ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

早くもゴールデンウィーク後半。

あなたは、どんな時間を過ごしていますか?

井上です。

 

 

 

久しぶりに会う友人、

家族との団らん、ちょっと贅沢な自分時間。

 

 

そんな中で、

ふと立ち止まって感じることはありませんか?

 
 

 

先日の小学校時代の友人たちとの久しぶりの集まり。

 

image

 

 

image

お気に入りのカジュアルなイタリアンのレストランで!

 

 

いつも「変わってないね〜!」と

互いに笑い合うのですが
でも本当は、みんな気づいています。

 

 

“変わっていないようで、

実はずいぶん変わっている” ことに。

 

 

image

食欲はいつまでも健在。笑

 

 

 

 

話す話題、言葉の選び方、表情──


どれも、その人がどんな人生を

歩んできたかを物語っていて

 


私たちは無意識のうちに

「今の自分」を互いに確認して

いたのだと思います。

 
 

 

たとえば、

  • 「働き方が変わった友人」→ バリバリ → 今は家族重視✨

  • 「キャリアの迷いがある友人」→ 1社勤続 → 今は退職しようか悩んでる

  • 「パートナーとの暮らし重視の人」→子どもなしで悩んだ時期も → 今の暮らしに満足・パートナーとの時間を重視✨

  • 「わたし」→ 海外25年以上 → 今は基盤を日本に→ 挑戦・成長を大切に行動✨

 

皆、それぞれの道を歩んでいます。

 

 

価値観も互いに違いますが(昔とは変わっている)

尊重し合っているし

確かにお互い変わっていない部分もあるから

こうやって何十年も友達でい続けられるんですね。

 

 

 
 

 

だからこそ、連休中におすすめしたいのが──

 

“自分の今”を棚卸ししてみること。

具体的には、こんな問いを自分に投げかけてみてください。

 

 

 

  • 最近、心が動いたことは?

  • もう頑張らなくていいことは?

  • 本当はもっと大切にしたいのに、後回しにしているものは?

     

     

こうした問いは、

自分を整えるための“心のメンテナンス”キラキラ

 

 


一度立ち止まって、

自分自身と静かに向き合うことで、
これからの選択肢や行動が、ぐっと明確になります気づき

 
 
 
 

あなたが「今、大切にしたいもの」は何ですか?

 

・目の前の仕事?
・家族との時間?
・“自分らしさ”?

 

 

 

 

 

私は前半は友人たちとの時間を楽しみましたが

今日と明日は自分だけの時間を楽しみながら、

自分の価値観や「これからどう在りたいか」

に耳を傾けたいと思っています☺️

 

 

 

皆さんも、

心と体にやさしい時間を過ごしてくださいね。

 

 

 

“心の棚卸し”、きっとこれからの選択を、

やさしく後押ししてくれるはずです🌿

 

image

庭にも向き合っています。

今日は、木の剪定をたくさんしたので

体力使って、意外とクタクタでした。

 

 

では

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 
 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

こんにちは、井上です。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?

 

 

私は昨夜、小学校時代の友人たちと再会し、
今日は経営者の友人と過ごし
明日はアメリカから

一時帰国している友人と会う予定です。

 

 

こうして人と会う時間の中でいつも感じるのは、
「人とのつながり」こそ、

人生やキャリアを動かす力にもなるということ。

 

そして後半は、
1年の3分の1が終わった今、

残りの時間をどう戦略的に過ごすか?


人生と仕事の“進め方”を、

自分と対話する時間にします。

 

 

 

この「戦略的に生きる」というテーマで、
【40代で人生をステージアップする3つの戦略】

をお届けしてきました。

 

  1. 「捨てる力」を持つ気づき

     

     

  2. 「学び直し」で市場価値を上げる気づき

 

 

 

 

そして今日は、3つ目の戦略です。

 

それは、

③影響力を高める

です。

 

 

40代でステージを上げるためには──
「自分の影響力を高めること」が大切になってきます。

 

 

わたしのブログでは、

働く女性、管理職や経営者などのリーダー職や

フリーランスで自分自身の名前で生きている方が

多くいらっしゃいますが

そんな方に特に意識していただきたいですニコニコ

 

 

