2012年09月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2012
1月(44)
2月(74)
3月(59)
4月(73)
5月(77)
6月(69)
7月(67)
8月(61)
9月(69)
10月(78)
11月(44)
12月(39)
2012年9月の記事(69件)
上海飯店(香港路)は、一段と解りやすく「写真入りメニュー」
中華街でガッツリ格安のランチを食べたいと言うのであれば、品珍閣630円。
やはり中華街はこのような店が良い。口福(関帝廟通り)、店頭販売
喫茶ろまん(関帝廟)は、「ドラゴン珈琲」が大々的に紹介され始めた
六福楼(中山路)も地道に営業している。ランチは相変わらず600円。
中華街も「ヘルシー」へ配慮。優味彩(大平路)「低カロリーセット」。
残念ながら今日はもうランチを食べてしまった。ニューベトナムのランチは「フォー」
どうやら、梅蘭本店は何かサービス精神が芽生えたか「梅蘭焼きそばビールセット」
そうか宝福楼の記念セール・麺500円が長いと思ったら、25年から26年記念になっていた。
と思えば、秋の気配「中秋月餅」。翠香園(市場通り)販売をしている。
夏も終わりつつ、彩鳳(市場通り)の冷やし中華。坦坦麺・五目麺きれいな盛りつけ。
市場通りに残る貴重な八百屋。「いけがわ」丁寧な扱いが見事な老舗。
ひっそりと営業している「廣新祥「中国陶器の店(開港道)」。立て看板が?
ローズホテルのランチはなかなかボリュームもある。「サラダバーの日」もある。
中華街の目立たないお粥店「桃源郷(上海路・海側)」
さすがフカヒレの店、「廣翔記(上海路)」はフカヒレ(姿煮)入り冷やし中華。
采香(上海路)も夏野菜もうそろそろ終わりかな、雨のたびに涼しさが?
謝甜記弐号店も移転してから2ヶ月。落ち着きをとりもとしてきたようである。
梅蘭酒家(関帝廟)はやはり焼きそば。いろいろなセットを準備始めた。
新鮮な牛乳で作る「生乳ソフトクリーム」。そうか普通のソフトは新鮮な牛乳で作らないのかな?
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