✉️ お問い合わせはこちら
企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。
HP:オフィス飛躍
『Hong Kong LEI』エッセイにて✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働き方、ビジネス、生き方の可能性を
広げる情報を発信するブログです!
海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、
暮らしの情報なども時々、書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
SNSや情報発信が日常になった今、
「発信しないと埋もれてしまう」と焦ったり、
「もっと華やかに、影響力のある自分を見せなきゃ」
と感じることはありませんか?
私もそうでした。
すごいと言われる人やキラキラしている人たちが
発信している中で
“自分らしく”いることが
“なんでもない自分”のようで
何をどう発信すればいいのか、
迷うことが多かったように思います。
「ちゃんと見せる」より「ちゃんと伝える」
マーケティングと聞くと、
売上アップ、拡散、ブランディング──
そんな言葉を思い浮かべる方も多いかもしれません。
もちろん、ビジネスでは
「相手が何を求めているかを知ること」
「相手をよく理解しようとすること」
はとても大切なことです。
私自身、それは学ぶべき価値のあるものだと思っていますし
ビジネスの視点では、もっておくものとも思っています。
でも、それだけではないのです。
マーケティングの本質は、“信頼を育てること”。
そしてその信頼の土台にあるのは、
“等身大の言葉”
「共感」は、完璧さではなく“体温”から生まれる
ある女性リーダーの話をご紹介します。
彼女は、社内プロジェクトの立ち上げに際して、
自分の思いをメールや社内報で
丁寧に綴(つづ)りました。
最初はかっこいいことを書かなきゃ…
と思ったらしいのですが
成功体験だけでなく、
うまくいかなかったことや戸惑いも、
隠さず素直に言葉にしていったのです。
すると、メンバーたちから
「本音が聞けて嬉しかった」
「自分も勇気を出してみようと思えた」
と共感の声が次々と届くようになりました。
飾らない言葉が、信頼を生む。
そんな瞬間を、私は何度も見てきましたし
私自身の発信に関しても素直な言葉の時の方が
皆さんに共感をいただいていると感じています
発信が苦手なあなたにもできる、3つのこと
-
過去の小さな経験を「物語」として書いてみる
-
失敗から学んだことを、一行でもいいから言葉にしてみる
-
フォロワーではなく「たった一人」に向けて書くと決める
「共感を得よう」と頑張らなくて大丈夫。
あなたの声を、あなたの言葉で届けることが、
いちばん響きます。
技術や書く方法は、その後でいい
書くことに慣れ、自分の言葉として
発信ができるようになってからでもいいでしょう。
最後に
フォロワーの数や、
見た目の華やかさに惑わされてしまいがちな時代。
でも本当に必要なのは、
「誰かの心に、静かに残る言葉」です。
大きな声じゃなくていい。
完璧じゃなくていい。
あなたの「リアルな想い」こそが、
いちばんの力になります。
さあ、今日あった小さな気づきを、
「たった一人」のあの人に届けるようなつもりで、
そっと言葉にしてみませんか?
そんなあなたを応援しています。


・1位!!いつからでも遅くない。40代のステージアップ戦略!
・2位!まとめているから便利✨
・3位!!休みの間に考えたことを書きました^^
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!
🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