれませんね。

今日の朝は映画「スーパーマン」素晴らしかった記事を書きました。

 

 

映画宣伝レベルのネタバレと感想を書いてあります。

今までと全く違う人間臭さのあるスーパーマンですので、楽しめる映画です。

出てくる犬(クリプトン)が可愛いんです。愛を込めてバカ犬って書いちゃいました。


さて、札幌のちょこっと寿し別邸に行きまして、いたく感動しました。

 


その時に那覇にも支店があると聞きまして、通い始めたお店です。

 

ちょこっと寿し桜坂店は、蝦夷前&琉球鮨を掲げる唯一無二のお店で、

 

 

北海道の市場から、食材を空輸していますので、新鮮な北海道の海鮮も

 

北海道の味も楽しめます。

 

imageimage

 

まあ、私の身体も、今回は北海道(旭川)からほぼ直送されています(爆)ので、

 

北海道の食材は食べなくてもOKです。

 

何も言わずに刺身盛りを頼むと、沖縄と北海道のお刺身が入ります。

 

どちらも美味しいのですが、

 

私の場合、沖縄で北海道の物を食べなくても良いので、、、、、、、、

(来月も北海道に行きますし。(笑))

 

沖縄のお魚で、刺身盛りを頂きました。

 

アカマチ、タマン、アカマンボウ、沖縄近海で獲れた生の本マグロです。

 

 

刺身の上に、柚子が少しだけ摺り下ろさされており、良い香りで頂けます。

 

店主が、沖縄の色々な魚を捌き、それぞれの美味しさを引き出してくれています。

 

この魚の一覧もオリジナル(北海道の魚も掲載されています。)

 

 

店主の研究の成果を味わえるお店だと思っています。

 

せっかくの那覇ですので、泡盛のロックで、お寿司を楽しみました。

 

 

ここで、いつもなら沖縄の魚のバター焼きを頂くのですが、、、、、、

 

この写真は前回撮影した物です。

 

image

 

一緒にトマトが添えられたりして、店主の研究が実る唯一無二の味。

 

 

仕入れの関係で、バター焼きは出来ないとのことだったので、

 

今回は、揚げたてのザンギ(1個190円)を頂きました。

 

 

北海道で食べるザンギより、美味しく感じました。(笑)

 

 

それでは、〆で、琉球握り5貫をご飯は少なめに握って頂きました。

 

 

 

仕事されたお寿司で、醤油は浸けないで頂きます。

 

沖縄の魚をこんな形のお寿司として頂く、幸せを感じます。

 

 

魚によって、違う仕事をして出されますので、

 

醤油で食べるお寿司とは別物の美味しさなのですよね。

 

 

 

毎回でも食べたくなる、このお店でしか食べられない

 

沖縄の魚のお寿司だと思っています。

 

 

 

なめろうだって、近海で獲れたアカマンボウを使い、

 

沖縄味噌や、島ラッキョウを使ってなめろうを作っていますので、

 

 

唯一無二の味になっていると思いませんか?

 

 

記事を書いているとまた行きたくなってきます。

 

そして、糖質制限の私にとって、5貫で頼めるのが幸せな量です。

 

沖縄産の本マグロは冷凍ではないので、そろそろ食べられなくなります。

 

来年の沖縄産の本マグロが楽しみです。

 

 

ちなみに、毎日69円のお寿司を出しているそうで、

 

この日は大東寿司が、69円でした。

 

 

空港やスーパーに売られている薄い身のお寿司が大東寿司だと思っている皆さん。(笑)

 

ぜひ、このお店の大東寿司を食べて見て欲しいなあ。って思っています。

 

 

まったくの別物だと分かると思います。

 

店主がビックリするくらい泡盛を飲みましたが、支払いは6千円台でした。

 

ご馳走様でした。

 

小さなカウンターのみのお店ですので、予約して行って頂けると嬉しいです。

 

また、店主にこのブログの存在はお伝えしているので、

 

この記事をきっかけに行かれた方は、

 

いちろうのブログを見て来たって行って頂けると嬉しいです。

 

特に、特別サービスはありませんけど(笑) 

 

ちょこっと寿し桜坂店のHPはこちら

 

一人でも私の記事きっかけで訪問して頂き、同じような感動を味わって頂ければ、

 

幸せに感じます。

昨日は、那覇を中心に近場でお薦めの場所を書きました。

 

