ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

こんにちは、井上博美です。

 

「このままの人生で、本当にいいのかな…」

 

帰りの電車。

ふと窓に映る自分を見て、

そう思ったことはありませんか?

 

 

 

取引先との会食では、

笑顔で気の利いた会話もこなしていた。

 

 


家に帰れば、家族がいる。
何かに悩んでいるわけじゃない。
むしろ、順調なほうなのかもしれない。

だけど、その帰り道。
心の奥が、静かにざわついている。

 

 

 

「このままで本当にいいのかな」って…

 


言葉にならない違和感が、

胸の奥にじわっと広がっていく─。

そして、SNSで誰かの挑戦を目にすると、

なぜか胸がちくりと痛む。

 

 


「あんなふうに生きたいわけじゃない」そう思いながら、
「でも、自分はどう生きたいのだろう?」
その答えが見つからないまま、時間だけが過ぎていき…

そんな思いを、誰にも話せずに抱えていませんか?

 

 

 

 

今日は、そんな問いに向き合った

クライアントさんの話を紹介させてくださいね。

 

 

彼女は現在50代。


かつて、夫の海外赴任に帯同し、

異国の地で子育てと生活に追われていました。
3人の子どもを育てながら、10年以上、3カ国を転々とする生活。

 


日本との行き来も繰り返し、

そのたびに暮らしの立て直しと、

家族の支えに奔走していたといいます。

 

 

聞く人によっては「華やかで羨ましい」と思うかもしれません。


けれど本人にとっては、想像以上の緊張と責任の連続泣き笑い
“自分の人生”を考える余裕なんて、なかったそうです。

 

 

わたしも海外にいる時に

同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃったので

その想いは理解できました。

 

 

彼女が帰国後、子どもたちは高校・大学生に。


ふと時間ができたとき、

心にぽっかりと“空白”が生まれました。

 

 

 

「このままでいいのかな」
「私、ずっと誰かのために生きてきたかもしれない」
「自分で人生を選んだことなんて、なかった気がする──」

 

 

そういう彼女の瞳には、

深い今までの思いが宿っていました。

 

 

子どももいずれ巣立っていく。
夫もあと10年で定年を迎えるかもしれない。

 

 


それなら私は──?

「わたしの人生、このままで終わっていいの?」

 

 

そう問いかけたとき、

彼女は自分の中にある“違和感”と初めて向き合ったのです。

 

 

 

最初は不安だったそうです。
「自分には何もない」

と言って、涙ぐむ日もありました。

 

 


でも、少しずつ心の奥にある

「本当の自分の声」に耳を傾ける中で、

彼女は変わっていきました。

 

 

 

 

 

「変わってもいい」
「もう一度、自分の人生を選び直してもいい」

「もう一度、自分らしい人生を生きるのもいいよね」

 

そう自分に許可を出せたとき、
ようやく胸のつかえが取れた、と話してくれました。

 

 

そして、

 

 

いま、彼女は会社員として働きながら、

副業で自身の得意を活かした教室を運営しています。


あのときの「違和感」こそが、新しい人生の扉となったのです。

 

 

 

「このままでいいのかな」という違和感は、
あなたの中にある

“変わりたい”というサインかもしれません。

 

 

 

私のコーチングでは、

そうした想いを一つひとつ丁寧に受け止め、
価値を再発見するお手伝いもしています。

 

・もっと自由に働きたい
・誰かの期待ではなく、自分の意思で生きていきたい
・「これが私の人生」と胸を張って言える日々を送りたい

 

 

そんな想いが少しでもあるなら、

もう見て見ぬふりはしなくていい。

変わりたい気持ちを、

どうか“想い”だけで終わらせないでください。

 

 

 

 

来週、私のコーチングの詳細をご案内します。

これからの人生は、“誰かのため”ではなく、
“あなた自身の選択”で描いていくことができます。

 

 

その一歩を意識するだけで、
人生のステージは、きっと動き出します。

 

そんなあなたを心より応援しています!

