繊細で気難しい人が、得することとは。 | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。

★★★ メディア掲載情報 ★★★

 

NEW雑誌『anan』マガジンハウス社 掲載

4月27日(金)発売 スクールページにて「アウトドアヨガ・RepureBODY」

 

★★★ アウトドアヨガ ★★★

 

2018年4~11月のアウトドアヨガ日程 お申し込み受付中!

 ↑

空4/29(日)お台場SUPヨガイベント

空4/29(日)&5/3(木祝)サンセット&イルミネーションビーチヨガ

空5/3(日)新緑の初ヨガサップ@奥多摩

満5/6(日)新緑の木の下エアリアルヨガイベント 

空5/6(日)GW原っぱヨガ×森林セルフケア×日本茶野点イベント 

空【5/20(日)開催】初心者歓迎☆お台場ビーチヨガ♪


★★★ インストラクター養成コース ★★★

 

ヨガ1期 2018年6月~9月開催

 

電子書籍 kindle版 出ました⬇️
 

 

★★★ ★★★


コツコツブログをコツコツ読んで下さりありがとうございます晴れ美姿勢&アウトドアヨガ・ピラティス美宅玲子です。


晴れ4/17ブログ

繊細で気難しい人が、得することとは。【心の姿勢美人への道~心のストレッチ】1092日目



羊繊細な人が生き残る?!

知人が、『自分の感じ方が悪いかな』と言っていました。

「この人嫌だな、と思って避けるから
人にも避けられる。
我慢できない自分も、自己嫌悪。」と。


『嫌だな』と思う感じ方にいい悪いはないですよね。
その人の感性だから。


でも、繊細な人はいますよね。
敏感で感じやすい人。


人よりも、気にかかることが多いということなのかな。
それで、人とぶつかったり葛藤が多いと感じて、さらにそんな自分をも繊細に感じ取って気になる。


おおらかな人・オープンマインドな人は、確かに歓迎されるし、評判が良さそうです。


ただし、おおらかな人は開かれているだけに、悪い話が入ってきたり騙されたりと、
その性格が仇になる場合が少なくないそうです。


敏感な人は、危機を察知しやすい分
交遊関係は狭くなるのかもしれませんが、
安全に生き残る道を行ける遺伝子を持っているそうです。


繊細な人が、その感性をねじ伏せて我慢して無理をして人と関わった所で、
自分の感性に引っ掛かった人だから、早かれ遅かれ離れることになるものです。


気難しい性格に生まれたメリットは確実にあるし、意味があることだから、堂々と感性に従っていいと思います。