 

路線バス(徒歩)でも行けますが、レンタカーがあったら効率的に行ける場所です。


さて、昨日はダイビングの予定だったのですが、海況が悪くキャンセルしました。

時間が余った時は、住むように旅している私は映画を楽しみます。

 

街は暑いので避暑を兼ねています。(笑) 

と言う訳で、始まったばかりの映画「スーパーマン」を観てきました。
 


これまでのスーパーマンとは全く違うので、シンって書いてみました。


予告編レベルのネタバレをお許し下さいませ。

スーパーマンと言えば、私が生まれた66年前まら

「弾丸(たま)よりも速く、力は機関車よりも強く、高いビルディングもひとっ跳び!」

キャッチフレーズは、

 

「空を見ろ!」「鳥だ!」「飛行機だ!」「――いや、スーパーマンだ!」

 

完全無欠の人類にとっての正義に味方でした。

 

 

ところが、今回のスーパーマンは、正義の味方であることを否定されちゃうのです。

 

そんなフェークニュースに踊らされた人類は、手のひらを返すように

 

スーパーマンを、移民の侵略者だと思い始めちゃうのです。

 

 

アメリカ以外の国の人を救おうとすると、軍事侵攻だと非難され、

 

アメリカ政府から逮捕状が出されます。

 

 

すべては、大金持ちの謀略なのですが、それを観させられる私は、苦しくなってしまいました。

 

つまり、今の時代の侵略や、独裁者の横暴、インテリジェンス(謀略)、等など、

 

正義が正義でなく、 侵略や、独裁者の横暴が正義になり兼ねない現代の息苦しさを

 

スーパーマンが一人で引き受けている息苦しさを感じちゃいました。

 

その息苦しさを、バカ犬(ごめんなさい)が、ちょっと笑いに変えてくれながら、

 

結局、バカ犬がいなければ、敵に勝てなかっただろうなあ。と言う展開です。

 

 

バカ犬が、我が家の老犬さぶろうの可愛さと重なってしまい、

 

さぶろうに会いたくなってしまった私。

 

 

息苦しい中、どのように敵と戦うのか。

 

一番強い敵の正体も驚愕でした。

 

 

今までのスーパーマンとは全く違う、弱さだったり、人間臭さを描いている映画で

 

とても楽しめました。 大画面で観るのがお薦めです。

 

 

ちなみに、エンドタイトルの後にも動画が入りますので、

 

最後の最後まで席を立たないで下さいませ。

 

前半のエンドタイトル後の動画で席を立った人が多いのですが、

 

後半の白黒の長い長いエンドタイトル後の動画の方が長い動画になっており、

 

スーパーマンの人間くささが、良かったです。(笑)

昨日は、那覇から慶良間へ日帰りダイビングが素晴らしい件を書きました。

 


私が利用しているのはシーサー那覇店で、50歳以上は特にお得です。

体験ダイビングや、シュノーケリングもできるお店で送迎もあります。



さて、昨日は、友人夫婦(マッサ17さん)がレンタカーを借りていたので、

私お薦めの場所をご案内してきました。

もちろん、路線バスでも行けるのですが、効率よく回るならレンタカーが一番です。

(1)アウトレットモールあしびなー

HP:https://www.ashibinaa.com/

開業以来、たまに行っていましたが、

旅行中にアウトレットに行かなくても、、、、って思っていました。


最近は、チャンスがあれば、毎回のように行くようになりました。

お気に入りのブランドをチェックすると掘り出し物をゲットできることを知ったからです。



特にアシックスは、株主なので、この記事に書いたように

 

 

アウトレット価格から25%引きになるので、気にいっています。

前回買ったマラソン用のシューズはこちら。

黒一色が気にいっています。

 


11月の宮古島17ENDマラソン8kmはこのシューズで走ります。

今回は、タイツと短パンを購入し、準備万端です。

あっ練習の方は万端じゃないですけど(爆)

 

(2)大度浜海岸(ジョン万ビーチ)

 

HP:https://www.city.itoman.lg.jp/site/kankou-navi/1810.html
 

ひめゆりの塔のちょっと先にあります。

 

ジョン万次郎が、日本に帰ってきた時に上陸したビーチとしても有名で、

 

 

パワースポットになっています。

 

 

のんびり山羊さんも草を食べていました。

 

 

ここのビーチは、地元ダイバーお薦めのシュノーケリングスポット。

 