 

では

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

子供の頃「謝りなさい…」と言われて、

素直に謝らなかった井上博美です。

きっと子供ながらに納得のいかないことで

叱られてしまったんでしょうね。

 

 

さて、

 

 

「まず謝るのが筋でしょ?」
──これは、非があることをしたなら

日本では、ごく当たり前の感覚かもしれません。

 

 

 

職場でもトラブルが起きたとき、

まず一言「申し訳ありません」と伝えるだけで、
相手の気持ちが少し落ち着いたり、

話し合いが前に進むことってありますよね。

私もずっと、そう思っていました。

 

 


でも、あるときこの「当たり前」が

まったく通じない場面に出くわしたのです。

 

 

 

香港で働いていたときのこと。
明らかに同僚に非がある状況なのに、

彼女は、顔色も表情も変えないし、一言も謝らない

 

 

 

 

 


内心、

 

 

 

「なんで何も言わないの?」

「ちょっとでも謝ればいいのに」とモヤモヤ…プンプン

 


そのとき、私は彼女に“誠意がない”

”態度が悪い人”感じてしまっていました。

 

 

 

でも、あとで知りました。


香港や欧米では、

「謝る=責任を認めたことになる」

捉えられる文化があることを。

 

 

立場や契約、損害賠償に関わるケースでは、軽々しく謝れない。
それが、その国や地域では“普通”なんですよね。

 

つまり、謝らないのは悪意ではなく、

その人なりの「正しさ」によるものだったんです。

 

 

 

 

 

 

でも、これって

海外だけの話ではないと思うんです。

 

 


私たち日本人同士でも、

「なんで言わないの?」

「普通はこうするよね」

と思う瞬間ってありますよね!

 

 

 

 

でもその「普通」って、

ほんとに共通のものなんでしょうか?

 

 

 

家族構成も、育った環境も、職場も違う中で、
自分の中の“正しさ”が、

相手にとっても同じとは限らない。

 

 

 

 

だからこそ、「なんでわかってくれないの?」

とイライラするよりも、
「相手はどういう前提で動いているのかな?」

と少し立ち止まってみる。

 

 

 

 

この小さな視点の変化が、

人間関係をうんとラクにしてくれる

と私は思っています。

 

 

 

異文化も、日本の職場も、結局大事なのは同じ。

 


文化や価値観は

“正す”ものではなく、“すり合わせる”もの

すり合わせる:「調整する」「共通認識を築く」

「折り合いをつける」「落とし所を見つける」

などの意味を含んでます。


その姿勢が、信頼や協働の第一歩になるんだと実感しています

 

 

 

 

 

そして、リーダーシップや

コミュニケーションだけでなく
自分自身の人生にも当てはまることかもしれません。

 

 

 

 

 

自分にとっての「こうあるべき」に

知らず知らず縛られていませんか?

誰かに気をつかいすぎて、

自分の声を後回しにしていませんか?

 

 

 

行動できない理由を並べるより、
「やってみたら何が起きる?」

と問いを変えてみると、

意外と未来は動き始めるものです。

 

 

 

人生は、いつからでも再起動できる。
あなたは、まだまだこんなものじゃない☺️

 

 

 

そんなふうに感じている方へ──
5月中に、アメブロ読者さま限定で

個別コーチングセッションを募集します。

 

 

「このままの自分では終わりたくない」
「もう一度、本気でやってみたい」
「自分の本音と向き合って、前に進みたい」

 

 

 

そんな思いがある方に向けて、
“言葉を整え、行動につなげる

”時間をご一緒できたらと思っています。

詳細や日程は、来週ブログにてご案内予定です。


興味のある方は、

ぜひチェックしていてくださいね。

 

 

あなたの一歩に、心からエールを送ります🌱
 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

こんにちは、井上博美です。

 

 

 

「本当はもっとできるはず」
「まだ本気出してないだけ」

 


そう思いながら、気がつけば数年が経っていた。
そんな経験、あなたにもありませんか?