仕事での影響力を築く

  • 重要なプロジェクトのリーダーを担う

  • 経営層と直接関われる仕事を選ぶ

  • 発言力や信頼を日々の行動で積み上げる

     

「与えられた仕事をこなす」だけでは、
あなたが見ている“次の景色”には届きません。

 

「組織にインパクトを与える立場」こそ、

 次の扉を開く鍵。

 

組織でない場合でも自分の置かれている業界、仕事、
SNSの領域などで、
影響力を広げる努力は惜しまない方が良いでしょう。

 

✅ 社外ネットワークを広げる

  • 業界の勉強会・セミナーへの参加

  • 異業種の人との積極的な交流

  • SNSやオンラインコミュニティの活用

 

社外での“顔”を持つことは、
転職・独立・複業など、

人生の選択肢を一気に広げます。

 

そんなネットワークなんてない!

なんて方もいると思います。

 

はい。今まではなかったかもしれませんが

それなら、近いうちに始ましょう☺️

 

 

✅ 副業・起業を視野に入れる

副業は“収入源”だけでなく、
「自分をブランド化する経験」でもあります。

  • コンサルティングや講師業

  • ブログ・YouTubeでの発信

  • ECサイトやサービスの運営

週末から小さく始めても、
それは立派な未来への試運転です。

 

自分の可能性をどんどん広げていく機会にするのも良いでしょう!

 

まとめ|40代は、“再出発”ではなく“進化”のとき

 

40代は、人生の折り返しではなく、
「今の自分を超えるステージ」に立つためのタイミング気づき

 

  • ✨ 捨てることで、余白と集中を手に入れる

  • ✨ 学び直して、価値と可能性を広げる

  • ✨ 影響力を持つことで、周囲も未来も動かせる

 

 

今、あなたが見ている“次の景色”はどこですか?

 

自分を信じて、選び、進むことで
未来はきっと、大きく変わっていきます。

 

 

40代は、“もう遅い”のではなく、

“今こそ動く”とき。

 

次のステージへ、一歩を踏み出すあなたを、

心から応援しています!

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 
 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

早く結果を出せなくても、焦ることはない。
むしろ、時間をかけて育つ力こそ、人生を切り開く武器になる✨

 

 

こんにちは、井上です。

 

前回は「手放すこと」が

人生を動かす第一歩であるとお伝えしましたね。

 

まだの方は、ぜひ読んでくださいニコニコ

 

 


今回は第2弾──


「学び直し」で市場価値を上げる戦略をお届けします。

 

 

 

なぜ今、学び直すのか?

 

40代は、これまでの経験を土台に
「これからの自分を、自分で選べる」年代。

 

 

つまり、“なんとなく続ける”のではなく、
“どこでどう活かすか”を自分で決める力が問われます。

 

 

さらに、社会全体が「リスキリング(学び直し)」に注目している今は、
まさに追い風なんですよ。

今だからこそ、学びはキャリアの“武器”になります。

 

 

 
 

何を学べばいい?学びの3つの軸気づき

 

✅ 1. 専門性を深める

 

例えば、管理職やリーダー層の方なら──

  • マネジメントスキル

  • ファシリテーション

  • リーダーシップ論


    などを体系的に学ぶことで、

    組織全体への影響力が変わってきます。

     

     

また、会社や仕事に限らず、
「ずっと関心があったこと」

「趣味やライフワーク」に関する学び

を深めるのも、

あなたの個性を活かしたキャリア形成につながります。

 

 

✅ 2. 新しいスキルを身につける

時代に求められるスキルは、

どんどん変化しています。

時代の変化がこれほど早い時代はなかったかもしれません。

 

  • デジタルスキル(データ分析、AI、DX)

  • マーケティング(SNS運用、コンテンツ発信)

  • 語学(ビジネス英語、交渉力)

     

特に、「自分の専門×テクノロジー」の視点を持つと、

あなたの市場価値は一気に高まります

 

 

もちろん、「学びたい」という

好奇心の湧くテーマで選ぶのも素晴らしい選択です。

 

人はいつからでも、

どこからでも成長することができますから上差し

 

 

✅ 3. 学ぶ → 発信する、を習慣にする

インプットしただけでは、

人生は大きく変わりません。


大切なのは、「伝える」ことで知識が定着し、

周囲からの信頼が育っていくこと。

 