浜サンゴが多くあり、色とりどりの魚が見られます。

 

 

幼児でも遊べる、プール状になっている場所もあって、誰でも楽しめます。

 

 

ちょっと沖には、離岸流がありますので、注意ですが、

 

干潮の時間帯で、沖が陸になっている部分で潜れば無問題。

 

 

ちなみに、前回、私が30分だけ潜った時の海の中はこんな感じです。

 

 

(3)道の駅いとまん(マンゴーと海鮮のフードコート)

 

HP:https://itoman-bussancenter.myshopify.com/

 

お中元でマンゴーを送るために道の駅いとまんに行きました。

 

マンゴーの種類や数が豊富で、知人に送る事ができました。

 

また、家庭用のミニマンゴーも豊富なので、家用に持ち帰ることもできます。

 

また、海鮮のフードコートがあって、各お店から、好きな物を購入し、

 

屋根付きの屋外で、食べることができます。

 

 

ビールは、海鮮のお店の反対側のお土産店で定価販売されています。

 

 

沖縄産の本マグロ(無冷凍)が美味しかった~。

 

 

(4)泊いゆまち(海鮮購入と海鮮食堂)

 

HP:https://www.tomariiyumachi.com/

 

 

友人が、ノコギリガザミを食べたいと言っていたので、ご案内しました。

 

前回のノコギリガザミを食べた記事はこちら。

 

 

フェリーターミナルとまりんの奥に位置する場所です。

 

 

 

 

 

前回食べたお店がこちらに、再訪問しました。

 

本来は、地元相手の市場で、

 

牧志の公設市場より良心的な値段で食べられる場所なのですが、

 

インバウンドに知られることになり、結構高い値段を提示されるのです。

 

 

私は、何回か訪問していますので、高ければ、食べない強い意志をもって交渉。

 

値段を提示してそこまで値下げしたら儲からないですよね。と帰ろうとして、

 

結局その値段になりましたので、友人夫婦もビックリしていました。

 

 

実は前回、このお店に日本酒がなかったので、日本酒持ち込み可にしてもらったのです。

 

今回は、2,000円の日本酒が置かれていたんですが、

 

私は日本酒をコンビニで調達しておりました。

 

 

一応、店主に、最後のお願いとして、持ってきたお酒を飲んで良いかとお願いし、

 

OKを頂いちゃいました。(笑)

 

 

とても美味しい、ノコギリガザミで、友人夫婦も喜んでくれていました。

 

 

身が甘くて、プリプリな感じが、美味しく、大満足です。

 

 

(5)富士家泊本店(沖縄ぜんざい)

 

HP:http://www.zenzainofujiya.com/

 

那覇でFUJIYAと言えば、不二家ではなく、富士家ですよね。(笑)

 

空港売店でもファミマでも食べることができますが、

 

本店は、泊にあります。

 

 

 

 

歴史ある店なので、ジュークボックスも置かれ、現役で利用できる感じでした。

 

 

 

メニューは、沖縄ぜんざいを中心に、沖縄料理も頂けます。

 

 

売店も富士家ブランドの商品が多く、見ているだけで楽しいです。

 

 

頂いたのは、もちろん沖縄ぜんざい抹茶。

 

沖縄ぜんざいに抹茶ソースが付いてきます。 

 

 

カメせんべい(甘くない歌舞伎揚げ)も口直しに良い感じです。

 

 

甘さを抑えた豆本来の味が楽しめて、ノンベイの私も美味しく頂けます。

 

友人の奥様は、黒蜜にしましたので、黒蜜が付いてきました。

 

 

みんなで、抹茶ソースと黒蜜をシェアして美味しく頂けました。

 

友人夫婦も気に入ってくれて、案内して良かったと思っています。

 

 

 

今回記事にした場所にはすべて無料の駐車場が完備されています。

 

バスで行くこともできますが、レンタカーがあると、気楽に回れる那覇の近場です。

 

皆さんの那覇旅行の参考になれば嬉しいと思っています。

 

いちろうのもう一言

 

皆さんの役に立つことができれば、、、、、、、、、

                と毎日色々な記事を書いています。

 

久しぶりにこの記事がGoogleに掲載され、多くの方に読んで頂きました。

 

 

 

サンデー毎日の私ですが、ブログを通して皆さんの役に立てれば、

 

生き甲斐になると、頑張って書いていますので、

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

ちなみに、記事を追記した時は、追記した時間で再UPしています。

 

ですので、投稿時間が変わった時は、追記していると理解して頂けると嬉しいです。

昨日は、ANAラウンジで崎陽軒の幻のお弁当が食べられる幸せを書きました。

 


ANAラウンジを使える幸せ、羽田空港第1ターミナルに崎陽軒の支店ができて、

幻のお弁当や、6個入りのポケットシウマイが買える幸せを感じちゃいました。

ANA利用の皆さん、第1ターミナルまで、涼しい散歩は如何ですか?