 

 

やろうと思っていたこと。
挑戦したかったこと。
本当は違う道があるかもしれないと思っていたこと。

 

 

 

でも忙しい日々に流されて、

「まぁ今じゃなくていいか…」と見送って、
そのうち“やらなかった自分”に慣れてしまっていく。

 

 

 

私もそういう時期が正直ありましたし

わたしのクライアント様も

そういう経験を多くの方がしています。

 

 

ただ、そういう時期って

悶々としているものなのですね。

 

 

 

 

 

なぜ、私たちは

「本気を出してない」と感じるのか。

 

 


実はそれは、自分の中に

“もっとできる自分”を知っている感覚

があるからだと思うんです。

 

 

 

人は、無意識のうちに

“可能性の種”を感じ取っているけれど
だけど同時に、

「今の自分でやれるか?」「失敗したらどうしよう」

そんな不安や怖さが、言い訳をつくってしまう。

環境や年齢や健康…理由もいくつもあるでしょう…

 

 

 

「本気出してないだけ」って、

自分への優しさであると同時に、
少しずつ自信を削っていく言葉でもあるんですよね。

 

じゃあ、どうしたら本気のスイッチが入るのか。

それは、「いつかやろう」と思っていたことを、
“小さな一歩”で動かしてみること
だと思います。

 

 

完璧じゃなくてもいい。
形にならなくてもいい。
とにかく「やってみる」ことで、

眠っていた感覚が少しずつ動き出す。

 

 

 

たとえば:

  • SNSでやってみたかった発信を1投稿だけしてみる

  • 書きかけの企画書を10分だけ見直してみる

  • 気になっていた人に、連絡だけしてみる

     

     

たったそれだけで、

「あ、私まだ動ける」と思えるから不思議です。

 

 

「まだ本気出してないだけ」──
それは、可能性を諦めきれない自分からのサイン

 

 

 

行動しない理由を探すよりも、
「やってみたら何が起きる?」

という問いに変えてみませんか。

 

 

人生は、いつだって“今”から動かせます上差し

 

 


小さな一歩が、

あなたの中に眠っていた力を起こしてくれます。

あなたは、まだまだいけるはずです。
 

 
もし、
 
 

「もう一度、本気でやってみたい」

「このままじゃ終われない気がする」

「でも一歩が踏み出せない」

「自分の本音と向き合いたい」
「 必要な言葉と行動を整えたい」
「 “選ばれる人”になるための視点と技術を手に入れたい」

 

 

と思っているなら

もう一度やってみませんか?

 

 

実は、5月中に

限定セッションをすることにしました。

アメブロ読者限定にさせていただきます。
 
 
しばらく個人向けのコーチングはしていなかったのですが
最近、お問い合わせを受けることが増えたので
再開を決意しました。
 
 
 
日程や告知は来週を予定しています
興味がある方はしばらくお待ちくださいね。

 

 

人生には、再起動のチャンスが何度でもある。

あきらめない限り

 

では
 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

こんにちは、井上博美です。

 

 

忙しい毎日の中で、

つい自分にも他人にも厳しくなってしまう。
リーダーや管理職の女性たちから、

よくこんな声を聞きます。

 

 

 

「つい、できていないところに

目がいってしまうんですよね」


「ちゃんと評価しなきゃと思うと、

“ホメる”ことが軽く思えてしまって…」

 

 

 

でも、あなたの周りの人は──


部下も、同僚も、そしてあなた自身も、
“認められたい”

“わかってもらいたい”

と、きっと思っているはず。

 

 

 

 

わたしの知り合いの女性マネージャーは、
以前は「褒めるより、改善点を伝えたほうが成長できる」

と信じていました。

 

 


でもある日、部下たちの離職が続きました。
「自分はちゃんと見ていたつもりだったのに」

と落ち込んだそうです。

 

 

 

その後、彼女が変えたのは、ほんの小さなこと
「いいところを“言葉にする”こと」でした。

 

 

例えば、

 

「昨日の資料、すごくわかりやすかったよ」
「この報告、的確ですごく助かった」

「いつも笑顔でいてくれるから、職場の雰囲気が良くなるね!」

 

「ありがとう」

 

 

そんな一言を伝えるようにしていったら、
チームの空気が変わり、

一人ひとりの姿勢も前向きになり

報連相の質も量も一気に良くなったそうです気づき

 

 

 

 

 

 

実は、人の脳はホメられると

“幸せホルモン(ドーパミン・セロトニン)”

出ると言われています。

 

 


やる気、主体性、自信、人との関係性──
すべてに良い影響をもたらしてくれる「ホメ言葉」は、

思っている以上に強力な力を持っているのです。

 

 

 

そして、これは職場だけでなく、

家庭やプライベートでも同じこと。
パートナーに、子どもに、親に、友人にも同じ

 


ちょっと照れくさくても、

「ありがとう」「助かったよ」

「うれしかった」と伝えてみるだけで、
その日一日が、ぐっとやさしい空気に変わるものです✨

 

image

 

 

 

だからこそ、今日から始めてみませんか?