  • 社内で勉強会を開く

  • SNSやブログで発信する

     

 

ここが多くの方がなかなかできないところかもしれませんね。

 

私自身も、現在、こうやって

これまで学んできたことを発信している最中

といえば、そうなのですニコニコ

(X、noteでも発信はしているので、

興味のある方はぜひフォローしてください☺️)

 


発信は、影響力を育てる第一歩です。

 

 

 

 

※noteでは、海外、国際結婚、ビジネスにより興味がある方に書いています。

 

※Xでは、意識高いビジネスパーソン向けに1日に2〜3回(土日祝1回)発信中!

リンク⬇️

https://x.com/HiromiI1211

 

 

 

 

 

まとめ:「学び」は、未来への“自己投資”

 

40代の学び直しは、

ただのスキル取得ではありません。

 

あなたの

  • ✔ 自信を取り戻す

  • ✔ 選択肢を増やす

  • ✔ 人を動かす影響力をつける

 

そのすべてが、

これからの人生をしなやかに進めていく土台になります。

 

 

いつからでも遅くない

始めたいと思ったらすぐに動き出しましょう✨

 

 

次回は…

明日は、第3の戦略!


「影響力のあるポジションを狙う」についてお届けします。

 

どんな働き方をするかは、

どんなポジション、目標を選ぶかで変わっていく。
自分らしいキャリアと人生のために、一歩前へ。

 

 

あなたの挑戦を、心から応援しています。

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

年齢を重ねるほど、

「時間が経つのが早い」と感じるのは、気のせいでしょうか?

こんにちは、井上です。

 

気づけば4月が終わり、今日から5月。

 なんと、もう1年の3分の1が過ぎたことになります …

時間の流れが、恐ろしいほど早く感じられませんか?

 

 

「毎日を大切にしたい」と思いながらも、
つい目の前のことをこなすだけで一日が終わってしまう──
そんなこと、ありませんか?

 

 

今日は、月末の振り返りとして、
4月に最も読まれた人気記事ランキングTOP5をご紹介します。

 

 

私自身の振り返りでもありますが、
皆さんにとっても

5月のヒントや行動のきっかけになれば嬉しいです。

 

 

それでは、第5位からどうぞ!

 

 

5位

 

日本には「察する文化」があり、言葉の行間を読み、

相手の気持ちを想像し、空気を読む優しさがあります。


それはとても美しい一面でもあるけれど

「自分の本音を抑える文化」にもなり得る。

海外での気づきから、本音で生きる挑戦をした話

 

 

 

 

4位

高齢なんて言わせない。

その方の存在感とエネルギーは、
そんな言葉を簡単に吹き飛ばしてしまうほどでした。

 

女性や高齢者のために、「機会をつくる」活動を

精力的にされている、ものすごいパワーの女性について書きました。

 

 

 

 

 

✨🥉3位

時期に関係なく、

よく読まれている記事を紹介させてもらいました。

 

たくさんの方にアクセスいただいたんですよ。

まとめ的に読むのには、お役に立てるでしょう☺️

 

 

 

 

 

✨🥈2位

焦らなくていい。

遅咲きには、遅咲きにしか見えない景色がある。

 

世界にも、日本にも、

例え、若い時にはパッとしなくても

ジワジワと成長し続け、成功される方がいる。

そんな方の特徴、そして、大器晩成した有名な彼の方の例を書きました。

 

 

 

 

 

✨🥇1位

チヤホヤされたり、上司に媚びを売るような人

を想像する方も多いかもしれませんニコニコ

でも本質は真逆。


むしろ、誠実で素直、

応援したくなる人が“可愛がられる人”ということで書きましたが

とても反応をいただけた記事でした。

 

職場で皆さん、悩んでいらっしゃるんだなと

改めて再確認しました。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

「あ、こんな記事あったな」と
思い出していただけたものもあったかもしれませんねニコニコ

 

 

実は、ランキング形式を”月”でまとめるのは今回が初めて!