さて、と言う訳で(どういう訳?)、またまた那覇に来ています。

6月末は、大魔王さん主催のいやげ物交換会に参加するために那覇に旅して、

この記事に書いたように慶良間の竜宮城のような景色を見てきました。

 

 

7月の初めは、満開のチングルマの大群生を見たくて、旭川から大雪山に登ってきました。

 

 

付き合って頂いた空飛ぶハイカーズの皆さんに感謝です。

 

そして、夫婦でコンラッド東京に泊り納豆の日を祝いました。

 

 

素敵な鉄板ランチになりました。

 

そして、いちkanaさんは、自宅にいる さぶろうの元に

 

私は、ヒルトングランドバケーション(HGV)友の会のイベントで那覇に来たのです。

 

こんなに旅程が詰まってしまいましたが、無事にダイビングすることができました。

 

曇り時々雨の予報だったのですが、

 

 

 

晴れっちゃったので、天の神様にお礼を言っちゃいました。(笑)

 

 

 

6月末の方が綺麗だったのですが、やはり慶良間の綺麗さは日本一だと思います。

 

 

カメさんにも会えました。 上の写真に2匹写っているのが分かりますか?

 

下の写真は、カメちゃんのアップです。

 

 

イントラは、動画で撮っていたので、許可を頂き、掲載します。

 

 

そして、海底洞窟にも行ってきました。

 

写真は、HGV友の会のマッサ17さん、 

 

 

HGV友の会と言っても、メンバーは3組の夫婦で、

 

ハワイ島のHGVにみんなで行くことを目標に定期的に集まっています。

 

 

先頭はイントラで、動画で撮影してくれました。

 

 

この記事、HGV友の会のメンバーで唯一来られなかった 

 

いちkanaさんに見て欲しくて、書いた記事です。

 

今は、老犬さぶろうがいるので、いちkanaさんは旅に出づらく、

 

コンラッド東京への宿泊だけでしたが、私は那覇オフ会に参加することができました。

 

FIREして、サンデー毎日になりましたが、充実した日々を過ごせること、幸せに感じます。

 

航空券は、バーゲンで1万円以下で手配し、那覇のビジネスホテルは、1泊7千円弱。

 

お金の使い方は、人それぞれですが、普段の生活で贅沢しなければ、

 

沖縄に来られるのが有り難いです。

 

60歳末でFIREしようと、50代にしっかり準備したのが良かったと思っています。

 

私が利用しているダイビングショップはシーサー那覇店

 

HP:https://www.seasir.com/naha/

 

50歳以上は、スローダイビング倶楽部に無料で入れまして、

 

ダイビング器材がダイコン(ダイブコンピュータ)込みのフルレンタルで、

 

2,000円と、格安なのです。

 

この時期に、慶良間への2ダイブ(3ダイブできます)で、17,000円です。

 

安心して利用できるお店だと思っています。

 

体験ダイビングやシュノーケリングなども楽しめます。

 

慶良間での体験ダイビングやシュノーケリングもお薦めです。

昨日は、年に一回、それも納豆の日に行く

コンラッド東京の鉄板コーナーの素敵なランチを記事にしました。

 


多くの方に、納豆の日のお祝いを書いて頂き嬉しいです。

ランチの時間帯、貸し切りだったので、コンラッド東京のビルのオーナーの私(爆)

としては、空いているのが寂しい限りなのですが、

記事に書いたように配当利回りが、5.9%もあり満足しております。


ヒルトンプレミアムクラブ(HPCJ)の特典で頂いた

こちらのマンゴーケーキは、息子夫婦のデザートになりました。

 

 

息子がホテルの部屋まで、ケーキを取りに来てくれました。

 

その後の雷雨で電車も止まり、帰るのが大変だったそうです。(汗)

