✉️ お問い合わせはこちら
企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。
HP:オフィス飛躍
『Hong Kong LEI』エッセイにて✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働き方、ビジネス、生き方の可能性を
広げる情報を発信するブログです!
海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、
暮らしの情報なども時々、書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生とキャリアの“次のステージ”へ、伴走する存在でありたい。
”選ばれる人”のためのプロデューサー 井上ひろみです
「選ばれる」とは、誰かから“選ばれること”だけでなく
自分自身で“選べる人生”を築いていくこと。
そんな人の背中を、そっと押す存在でありたい。
大阪関西万博が始まりましたね
開始前には、さまざまな問題提議されていましたが、
なんとか開催されました。
正直、始まる前はそこまで
心が動いていなかったんですが
開会式を観て気持ちが大きく変化して
行きたい気持ちが抑えきれず
通期パスを購入しました。
開催中は何回も行けるパス
早速、来週行くことにしました。
今から楽しみです
さて
「頑張っているのに、全然報われない…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
がむしゃらに働いているのに…
結果につながらない。
実は、多くの人が“努力の方向”を
間違えてしまっていることがあります。
実は見落とされがちな「頑張る順番」
成果を出す人がやっているのは、
「大事なことを、先にやる」こと。
そんなの当たり前でしょ!
と思うかもしれないけれど、
意外と多くの人は
“緊急だけど重要ではないこと”に時間を取られて
本当に大事な
「重要だけど緊急でないこと」を
後回しにしています。
例えば
・今すぐやる必要のないメール対応に30分
・社内調整ばかりで、戦略思考が後回し
・自分の成長や将来の準備が“あと回し”
優先順位のフレーム「4象限」を使ってみる
『7つの習慣』はみなさんご存知でしょうか?
スティーブン・R・コヴィー博士の書いた
多くのビジネスマンに愛読されている書ですよね。
わたしも何度も読みました^^
読まれている方も多いと思います。
その中で紹介された「時間管理マトリクス」
時間を4つのカテゴリーに分けて考えます。
これを仕事術に応用すると、
下のように分類できるのですね。
(下記にはわかりやすいように例も入れてみました)
分類 | 例 | |
---|---|---|
✅ 緊急かつ重要 | クレーム対応、締切間近の資料作成など | |
✅ 重要だが緊急でない | 人間関係構築、スキルアップ、戦略立案など | |
🔻 緊急だが重要でない | 一部の会議や電話、雑務 | |
🔻 緊急でも重要でもない | SNSの無目的な閲覧、時間つぶしの会話など |
“重要だけど緊急でないこと”
にどれだけ時間を使えるかが、成果と評価を分けます。
多くの人は、そのまま仕事に行って
計画的にやっているようでも

すぐに実践できるアクション3選
-
毎朝5分、「今日の一番大事なこと」を書き出す
-
時間を奪う「緊急だけど重要でないこと」に“NO”を言う
-
週に1時間、自分の未来のための時間(学び・人脈・発信)を確保する
がんばることは美徳です。
がんばることは尊いです。
でも、
「どこに向かってがんばるか」を間違えるとつらくなるだけ…
あなたの時間とエネルギーは限られています!
だからこそ、報われる頑張り方を選びませんか?
今日からできることのヒント
「重要だけど緊急でないこと」を1つ予定に入れてみる
ぜひ、やってみてくださいね。
もし「自分の時間の使い方がわからない…」という方は
お気軽にご相談ください✨


・1位!!ビジネス界隈では当たり前1?仕事ができる人ほど、自分の機嫌は自分でとる!
・2位! リーダーって孤独なものですね…✨
・3位!! 先日、お会いしたパワフルな80歳越えの女性のお言葉
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!
🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