 


「ホメることを意識する」という、小さな習慣をニコニコ

 

そして

・良いと思ったら、その場で口に出す
・伝えそびれたら、あとからでもメッセージを送る
・“すごいね”だけじゃなく、

 “どこがどう良かったか”を言葉にしてみる

 

ホメるというのは、相手に興味を持つこと。


そして「あなたのことをちゃんと見ているよ」というサイン。

 

自分もしてもらったらうれしくないですかニコニコ

 

 

 

最後に
あなたが誰かの「いいところ」を見つけた時、
それはきっと、

あなたの心が澄んでいる証拠です。

 

 

ホメることで、人の心に火を灯すことができる。
そして、それはあなた自身の魅力も、

自然に育ててくれるのです。

 

 

今日も、あなたらしく、

人の良いところ

これって良いんじゃないってことを

言葉にしてみてください。

 

そうそう、カタチだけ、上っ面の言葉は見抜かれます。

 

本当に良いなと思ったことを

ぜひ、お伝えしてあげてくださいねウインク

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

こんにちは、井上博美です。

先日、2回目の大阪関西万博に行ってきました。

 

 

この日の私の“私的メインイベント”は──


能楽・文楽・歌舞伎の三本立てという、

なんとも贅沢な上方伝統芸能の公演気づき

 

 

1公演で3つも見られるなんて…

こんな機会、まずありません。

 

どれも世界に誇れる日本の文化。

 


なのに、

「知ってるようで、ちゃんと知らなかった」

日本の文化でもあるのです。

 

 

 

 

特に印象的だったのは、の静けさと集中力。
あの緊張感のある“間(ま)”が、

言葉を超えて語りかけてくるようで、

心が研ぎ澄まされるような時間でした。

 

また、人形浄瑠璃の人形の動きは、

魂が入った人間そのもの、こんなに豊かな表現がなされるんだ!

とびっくりしました。

 

 

そして、歌舞伎の華やかなこと。

有名な歌舞伎俳優も揃い、

日本舞踊もいっそう華やかな舞台にしてくれました。

 

 

本当に、素晴らしかったです!
見応えたっぷりで、改めて日本の奥深さに感動しました。

 

(舞台後のご挨拶)

 

 

公演のあとは、関西のお祭りが大集合の会場へ足を伸ばしました。
だんじり・神輿・ふとん太鼓一堂に揃い(←これもすごいこと!)

朝から夕方まで迫力満点のパレードが続いていたのですが、

ここまでの熱気と活気を肌で感じたのは久しぶり。

 

「こんな迫力のあるがあるんだ」と興奮しました。笑

 

 

 

前回同様に、今回の万博でも、

10以上のパビリオンにも足を運ぶことができました。

 


海外の専門家の方と直接お話する機会もあり、

非常に刺激的で濃密な時間に。

 

 

世界が直面している課題
そしてそれに対して、

各国がどのように取り組んでいるのか。

 

 

展示や対話を通して、

「まだまだ知らないことばかりだな」

と感じるばかり。

 

 

 

 

ただ、気になったのは、

日本に知ってもらいたいと思う情報ほど、

日本語の案内がないと感じた展示が多いこと。

(音声対応しているところは多くありますが

 小さな国などは、あまり多くないと感じました)

 

 

海外の来場者もいますが

日本人の割合で考えたら

どれくらいの人が理解できるんだろう?

 

 

「これって…誰に向けて発信してるんだろう?」

 


と、少しもったいなさも感じてしまって。

 

 

だからこそ、

そこにいた専門家の方に

「このことを伝えても大丈夫ですか?」

と聞いたら、是非!