4月に投稿した中で、

特に反響の大きかった記事を振り返ることで、
自分自身にとっても良い“記録”になるなと感じました。

 

 

これからも、こうした振り返りを
定期的に続けていけたらと思っています。

 

少しでも、皆さんの気づきや行動のヒントになれば嬉しいです。


では、5月もご一緒に前に進んでいきましょう気づき

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

40代からの「人生のステージアップ」戦略は 

「まだ間に合う」ではなく、「今だからこそできる」こと。 

 

こんにちは、井上です。

 

 

今週からゴールデンウィークに入った方もいれば、
カレンダー通りにお仕事されている方も

いらっしゃると思います。

 

 

私はカレンダー通りのお休みをいただいていますが、
週末からの連休中にすることは

友人たちに会う予定も入っていますが、

 

1年の3分の1が終わった今、

残りの3分の2をどう過ごすか?
どう戦略を立てて、仕事や人生を前に進めるか?

 

をじっくりと再確認することです。

 

 

 

 

“戦略”と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、
自分の人生やビジネスを、

目標へと導いていくための「道筋」を描くこと。

これが、私の大好きな領域なんです☺️

 

 

 

そこで今回から3日間、
「40代で人生をステージアップさせる戦略」
をテーマに連続でお届けしていきます。

 

興味のある方は、

ぜひ読み続けてくださいね!

 

 

それでは

40代は“今まで”を“これから”に変える黄金期!

 

20代・30代は、がむしゃらに走ってきた。

 


そんな方こそ、40代に入った今、

ふと立ち止まってこう感じるかもしれません。

 

  • このままで本当にいいのかな?

  • もっと収入を上げる方法はないかな?

  • 今からでも何かに挑戦できるんだろうか?

     

私自身もそうでした。

 

 

でも今なら──


自分の経験や、

クライアント様の挑戦・成長のプロセスを通して

こう言えます。

 

 

 

40代は、これまでの経験を“武器”に変えて、
次のステージへ進める“黄金期”。

 

 

このタイミングで戦略を持てるかどうかが、
50代・60代の人生に大きな違いを生み出します。

 

【戦略①】「捨てる力」を持つこと

 

 

~不要なものを手放し、選択と集中を~

 

 

よく“断捨離”という言葉を耳にしますが、
キャリアにも、人生にも“断捨離”は有効です。

 

 

40代は、経験が豊かになる分

「全部やらなきゃ」と思いがち。

 


でも、ステージを上げたいなら“選ぶ力”が重要です。

 

時間を奪う仕事を手放す

ルーチンや、成果に直結しない業務に

追われていませんか?


あなたにしかできない、

影響力の高い仕事に集中することが、
収入アップにもつながります。

 

 

家庭でも同じです。
子どもが自立できることまで、

つい手を出していませんか?
“見守る”ことも、成長への大切な支援です。

 

親であるあなたが子供から

自立する機会でもあります☺️

 

惰性の人間関係を見直す

誰と過ごすかが、

思考も未来も左右します。

 

なんとなく続いている関係。
一緒にいて疲れるだけの関係。
それ、本当に今のあなたに必要ですか?

 

刺激をくれる人・

学びをくれる人との時間に投資しましょう。

 

 

過去の成功体験を手放す

 

「昔はこうやってうまくいった」

 


──その成功が、

今の変化を止めていることもあります。

 

 

常にアップデートし続ける柔軟性が、
40代以降の人生を、

しなやかに強く進めるカギです。

 

 

「捨てる」ことは、失うことではありません。
“本当に必要なもの”に集中するための、

前向きな選択です。

 

 

 

まとめ|「捨てる」は“縮小”ではなく“可能性を広げる選択”

 

40代は「これまでの延長線」を歩くのではなく、
「これからの可能性」を広げるための、大切な分岐点。

 

 

でも、何かを始める前に──
まずは“余白”をつくることが必要です。

 

  • 忙しさに流されていませんか?

  • 惰性で付き合っている関係に疲れていませんか?

  • 昔の自分のままで、止まっていませんか?

     

     

「捨てる力」は、自分を取り戻す力でもあります。

 


何を手放し、何に集中するか。
その選択が、これからの自分のステージを決めていきます。

 

さあ、あなたが「本当に向き合いたいこと」は何ですか?

 

 

 

 

 

明日は、戦略②「市場価値を上げる」についてお届けします。

 

 

40代からの選択は、
人生を“仕切り直す”のではなく、“進化させる”もの。

今こそ、そのタイミングです。

 

 

あなたの選択と挑戦を、心から応援しています!

