2012年07月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2012
1月(44)
2月(74)
3月(59)
4月(73)
5月(77)
6月(69)
7月(67)
8月(61)
9月(69)
10月(78)
11月(44)
12月(39)
2012年7月の記事(67件)
やはりこの時期は「春雨のピリ辛煮」。萬福臨(南門)の品揃えはすごい。
相変わらず魅力的な盛香園
客満堂壱番館(媽祖小路)だけがランチ600円。それも不思議。
ここにも冷やし中華。廣翔記新館(南門・蘇州小路)。なんとフカヒレ。
目玉商品?「冷やし麺セット」。愛香楼(南門・媽祖小路)。
占いも価格戦争。中華街でよく見られた「995円」、今後は「985円か」?
客満堂弐番館(蘇州小路)は、ランチが500円で落ち着いたらしい。
なんとうれしい「ランチタイム11時から17時」。8時間ランチ「廣翔記新館」。
南門シルクロード「明華」。ランチメニューを新装したようだが、価格がわからない
五福臨でも「夏の限定メニュー」。このところの猛暑食べて見たい気はするが?
チャイハネ・カヤ(南門)では、「てぬぐい・浴衣」。
王興記(南門)のランチは500円になったのかもしれない。
夏は「雪駄」、「浴衣」であろうか。チャイハネ大通り店。
関帝廟で新装開店した「青木商事」。店はすっきりしてしまいましたが「大鍋」登場。
翡翠楼新館(関帝廟)の950円セットは意外とお得かもしれない
関帝廟通りの新しいビル、入居者はまだ決まらないが「ストラップ屋」は繁盛。
この掲示が間違えでなければ「中国でもコーヒー豆」が生産されている(「関帝廟」ろまん)
相変わらず改まらない「金の餃子」の違法行為。これをさて見ぬふり加賀町警察
中華街で新たな業態に挑んでいる「龍仙(関帝廟通り)」。料理教室頑張っています。
慶福楼本店(福建路)のランチには、春巻きが付いていました。それでも680円。
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