ということだったので

少しマニアックな万博の深掘りもしたいなと思いました。

 

 

(このあたりの話は、科学だったり

 事前への研究的な取り組み夫だったり

 少しマニアックなので、

 また別の媒体で詳しく書いていく予定です)

 

 

このアメブロでは、
もう少しやわらかく、親しみやすい視点から
「大人が楽しめる教養」や「異文化からの学び」なども
お届けしていけたらと思っています。

 

(大屋根リングから見た夕日と西ゲートの方角)

 

 

 

 

私たちのまわりには、
まだまだ体験したことのない世界や、
知らずにいた文化、社会の姿がたくさんあります。

imageimage

 

 

同じものを見ても、感じ方は人それぞれ。

でも──
知らなかったことに出会うことで、
眠っていた「好奇心」がふと目を覚ます瞬間がある。

 

 

imageimageimage

 

 

それは、あなたの目をひらき、

耳をすませる

きっかけになるかもしれません。

 

 

 

 

image

 

 

最後に、今日の学び:


日本の伝統と文化は誇るべきもの。

守るべきもの。

でも、日本に馴染んでいく“異文化”を

新しく生み出す力も素晴らしい!

 


そして、心から思っていることなんですが

知ることで、もっと世界が面白くなる──

 

ということです。

 

 

自分の人生やキャリアをいつも真剣に考えている方なら

少し視点を変えてみることで

新しい道やアイデアが降ってくることも

あるかもしれませんよ!

 

 

 

今日はいつもと違う感じになりましたが

読んでいただきありがとうございますニコニコ

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

こんにちは、井上博美です。


今朝、ふとX(旧」Twitter)で

フォロワーの方とのやりとりをきっかけに、

あることを思い出しました。

 

 

私がこれまで働いてきた会社──
日本で1社、香港で3社(途中、中国会社|プロジェクトも兼任)。
そのすべてで、退職時に言っていただいた言葉があります。

 

 

 

 

それは…

 

 

「またいつか一緒に仕事をしよう」

 

 

それは、お世辞ではなく、

本気でそう思ってくださった言葉だと、

今ならわかります。

 


そして、ありがたいことに、

今もすべての会社の方々とつながっていて

お付き合いが続いています。

 

 

 

私は決して“優秀”な人間ではありませんでした。

 


子育てのために10年のブランクもあり、

復帰後はまったくの未経験職種。


わからないことだらけで、

必死で食らいついていった時期もありました。

自分が嫌になって、辞めたいと思うことも…。

 

 

でもひとつだけ、

自分の中でずっと大切にしていたことがあります。
それは「人との関係を大切にすること」。
目の前の相手と、ちゃんと向き合うこと。

 

 

中途で新入社員の時も

ダメダメの新人時代の時も

リーダーになってからも

 

決して完璧ではなくても
異文化の中で

うまく伝えられないことがあっても

 


「一緒に働きたい」

と思ってもらえるような仕事をする姿勢

仕事を共にする人との関係性だけは、

ずっと意識してきました。

 

 

 

振り返ってみると…


成果や評価以上に

自分の“キャリアの財産”だと感じるのは、
「また一緒に働こう」

言ってくださる方々とのつながりです。

 

それが、

私にとっての“見えない強み”だったのかもしれません。

 

 

 

今日は、大阪関西万博へ行ってきます。

夜の配信ではなく、今日は昼に配信させていただきました。

 


みなさんも、どうぞ素敵な週末をお過ごしください🌿

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

こんにちは。


SNSや情報発信が日常になった今、
「発信しないと埋もれてしまう」と焦ったり、
「もっと華やかに、影響力のある自分を見せなきゃ」

 

と感じることはありませんか?

 

私もそうでした。

 

すごいと言われる人やキラキラしている人たちが

発信している中で

“自分らしく”いることが

“なんでもない自分”のようで
何をどう発信すればいいのか、
迷うことが多かったように思います。

 

「ちゃんと見せる」より「ちゃんと伝える」

 

マーケティングと聞くと、
売上アップ、拡散、ブランディング──
そんな言葉を思い浮かべる方も多いかもしれません。

 

 

もちろん、ビジネスでは


「相手が何を求めているかを知ること」
「相手をよく理解しようとすること」

 

はとても大切なことです。
私自身、それは学ぶべき価値のあるものだと思っていますし

ビジネスの視点では、もっておくものとも思っています。

 

でも、それだけではないのです。

 

 

マーケティングの本質は、“信頼を育てること”
そしてその信頼の土台にあるのは、
“等身大の言葉”上差し

 

 

「共感」は、完璧さではなく“体温”から生まれる

ある女性リーダーの話をご紹介します。

 