 

 

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

焦りそうな時こそ、立ち止まって考えたい。

──今の自分は、どんな未来を選ぼうとしているのか?

 

早く結果を出せなくても、焦ることはない。

むしろ、時間をかけて育つ力こそ、人生を切り開く武器になる✨

井上博美です

 

 

今日のテーマは、

年収を上げる「選択」の力|

あなたはどんな未来を選びますか?

です。
 
 
 

「年収は、選択の積み重ねで決まる」

以前、知り合いの経営者が言っていた言葉ですが、

この言葉を聞いて、モヤッとしました。

 

もし、これを若い時に聞いていたら

モヤッどころではなく、怒っていたと思うのです。

 

 

 

正直、私自身、今の日本の社会システムには

違和感を覚えることが多々あり、

個人の選択では言い切られないじゃないと

思っているところが多いあります。

 

 

それに、

企業が働く人の給与を適切に引き上げてこなかった事実

── それは、確かに存在しています。

 

 

でも、それでもなお、

 

私たちは「今の働き方」「今の環境」

どこかで自分で選択してきたのもまた事実だと思うのです。

 

 

 

多くの人が「年収を上げたい」と願っています。

 

 

 けれど、
「そのために今、どんな選択をすべきか?」
明確に答えられる人は、意外と少ないもの。

 

 

キャリアを築く上で重要なのは、

スキルや努力だけではありません。

 

 

それ以上に、

「どんな選択をしていくか」が未来を大きく左右します。

  • どの業界を選ぶか

  • どの職種を選ぶか

  • どの会社・職場を選ぶか

  • どの仕事に取り組むか

  • どんな人と関わるか

──その積み重ねが、

最終的なキャリアと収入を

決定していく大きな要素になっていくのです。

 

 

もちろん「給与だけ」で選べばいいというわけではないです。

働くことは、人生そのものでもあります。

 

 

 

自分がどれだけ納得できる選択をしているか。
自分自身が、どれだけ幸福度を感じられるか。


それもまた、何より大切にしてほしい軸です気づき

 

年収を上げるための「選択力」──3つのポイント

① 短期的な安定より、長期的な成長を選ぶ

「今の職場は安定しているから」
「この仕事なら楽だから」──

 

そんな基準で選びたくなる気持ちも、よくわかります。

 

でも、年収を上げたいなら

「成長できる環境」を選ぶことが重要です。

 

たとえば今、IT業界はかつてないスピードで成長しています。 

逆に、衰退が見えている業界に飛び込む場合は、

相応の覚悟と工夫が必要でしょう。

 

大切なのは、
「どんな環境に身を置けば、自分の市場価値が高まるか」
という視点を持つことです。

 

 

※アツい人は実はビジネス社会では人気があるんです。

 

 

② 「市場価値を生むスキル」を身につける

スキルには2種類あります。

  • 消費されるスキル(誰でもできる、代替がきく)

  • 市場価値を生むスキル(ビジネスの本質に関わる)

 

単純作業や定型業務は、

今後ますますAIや外注に代替されていきます。

 

一方、マーケティング、交渉力、

マネジメントなどのスキルは、
ビジネスを動かす核となるため、高い評価が続きます。

 

 

未来に備えるなら、
「お金を生むスキル」ではなく、

「市場価値を高めるスキル」
意識的に磨いていきましょう。

 

③ 人とのつながりを「未来への投資」として選ぶ

成功している人たちは、
人間関係も意識的に選択
しています。

 

「気の合う仲間」とだけ時間を過ごすのではなく

  • 自分を高めてくれる人

  • 新しい視点をくれる人

  • 一歩先を歩いている人

そんな人たちとのご縁を、

未来への“投資”と考えているのです。

 

 

上司、メンター、異業種のプロフェッショナル──
そんな存在とのつながりが、

思わぬチャンスを運んできてくれることもあります。

 

 

 

まとめ:未来の年収は、今日の「選択」で変えられる

「選択力」とは、

自分の未来をデザインする力です。

 

  • 短期的な安定より、長期的な成長を選ぶ

  • 消費されるスキルより、市場価値を高めるスキルを磨く

  • 人とのつながりを、未来への投資として選ぶ

     

──そんな小さな積み重ねが、

確実にあなたの未来を変えていきます。

 

 

 

わたし自身も振り返ってみると

この選択を自然としてきました。

 

それは、家族を守りたいという思いと

どうせ同じ働いて、外で時間を使うなら、収入もあげたい

しっかりとキャリアアップも図っていきたいなと

思っていたからだと思うのです。

 

 

 

 

未来は、今日の一歩から。 

あなたはどんな未来を選びますか?