 

 

 

レストラン風花からの、納豆の日記念(笑)スペシャルデザートはこちら。

 

 

フィナンシェやチョコレート、桃も

 

もちろん、メロンやマンゴーデザートも美味しかった~。 

 

風花のご厚意に感謝です。

 

そして、コンラッド東京からもケーキが部屋に届けられました。

 

 

イチゴクリームが、フレッシュでとても美味しいケーキでした。

 

マンゴーケーキはやはり、息子に持って帰ってもらって良かったです。

 

 

ロウソクまで付けていただき、

 

夫婦水入らずで、素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

来年も納豆の日は、コンラッド東京に来ようと思ってしまいました。

 

私にとって、ヒルトン系は、特別な場所。 

 

普段から泊まることはできませんが、それだけに特別感がある幸せを感じます。

 

FIRE生活でのお金の使い方は、とても難しいですが、

 

この記事に書いたように、投資の出口戦略も決まり、

 

 

メリハリをもって人生を楽しもうと思っています。

 

ちなみにコンラッド東京は特典宿泊ですので、支払ったのはレストラン代だけです。

 

ヒルトングランドバケーション(HGV)を持っているとヒルトンホテルのポイントが

 

いっぱい貯まってしまう記事は、こちらに書きました。

 

 

 

 

さて、コンラッド東京でいちkanaさんと別れ、羽田空港に来ました。

 

第一ターミナルに崎陽軒ができたことは、とても嬉しいです。

 

 

ここでしか買えない商品があるのです。

 

 

それは、崎陽軒のいなり寿司と、ポケットシウマイ。

 

 

崎陽軒のいなり寿司は、幻のお弁当と言われ、売っていなかったり、

 

売り切れていたりすることが多いですが、羽田空港第一ターミナルの崎陽軒では、

 

いつも買えるのですよね。

 

 

昔ながらのシウマイも、6個なのが丁度良いです。

 

最近のお弁当って、ご飯がベチャベチャなことが多くて、

 

特に酢飯でのベチャベチャは悲しくなるのですが、

 

崎陽軒のご飯(酢飯)は、ご飯の一粒一粒が、はっきりしており、

 

美味しいいなり寿司なのです。 2個入っているカンピョウ巻きも好き。

 

 

ANAだと、第2ターミナルから、第1ターミナルを往復しなければならないのが

 

面倒ですが、散歩(それも涼しい散歩)だと思って楽しんでいます。(笑)

 

 

那覇から慶良間へ日帰りダイビングが素晴らしいシーサー那覇店の記事に続きます。

 

 

多くの人に知ってもらいたい慶良間の海の美しさです。

昨日は、旅行中の人気の居酒屋で良くある光景を記事にしました。

 


東京の居酒屋さんに慣れていると戸惑うことがあります。

また、一番好きなスープカレーのお店では、揚げ豆腐のカレーを食べてみて欲しいです。

みぃさんも美味しいと記事に書かれていました。

 

 

スーパー一色のメロン情報も書かれています。


さて、昨日は、納豆の日、 納豆大好きな私は、納豆の日記念で、

コンラッド東京の風花の鉄板コーナーに行きました。

昨年も、一昨年も同じ日に同じ場所でランチを楽しめる幸せを感じます。

昨年の記事はこちら。

 

 


1年に一度しか行けない我が家ですが、大切に扱ってくれるのが嬉しいです。

 

 

鉄板コーナーは、4組しか入れませんので、予約必須です。

 

東京湾やレインボーブリッジを見ながら頂く、ランチが素敵。

 

 

昨年も同じやり取りがあったのですが、スパークリングワインがなく、

 

シャンパンだけなのです。 一昨年は、スパークリングワインがありました。

 

昨年は、致し方なく、ビールを頂いたのですが、 よくよく話を聞いていると

 

 

グラスでの提供は無いけど、ボトルでは、スパークリングワインを提供できるとのことでした。

 

今年は、肉と魚のコース「虹」を頂きました。

 

 

ヒルトンのGold以上だと、25%引きになるのが嬉しいです。

 

ヒルトンプレミアムクラブ(HPCJ)の割引だと20%引き。

 

 

辛口のシャンドンを頂きました。

 

割引について、DLさんから指摘がありました。 転記させて頂くと、

 