彼女は、社内プロジェクトの立ち上げに際して、
自分の思いをメールや社内報で

丁寧に綴(つづ)りました。

 

 

最初はかっこいいことを書かなきゃ…

と思ったらしいのですが

 

成功体験だけでなく、
うまくいかなかったことや戸惑いも、
隠さず素直に言葉にしていったのです。

 

 

すると、メンバーたちから
「本音が聞けて嬉しかった」
「自分も勇気を出してみようと思えた」

 

と共感の声が次々と届くようになりました。

 

 

飾らない言葉が、信頼を生む。
 

そんな瞬間を、私は何度も見てきましたし

私自身の発信に関しても素直な言葉の時の方が

皆さんに共感をいただいていると感じていますニコニコ

 

 

発信が苦手なあなたにもできる、3つのこと

今は多くの方がSNSで発信もしていますし、
ビジネスとしても利用をしています。
そんな中、発信が苦手な方もいるでしょう^^
 
でも、そんな方はこの3つを意識してみてください。
 
  • 過去の小さな経験を「物語」として書いてみる

  • 失敗から学んだことを、一行でもいいから言葉にしてみる

  • フォロワーではなく「たった一人」に向けて書くと決める

 

「共感を得よう」と頑張らなくて大丈夫。
あなたの声を、あなたの言葉で届けることが、

いちばん響きます。

 

 

技術や書く方法は、その後でいい

書くことに慣れ、自分の言葉として

発信ができるようになってからでもいいでしょう。

 

最後に

フォロワーの数や、

見た目の華やかさに惑わされてしまいがちな時代。
でも本当に必要なのは、
「誰かの心に、静かに残る言葉」です。

 

 

大きな声じゃなくていい。
完璧じゃなくていい。

あなたの「リアルな想い」こそが、
いちばんの力になります。

 

さあ、今日あった小さな気づきを、
「たった一人」のあの人に届けるようなつもりで、
そっと言葉にしてみませんか?

 

そんなあなたを応援しています。

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

人はいつからでも、どこからでも変わることができる。

人の無限の可能性を拓きたい井上です。

 

 

 

忙しい日々の中で、

ふと感じることはありませんか?

 


「ちゃんと成果を出さなくちゃ」

「もっと数字で証明しないと」

 

 

 

リーダーとして、

そしてビジネスに関わる一人として
結果を出すことは、やはり大切なことです。

 

 


でも、それだけでなく

“魅力あるリーダー”の存在が

とてもオフィスには必要だとおもっています。

 

職場にそんな人いないよ…と

言われる方が多いのも悩ましいところですが

 

私は、このブログを読んでくださっている方は

魅力あるリーダーであったり、

その素質がある方(かた)だと思います。

 

 

 

なので、今日お届けしたいテーマは

「しなやかな成果の出し方」気づき

です。

 

 

 

 

 

“しなやかに成果を出す”なんて言うと、

昔ながらの価値観を持つ人からは

反発されるかもしれません。

 

 

一見、しなやか…というのは

「結果を出す」ということと

相反するように聞こえるかもしれませんね。

 


でも、しなやかさは

決して弱さではありません。

 

 

 

ここで言う“しなやかさ”とは、

優しさや受容性だけでなく、

変化に柔軟に対応しながら軸を持ち続ける強さ上差し

 

 


自分らしいスタンスでチームに向き合いながらも、
結果にちゃんとつながる。

そのバランスが、

実はこれからの時代の鍵になると思っています。

 

離職率が下がったチームに共通していたこと

 

ある40代の女性部長の話

をご紹介させてくださいね。

 

 

かつては数字重視で結果を求め続けた彼女。

意気込んでもいましたし、

上司の期待も大きかったのです。

 

 

働く女性、

管理職なら当然のことでもあるし

期待されるなら、

こんなに嬉しいこともないでしょう。

 

 


でも、いつしかメンバーの疲弊感が見え始め、

離職も相次いでしまいました。

 

これには彼女もショックでした。

自分はリーダーには向いていないと落ち込み、

会社へ「リーダーを退かせてほしい」

と言おうか迷っていましたが…

 

 

 

その後、一つの決断をします。

成果や結果ばかりを追い求めるのではなく
「人が安心して働ける仕事環境を、もう一度つくろう」と。

 