 

あなたの選択と挑戦を、心から応援しています!

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

動かなければ、出会えない世界がある。

井上博美です。

 

 

 

 

若い人たちには、機会があるなら
どんどん新しいことに挑戦してほしい──


そんなふうに伝えています。

 

 

 

海外にも、ぜひ行ってみてほしい。
失敗しないことを考えるよりも、
若い時期に、たくさん経験をしてほしいと。

 

異文化に触れると、自分の常識が
とんでもなくひっくり返されることがあります。

スムーズにいかない状況での葛藤や試行錯誤こそ、
何者にも変え難い、大きな財産になります。

 

 

──そして。


これは若い世代だけでなく、
私たち大人にも同じことが言えると、

私は思っていますニコニコ

 

 

「行動すれば、想像を超える出会いがある」

 

ビジネスの醍醐味──それは、
さまざまな人、さまざまな価値観に

出会えることだと感じています。

 

 

同じ環境に安心するのも、もちろん大切。
でも、そこに留まっているだけでは、
自分の想像を超える“化学反応”は生まれません。

 

 

アイデア、新しい発見、好奇心──。
これらは、自分の枠を超えたところでこそ芽生えるもの。
異文化との出会いもその一つです。

 

 

異文化に触れることで、
思いもよらない視点や発想に出会い、
自分自身の成長のトリガー(きっかけ)になる。

 

 

そしてそれは、
ビジネスチャンスを引き寄せる力にもつながるのだと、
改めて感じた週末でした✨

 

「リアルでしか得られない圧倒的な熱量」

 

実は、先週末、朝イチの仕事を終えたあと、
大阪関西万博へ行ってきました。

今回、できるだけ会期中に何度も訪れようと考えています✨

 

 

 

 

単に各国の文化や

展示を見たかっただけではありません。
日本とのビジネス展開を狙っている国も多く、
リアルな空気感や人との交流を、

肌で感じたかったからです。

 

 

 

現場に飛び込んでみると──

 

・日本ではあまり知られていない国の方と直接対話できたり
・普段、関係が薄い国のリアルな考え方を聞けたり

 

デジタルでは絶対に得られない

圧倒的な熱量を体感しました。

 

 

 

触れた瞬間、自然と
「もっと行動したい!」
そんな気持ちが湧き上がってきたのです。

 

 

海外生活は長く、いろんな国へも行ってきましたが、
正直、最近は「行きたい」という熱は少し落ち着いていました。

 

 

でも──

 


久しぶりに「また新しい世界を見に行きたい!」
そんな気持ちがフツフツと湧いてきました。笑

 

 

 

「チャンスは、待つものじゃない」

チャンスは、待っていても向こうからはやってきません。

自ら動き、現場に飛び込み、
体感し、対話することで、
はじめて本当の「種」が見えてくる。

改めて、行動の大切さを実感した1日でした。

 

 

みなさんは最近、
どんな新しい世界に飛び込んでいますか?

 

 

アメリカ館

 

image

アメリカ館

 

 

image

 

 

image

サウジアラビア館

 

image

サウジアラビア館

 

 

スペイン館

 

 

image

スペイン館

 

 

image

ジャマイカ

 

 

image

オーストラリア館

 

image

オーストラリア館

 

 

image

夜の地球 輪島塗

 

13のパビリオンにこの日は入ることができました。

 

 

大屋根リングの歩道には、たくさんの花が咲いていて

これも目を楽しませてくれましたよ。

1週は約2km。わたしは、半周だけこの日は歩きました。

imageimage

imageimage

 

 

異国に触れるといっても

なかなか海外には行く機会がなかったり

この円安の状況では行きたくない方も多いでしょう。

わたしは、大阪関西万博は素直にすごく面白かったし、

勉強になるし

 