今年末まで延長になったHonorsのダイニング割引「Dine Like a Member」」は、

宿泊時に部屋付けにせず、単にレストラン利用だけでもHonorsのGold以上は

25%引きになりますが、

HPCJのレストラン特典は、宿泊時の部屋付けだと20%引き、

単にレストラン利用時や部屋付けにしない場合は10%引きとなります。

 

とのことです。 泊まらなくてもGold以上は、25%引きなのですね。

 

 

この日の夜は、大雨になるのですが、昼は良い天気でした。

 

 

前菜は、青菜と豚肉の煮浸しに、フライドオニオンを乗せた料理でした。

 

カリカリのフライドオニオンの食感が素晴らしいです。

 

 

今日焼かれる食材たち。(笑) 命の恵みを頂きます。

 

肉も野菜も厳選された材料で、
 

 

魚はイサキ、ホタテも立派な物。

 

 

和牛は、宮崎牛のサーロインとフィレ。夫婦でシェアします。

 

 

スープは、新ジャガとタマネギのすり流しで、温かいスープでした。

 

 

野菜も、産地まで拘った物です。

 

 

まずは、野菜を楽しみました。

 

 

いつものように、タレは、左からタマネギ、塩、ワサビ、生胡椒、醤油。

 

基本的に、塩・胡椒されていますので、こちらを使わなくても楽しめます。

 

 

と言いつつ、生胡椒やワサビが好き。

 

続いて、海鮮焼きです。下に敷かれているのは、山椒のバルサミコ酢ソース。

 

上には、青のりのバターソースがかけられています。

 

 

山椒や、青のりを使うって、なるほど~。と楽しめました。

 

ここで、口直しのサラダを頂きまして、

 

 

最後は、フィレとサーロインを頂きます。

 

 

淡路島産のタマネギも添えられています。

 

 

焼き方は、お任せで、焼いて頂きました。

 

 

和牛は美味しいけど、脂が苦手になっていますので、肉の量は、

 

これくらいが丁度良いです。フィレとサーロインの味もそれぞれ味わえました。

 

ご飯は、白ご飯かガーリックライスを選べます。

 

 

卵も使っており、結構ボリューミーで、大葉も良い仕事をしています。

 

 

赤だしの味噌汁が、美味しいのですよね。

 

 

そして、HPCJのケーキを頂きました。

 

 

いつもは、HPCJのケーキは頂かないのですが、今回は頂いてみました。

 

このケーキは、コンラッドからのプレゼントのマンゴーケーキなのですが、

 

ここで、思い出したのです。(爆)

 

HPCJのケーキを頂くと、HPCJの割引を受けることになるので20%引き。

 

ケーキを頂かなければ、25%の割引となり、単価の高い食事をしちゃうと、

 

この5%の差が大きくなり、、、、、、、、、、

 

しかも、コースに付いてくるデザートも、納豆の日記念で、

 

 

立派なデザートにして頂けるので、マンゴーケーキは食べられません。

 

 

と言う訳で、マンゴーケーキは、息子が仕事帰りに取りに来て、

 

息子夫婦の、デザートになったようです。(笑)

 

マンゴーケーキを食べなくても大満足のランチになりました。

 

 

雲がどんどん発達していく、様子が分かり、夜は土砂降り&雷雨に。

 

 

食後は、お部屋でお昼寝しちゃいました。

 

北海道も暑いですよ。 避暑は、ラグジュアリーホテルが良いって思いました。(笑)

 

エグゼクティブフロアーのサービスはこちら。

 

 

題名に寂しいと付けたのは、この鉄板コーナーが貸し切りだったこと。

 

他のテーブル席も、空いていたんです。

 

暑すぎて、駅からコンラッドまで行くのは遠いのかも。

 

貸し切りだったのは、嬉しいけど、困っちゃいます。

 

 

いちろうのもう一言

 

実は私、森トラストリートを、60,038円で買っております。

 

 

Jリートは安すぎるだろうと思って買っていました。

 

森トラストリートが、コンラッド東京のオーナーなので、レストランも混んでいた方が、

 

株主としては、嬉しいのです。(笑)

 

まあ、家賃は固定のようなので、直接は関係ないのですが、契約更新で関係してきますので、

 

コンラッド東京の稼働率は気になります。

 

ちなみに、森トラストリートの配当(分配)利回りは、

 

私が、買った金額で、 5.92%

昨日の値段で、5.12% です。

 

もう一段高くなることを祈っています。