2011年12月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2011
1月(66)
2月(43)
3月(60)
4月(62)
5月(108)
6月(93)
7月(78)
8月(76)
9月(73)
10月(99)
11月(91)
12月(93)
2011年12月の記事(93件)
牡蠣料理は「同撥本店(大通り)」でも!ランチも健在。
中華街にも「バーガー」。マスコミは、第1位にしたらしい。清香園(中山路)
先日開業した「好記園(南門シルクロード)」。なかなかサービス精神旺盛。
記珍樓點心舗 の建物はクリスマス気分。今日までだろうか。
たしか1年ほど前に「紅」という店に変わったが、今度は「王家餃子」となったらしい。
そうか面白い焼きそばと言えば「酔楼」もあった。開発当時食べてみたことのある「鳥の巣焼きそば」
青木商店が改修。ここもどこかというと関帝廟通り中央。台所用品を主とする雑貨屋である。
伍寿この店はどこだろうかと思う人も多いはずである。上海路で地道に商売をしているお茶屋。
寒くなればお粥。忘年会等で痛めた胃袋もランチはお粥!?という人も。謝甜記弐号店(上海路)
豚まんの江戸清は、「チャーシュー」もおいしい。チャーシューマンもあるのだから?
すごい路地にも「占いや」ではない「整体師」。こんなところで集客できるのだろうか。
さすがチャイハネ、寒くなると「手袋」まで出し始めていた。ミトンと言ったほうがよいのだろうか。
上海飯店(香港路)も目が離せない、時々新メニューが繰り出される。
状元楼(大通り)これもありかな?
順海閣のセットは割だかであるが、何か意味がわからない追加の掲示が・
永楽製麺所が企画している「酔仙麺」。路地の頓昌でも参加しているらしい。
時間がなく簡単に食べたいランチは「龍城飯店」。500円シリーズ。
永華楼でも観光客・女性を意識したメニューをラインナップ。「楊貴妃の花籠セット2500円」。
先日開業したどら焼き屋、「ふるや(中山路)」に多少の変化、「ゆず」の文字?
うれしいぞ「江戸清」。メインの掲示版が「ぶたまん」になった。
1
2
3
4
5
ブログトップ
記事一覧
画像一覧