2011年12月のブログ|中華街の魅力 -4ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2011
1月(66)
2月(43)
3月(60)
4月(62)
5月(108)
6月(93)
7月(78)
8月(76)
9月(73)
10月(99)
11月(91)
12月(93)
2011年12月の記事(93件)
饅頭でおいしい店はと聞かれれば、テイクアウトなら「江戸清」と答えることにしている。
震災以降、「フカヒレ」の入荷が気になるが・・・。
占いの主流は1000円程度。995円は格安感、判定は割引はないのか。
客満堂三番館が復活。食べ放題以外も!
「チャーハン」を数店舗考えてみた。「翡翠楼本店・翡翠チャーハン(中山路)」
中華街でも珍しい地下の店舗、慶華楼(大通り)。定食に「餃子」サービス。
そういえば謝甜記のマークは「サンタクロース」。今年は店頭にサンタも!
最近の中華街はサンバ・ラテン。気がつかなかったが「ブラジル料理店」ができていた。
「お問い合わせに答えて」 中華街で「量より質」 料理4000円以内で楽しむ。
以前から継続してあった「広東飯店(大通り)」のサービス。ビジュアルにわかりやすくなった。
中華街大通りを堂々と行商。これも珍しいが道徳心に欠ける奴ら!
秋の美食、重慶茶楼本店で「舞茸と牛肉のおこげ」をフェアーとして行っていた。
中華街でまた久々にめずらしいメニューを食べることに「保昌・中華たこ焼き」
ひょんなことから「タンタァ(蛋達)」を食べ歩き。紅棉(関帝廟通り)
「麻花」と書いて「かりんとう」と呼ぶらしい。中華かりんとう、同撥売店(大通り)
占いばやりは好きな人にはよいが、路上で商売をする親父が最近また横柄な行動を!
状元(市場通り)は、改装後「食べ歩き・テイクアウト」にも力をおき始めているのかな?
酔仙麺 シリーズ 慶福楼・市場通り店
18時のランチ定食。長城飯店(中山路)「ニラレバの辛味炒め」
何か最近中華街はパンダ一色。パンダ土産も全盛期。駄菓子百貨店(市場通り)
1
2
3
4
5
ブログトップ
記事一覧
画像一覧