 

 

 

彼女は、組織自体を同行すると言うのは

できなかったのですが、

メンバーの価値観に耳を傾け、

小さな声にも丁寧に応えるようになりました。

 


会議では“正解”より“想い”を語れる場づくりを意識し、
プロセスをしっかり評価するようにもなりました。

 

 

結果──

 


数値では測れない信頼が育ち、

気づけば離職率は激減。

 


そして何より、

彼女自身が「人を育てる喜び」

「信頼されるリーダーのやりがい」

に目覚めていきました。

 

 

リーダーであること

 

今の時代、

指示命令だけでは誰もついてきません。

 


けれど、自分のスタンスや想いを言葉にして、

仲間に寄り添いながら引っ張っていける人には、
自然と信頼が集まります。

 

そして、その信頼こそが、

長く成果を出し続けるチームの土台になります。

 

今日からできるしなやかアクション!

 
  • メンバーの成果だけでなく「どんな過程だったか」も一緒に振り返ってみる

  • 1on1で「何を大切にしているか」をじっくり聞いてみる

  • 「私はこういう価値観でリーダーシップをとっている」と、

    あなたの軸を言葉にしてみる

 

最後に

 

成果を出しながらも、自分らしさを守る。
チームを導きながらも、

寄り添うことを忘れない。

 

 

そんな“しなやかなリーダー”が、

今とても求められているように感じます。

 

リーダーとしてのやりがいは

チームのみんなと成果や結果を出すだけでなく

仕事を通して「人が育っていく姿」を

見ることができることにあります。

 


あなたの“しなやかさ”が、誰かの背中を押し、

未来を照らす力になると、私は信じていますニコニコ

 

 

リーダー、管理職経営者であることは、

一筋縄ではいかないことも多いですがそんなあなたを応援しています。

 

 

ひとりでは、むずかしいと感じたら、どうぞ、下記に連絡をくださいね。

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ゴールデンウィークが終わりましたね。
楽しい時間が過ぎて、また日常が戻ってきました。

 

でも私は、実はこの仕事の時間も大好きなんです。

 

 

かつて会社員だった頃は、
やりたくない仕事をやらざるを得なかったり、
体力的にしんどくて心がついていかなかったり──
そんな時には基本仕事が好きなわたしも

 

「仕事が好き」とは、

とても言えない時もありました。

 

 

でも今はちがいます。

私は、皆さんに「伝えたいこと」を届けることができている。


そして、人が変わることで、組織も社会も変わっていく。
そんな信念を持って働ける日々に、心から感謝していますニコニコ

 

今日のテーマは「ブランディング」

といっても、難しく考える必要はありません。

 

私は、ビジネスの世界で頑張っているすべての女性たち──
起業家だけでなく、

管理職やチームリーダーとして奮闘しているあなたに、
こんな問いを投げかけたいのです。

 

 

 

「その肩書きを外したとき、あなたは何を発信したいですか?」

 

ブランディングというと、
SNSで自分を“よく見せる”ような

華やかなイメージを持たれがちです。

 

でも、私が思うブランディングは少し違います。

本当に人の心を動かすのは、
その人らしさがにじみ出ている言葉や姿勢。
無理をしない、作らない、でも信念を感じる──

そんなメッセージです。

 

「私らしさ」がブランドになる

ある女性マネージャーの話です。

 

彼女は、いつも“できる上司”として振る舞い、
周囲の期待に応えようと頑張っていました。

 

でも、あるときふと立ち止まり、
自分が大切にしている「家庭との両立」や

「誠実で無理のない働き方」について、
自分の言葉で自分らしく話をし始めたのです。

 

 

すると、部下たちから
「自分もそうでいいんだ」と安心したという声があがり、
チームの雰囲気がどんどん柔らかく、

前向きに変わっていきました。

 

 

彼女は特別なブランディングを意識したわけじゃありません。

自分を作ったわけでもありません。


ただ、自分の大切にしている価値観を言葉にして伝えただけ。

それが、彼女の「ブランド」になったのです。

 

今日から、あなたも

まずは、こう問いかけてみてください。

「私は、どんな価値観を大切にして働いているだろう?」
「どんな思いで、リーダーシップを発揮しているだろう?」

 

そして、その言葉を、

少しずつ周りに伝えてみてください。


社内のミーティングでも、

SNSでも、日常の何気ない会話の中でも。

無理に特別な言葉にしなくて大丈夫。


大事なのは、「あなたらしさ」がちゃんと滲み出ていることです。

 

最後に

あなたの言葉が、あなたの在り方が、
まだ見ぬ誰かの希望になる日がきっと来ます。

 

今こそ、「誰かのように」ではなく、「自分の声で語る」時代。


静かでも、確かなブランドは、あなたの中にもう在るのです。

さあ、次はあなたの番です。


あなたの言葉で、あなたらしさを届けてみませんか?

 

 

 

 

以前、書いたブランディングの記事を貼っておきますね!

まだの方、ぜひ読んでみてください上差し

 

 

 

 

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

あなたには、「あの人すごいな」と思う友人がいますか?

 


先日、アメリカ・ロサンゼルスに住む友人K子と、

久しぶりにゆっくりと話す機会がありました。

 

 

ロスの自然あふれる暮らし、野生動物との遭遇…
そんな映画のような日常よりも、
私が何より惹かれるのは、彼女の“生き方”なんです。

 

 

かつては、3人の子育てに奮闘する、

どこにでもいる専業主婦だったK子。

 


でも今では──
世界を舞台に活躍する、

ある国際プロジェクトの中心人物となっています。

 

 

その劇的な変化の裏にあったのは、
「たったひとつの小さな挑戦」でした。

 

今日はそんな彼女の物語から、
あなたの一歩を後押しするエールを込めて、お届けします。

 

 

 

 

 

 

K子と出会ったのは、

もうずいぶん前のことになりました。

 


彼女が運営するニッチなWEBサイトの読者だった私が、

たまたまコメントをしたのがきっかけ。笑

 

 

何度かやり取りするうちに

「この人とは合う」と直感上差し

 

 


その後、私たちは次第に親しくなり

お互いにたくさんの話をするようになり

 

泣いたり笑ったり、

人生のどん底も共有してきました✨

 

 

当時の彼女は、

3人の子育て真っ最中(アメリカのロスで)。
経済的にも厳しく、余裕のない日々だったと後に聞きました。

 

 


でも──彼女は、空いた時間を使って

“好きなこと”をネットで発信

し続けていたんです。

 

誰も見ていないような時期も、ずっと。

 

 

 

 

転機が訪れたのは、その活動を10年続けた頃。


なんと、あるヨーロッパの有名人から声がかかり、

世界的プロジェクトに参加することに!

 

最初は「ムリ!ムリ!ムリ!」と怖がっていた彼女。

 


でも最後は「やってみよう」と一歩を踏み出し、

そこから彼女の人生が劇的に変わっていきました。

 

 

 

いまでは、国際プロジェクトのコーディネーターとして、

動画配信や多言語対応の翻訳チームを動かしながら

世界を舞台に活動しています。

 

彼女の変化を見て、

あらためて実感しました。


人生を変えるのは、

大きなチャンスではなく「小さな一歩」

 

 

・好きなことに夢中になって取り組む力
・誰にも見られなくても、コツコツ継続する力
・チャンスを「怖い」と思いながらも、勇気を出して踏み出す力

 

 

この積み重ねが、

人生のステージを変えていくんですね。

もちろん彼女も、たくさん失敗したと言ってます。

 

 

「失敗なんて誰でもするもの〜!」

 

 

完璧じゃなくていい。初心者だった頃がある。

そんな彼女は、50歳を超えても

まだまだ、成長の伸び代があると本人も言っていますニコニコ


だからこそ、はじめの一歩が大事なんですよね。

 

 

 

 

今、「わたしにはムリかも…」

と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

でも、あなたの心の中に

少しでも“やってみたいこと”

と思う要素があるならば、

怖くても、一歩ずつでいいんです。

やってみましょう!


それが、未来を変える第一歩になるかもしれません。

 

 

 

あなたの中には、

まだ見ぬ“力”がきっとあります。

一緒に、自分の強みを見つけていきませんか?

 

 

そして、人生の主役として、

新たな一歩を踏み出していきましょう。

そんなあなたを応援しています✨

 

 

 

では

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング