2011年06月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2011
1月(66)
2月(43)
3月(60)
4月(62)
5月(108)
6月(93)
7月(78)
8月(76)
9月(73)
10月(99)
11月(91)
12月(93)
2011年6月の記事(93件)
長安路に「馬さんの点心工房」が開業。
大中華(上海路)でも500円麺が登場。
大通りの八百屋(信濃屋)は、「龍」という開運ストアーに変化。
冷やし蕎麦便り2 宝福楼(市場通り)
冷やし蕎麦便り1。彩鳳(市場通り)でも冷やし中華。
新規開店「京城飯店(香港路)」。ランチを出していた。
永華楼(大通り)のちょっとリッチなランチコース
龍仙(香港路)の後には、聞いたことが無い「京城飯店」が出来るらしい
桃源邨(上海路)も冷やし中華参入
中華街で私が好きな店「東新飯店(香港路)」。ランチを堪能。
大通りで2000円~コースを楽しめる「広東飯店」。麦酒サービスも。
こちらも月曜日、重慶茶楼(大通り)。「レディースデー」サービス。
女性には「nenecafe(南門シルクロード)」が月曜日に優しいらしい。
これからお二人で美味しい料理と麦酒を飲みたい場合。「蓬莱閣(関帝廟)」も良い。
菜香新館も20周年。美味しそうな特別コースが出されていた。
隆蓮(広東路)がすでにランチを始めて居た。
大通りの信濃屋、改修か閉店か、看板も取り替え始めた。
江戸清は「焼餅」で勝負に出たらしい。
上海飯店(香港路)の手書きの表示が味のある物に。
さすが「永福楼(市場通り)」、今度はのみもの300円
1
2
3
4
5
ブログトップ
記事一覧
画像一覧