近いと言うこともあり

これから、1ヶ月に3回以上は行く予定(目標)にしています。

 

 

次回、万博に行った時には、感じたことや

リアルなビジネスの可能性についても

興味がある方がいらしたら、レポートしていきますね。


読んでいただき、ありがとうございました🌿

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

早く結果を出せなくても、焦ることはない。
むしろ、時間をかけて育つ力こそ、人生を切り開く武器になる✨

井上博美です

 

 

 

「あなたはきっと、大器晩成型だね」

 

 

そんなふうに言われることが、

子どもの頃から何度もありました。

 


何を根拠に?

と不思議に思いながらも、


どこか心の奥では、

その言葉に希望を託していた気がします。

 

 

 

 

結婚後、香港人の義母(しかも占い師)にも言われました。

 

「中年以降に大きな花を咲かせる顔をしているよ。」

 

 

20代だった私は、内心こう思っていました。

 


「いえ、できれば今すぐ、咲きたいんですけど…」

 

 

と。

 

 

でも──
キャリアを積み、

人生のステージを何度も越えるなかで、
今はこの言葉を、少し違った意味で受け取っています。

 

 

 

大器晩成型とは、焦らず、しなやかに、
自分のタイミングで咲く才能のことだと。

 

 

「遅咲き型」の人に共通する、7つの資質

大器晩成型と言われる人たちには、特徴があります。

ちょっとみてみましょう上差し

 

 

1.地道な努力を惜しまない


 華やかな結果より、

 日々の積み重ねを大切にできる人。

 

2.真摯に向き合う姿勢


 小さなことも丁寧に。

 結果よりプロセスに誇りを持つ。

 

3.情熱を絶やさない


 たとえリスクがあっても、

 自分の想いを貫こうとする強さ。

 

4.挑戦を続ける勇気


 年齢や常識に縛られず、

 未知の領域に一歩を踏み出せる人。

 

5.素直に学びを受け取る柔軟さ


 経験にあぐらをかかず、

 常にアップデートできるしなやかさ。

 

6.失敗から学びを掴むポジティブさ
 

 どんな出来事も、

 成長の糧に変える視点を持っている。

 

7.自分を信じ抜く力
 

 周囲に何を言われても、

 自分の可能性を最後まで疑わない。

 

 

カーネル・サンダースが教えてくれること

ケンタッキーフライドチキン創業者のカーネル・サンダース氏。

皆さんも知っているのではないでしょうか?


彼もまた、大器晩成型の代名詞です。

 

 

40以上の職業を経験し、40歳で独立。
65歳で破産するも、そこから再起し、
70歳を目前に全米フランチャイズ展開を成功させました。

 

 

彼が証明してくれたのは──


「時間がかかること」は、失敗ではないということ。

 

 

諦めなければ、
歩み続ければ、
人生は何度でも書き換えられる。

 

冴えない人生送っているよね。

そんなふうに思っているあなたへ

 

キャリアの壁にぶつかるとき、
理想と現実の間で揺れるとき、

「わたしって、本当冴えない人生を送っているよね…
私には才能がないんじゃないか」

と不安になる日もあるかもしれません。

 

 

でも、焦らなくていい。

遅咲きには、遅咲きにしか見えない景色がある。

 

 

今、積み重ねている努力が、
これからのあなたをつくっていきます。

あなたは、ちゃんと育っている。


あなたの花は、

あなたのタイミングで咲く。

 

その力を、信じていい。

 

 

あなたも、焦らず、あなたのペースで。
今日も一歩ずつ、未来に向かって咲いていきましょうね!

 

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

本気の人のそばにいると、なぜかやる気が湧いてくる。

あれは熱量✨

 

 

井上です。

 

最近、あなたの周りに

「なぜか人が集まる人」っていませんか?

 

 

 

その人が特別に有名だったり、

スキルがずば抜けているわけでもないのに

気づくと、人がその人のまわりに集まっている。

そんな人の共通点は、「熱量」です!

