2011年10月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2011
1月(66)
2月(43)
3月(60)
4月(62)
5月(108)
6月(93)
7月(78)
8月(76)
9月(73)
10月(99)
11月(91)
12月(93)
2011年10月の記事(99件)
華都飯店(関帝廟)で面白い麺。「手打牛筋麺」。
山下町郵便局が移転?
老舗順海閣(酒家)でも上海蟹。蒸しでも調理でもあまり変わらない価格。
大平路には中華街で働く人の場も多い「留日廣東會舘ビル」に面白い掲示
新天地(市場通り南側)のメニューが変化。
安記(香港路)のランチの最低価格は400円のラーメン。そういえはしばらく安記に入っていない。
1人千円でおいしい横浜!って感じのメニュー
北門のバー「CABLE CAR」でランチを展開。
小尾羊もランチが秋の装い。冷たい料理が無くなり「鍋」中心のラインナップ。
関帝廟の宝石店「碧琳琅(BI LIN LANG)」が閉店?
以前からなぜか食べたかった「豚肉細切り焼きそば」。白鳳新館(市場通り)で賞味。
最近サービスに徹底し始めている「宝福楼(市場通り)」は、セット料理が魅力的。
養泰(市場通り)が「水餃子専門店」。
早くも冬支度、「手袋」を販売、チャイハネ(南門)
中華街でお粥は久しぶり、「優味彩ヌーベルシノワ(大平路)」で賞味。
羊次郎でランチの看板?でもどうも理解しにくい。
日増しに「上海蟹」、すでに全店で始まった。白鳳(市場通り)でも全開。
江戸清(りーろん・市場通り)では「湯杯小籠包(タンペイショウロンポウ)」。
最近何か気になる「ニィハォ(台南小路)」。今日は単品で「中華丼」が出でいた。
土産物も駐車場に近い「重慶飯店売店」は買いやすい。ドリアンプリン。
1
2
3
4
5
ブログトップ
記事一覧
画像一覧