2012年07月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2012
1月(44)
2月(74)
3月(59)
4月(73)
5月(77)
6月(69)
7月(67)
8月(61)
9月(69)
10月(78)
11月(44)
12月(39)
2012年7月の記事(67件)
京城飯店(香港路)。ランチその2。「帆立と芝エビとイカの塩味炒め700円」
ここでもまかない料理健在「東林(福建路)」。今日は、カレー蕎麦。
新福記新館(西門通り)は、ランチをシステム化。組み合わせの定番になったらしい。
そうか、もうそろそろ「冬瓜」の季節。おいしいスープが食べたい。日昇商店(西門通り)。
天龍飯店もスイーツを予約販売。素朴な味が味わえるのかも知れない。
さすが聘珍樓。こんな処(「東門」チャイナパーキング)でも「甘栗」を販売していた。
麺王翔記(本町通り)のランチは本格的にリーズナブル価格に!
北京飯店のおいしい点心をランチだと「お昼の特選点心コース2625円」
謝甜記弐号店は移転、以前の店舗は売店になるらしい。そうか店舗数増加か。今後が楽しみ。
京城飯店(香港路)。ランチその1。「鶏肉とふくろ茸の炒め600円」
ちょっとおしゃれなランチをしたいとき「重慶飯店新館(開港道)」はうってつけ。
上海路と開港路の角にある「桃源郷」。なかなかユニークな店舗。一度は訪れたい。
中華街で唯一のチャンポン専門店、その名も「長崎屋」。
上海路「レスト」では、整体器らしき機械に「龍」
本当に増殖している「占い」。関帝廟「アジアン雑貨」、手相もワンコイン
三和楼(関帝廟通り)も「冷やし中華」。
龍翔記(関帝廟)も落ち着きを持ち始めた。隣接する食べ放題。今後は?
台湾料理「口福(関帝廟通り)」では、得意料理を店頭に紹介始めた。
京城飯店で「ビール」を頼んでみたら、オーブル(前菜)がサービスでいたでいた。
中華街でも「紫陽花」が満開。中華街の中心部には無いが「中山路外れのビル」の脇で。
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