 

 

 

「この人、本気なんだな」
「この人の言葉には、力がある」

 

 


そう感じると、

私たちは自然と耳を傾け、心を動かされます。

 

 

 

 

情熱って、言葉よりも先に“伝わる”んです。
・目の輝き
・声の張り
・体の前のめり感

まるで“見えないオーラ”のように

周囲を惹きつける。

 

 

 

 

 

たとえば、誰かにコーヒーを淹れてもらったとき…

 

ただ軽く会釈する人もいれば、


「ありがとうございます!すごく香りがいいですね」
「嬉しいです〜癒されます、わたしコーヒー大好きなんです」

 


そんなふうに

感情と言葉をしっかり込めて伝える人もいます。

 

 

同じ“ありがとう”でも、

熱量がある人からの言葉は、心に残ると思いませんかキラキラ


その熱が“周囲を幸せに巻き込む力”になるのです。

 

 

 

 

 

 

 

これは、仕事やビジネスでも同じことが言えます。

 

 

情熱は、人に好かれ、人を巻き込み

信頼され、やがてチャンスを呼び込むんでいきます。

 

 

 

私自身も、これまでの仕事の中で強く感じてきました。
本気で何かに向き合っている人の言葉は、

自然と情熱と説得力を持っているものです。

そして、そういう人には、

自然とチャンスが巡ってくると✨

 

熱意は“人を動かす最強の武器”のです。

 

 

まとめ

情熱は、生まれ持った才能ではありません。

「伝えたい」「やり遂げたい」という思いの積み重ね。

 


喜びや楽しさ、

心からのリアクションも含めて、
あなた自身の感情が、

周りを動かす熱になります。

 

 

誰かに届けたい想いがあるなら、
まずは自分が、その想いに本気でいること。

 

あなたの熱が、未来の扉をひらいていきます。

 

いつも一生懸命なあなたを応援しています!

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の価値をちゃんと伝えられていますか?

人生・キャリアの枠超えを支援している井上ひろみです!

 

 

 

「私なんてまだまだ…」

 


つい、そんなふうに

言ってしまうことってありませんか?

 

 

先日書きましたが、

ある海外の著名な方の講演会で、

司会の依頼をいただいていました。

 

※講演会の時の話です

 

 

 

この時にもし、わたしが

「いえ、私なんてまだまだですから……」

なんていうと、

お相手はきっと表情を曇らすでしょう。

せっかく私を信じて声をかけてくれたのに。

(ただ、プロではやっていないことは伝えましたが…)

 

 


「まだまだ…」という言葉で、

自分の価値を自分で下げてしまうし

おそらく、海外の方はシビアでもあるので

言ったならチャンスを逃していたと思います。

 

 

 

 

 

このブログを読んでくださっている方は
経営者、個人事業主、チームのリーダーなど、
自分の名前で仕事をされている方も多いと思います。

 

 

 

きっとあなたにも
「最初は無料で」「とりあえず低価格で」
というスタートがあったのではないでしょうか。

 

 

 

それは悪いことではありません。
認知を広げるため、信頼を築くために、

必要な行動でもあります上差し

 

 

 

でも、あなた自身が

「これはいいものだ」「ちゃんと価値がある」と思っているなら、
いつまでも“安売り”している場合じゃないんです。

 

 

これはビジネスだけでなく、

女性としても同じ
誰かに選ばれるために、

自分を安く見せる必要なんてない。

 

 

 

控えめでいることが

“美徳”とされてきた日本文化の中の私たち
それが時に自分の価値を下げるクセ

なってしまっているかもしれません。

 

 

 

 

価格は、価値の表れ。


自分の時間、知識、経験、努力
それに“どんな値札をつけるか”は、

あなた自身の“自己信頼”の証です。

 

 

 

安く見積もれば、安く扱われる。
丁寧に扱えば、丁寧に接してもらえる。

自己価値を高く保つというのは、
自分自身を大切に扱う、という選択の積み重ねです。

 

まとめ:

「まだまだだから」

 

と遠慮してチャンスを逃すのは、

今日で終わりにしませんか?

 

 

選ばれる人は、自分の価値を知っている人。
「これは私の価値です」と、堂々と伝えられる人気づき

 

 

 

今日のあなたが、自分をどう扱うかで、
明日のチャンスが変わっていくかもしれません。

 

あなた自身の枠を広げて、飛び出していきましょ☺️

 

そんなあなたを応援しています!

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング