サロマ湖100キロウルトラマラソン レポ① スタートまで
レポ① スタートまでです。ここが一番長いです。時系列で簡潔に書いていきたいですが、ちょくちょく途中脱線お許しください。あとは共に行動したやんやんさんのレポもご参考くださいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー6/24 土曜日(前日)何度も宣伝みたいですみません。この日は自分の52歳の誕生日でした2:00 起床 時差対策最後の朝3:00 トイレ大 前日は5時までにしっかり出ている4:00 朝食7:27 勝田発 特急ときわ乗車 早く出過ぎた9:21 品川着 京急線乗換9:50 羽田第一ターミナル着 着くの早過ぎ大失敗 3時間も待ってアホ空港で大勝軒のつけ麺を食す12:45 羽田発 JAL直行便(女満別空港行)搭乗搭乗前、函館マラソンに行くこば二郎さんと❗14:25 女満別空港着14:50 レンタカー借りた 料金は2日間免責まで入れて15200円空港〜ホテルは33km 道は広くてガラガラだが、早速警察のネズミ捕りがいた スピード出しすぎないよう注意15:40 北見市のビジネスホテル到着 チェックインビジネスホテルは2泊3日で12900円オフィシャルツアーより安くて自由度も大きいただしスタート地点までの送迎もないし、北見駅からのシャトルバスなんてのもない レンタカー一択ここをどう考えて宿泊先を決めるかですねあとは網走市と北見市比べてどうかというところですが網走のほうがゴール地点まで10km程近いけどレンタカーなら大差ないです街は北見の方が遥かに大きくて店も多いのでこちらの方が個人的には便利じゃないかと思いました16:30 ドラッグストアで買い物北見市は割と大きい街なのであちこち店舗あって全く困ることはないです16:50 夕食 肉うどん大盛りチェーン店(伊予製麺 北見店)17時前から食べられる店はチェーン店くらいしかないグルメは前日は諦めるしかないかな17:20 スーパーへ明日の朝食等買い出し (イトーヨーカドー北見)18:00 ホテル到着(既にチェックイン済み) 風呂・明日の準備スペシャルドリンク(SPD)、ドロップバッグ(DB)確認SPDは30km、63.5km、80km赤のDBは54.5kmで受け取れるエナジードリンク入れてジェルをテープで巻き付けた[改善点]普通の長いテーブルに番号順に置いてあるだけなので、晴れて気温が高くなるとお湯みたいになってしまい、とても飲めたものではなかった 特に80kmで受け取ったSPDは熱かったくらい(T_T) 一口飲んで驚いて捨てましたジェルも熱くなってしまうので、追加したいのならSPDに巻き付けなくて54.5kmで受け取れる赤のドロップバッグに入れるのみで良かった後半のSPDは、例えば経口補水液のパウダーだけ入れておいてエイドの冷たい水を入れてもらって溶かしてから飲む方が良いかも 後半はややエイドの滞在時間は長くなるし、氷入の水などを取れるのでそうしても大丈夫だった エイドがごった返す程混雑するわけでもなかったしそうするなら容器は100均でフタの口径が広いタイプを用意する事(高さは20cm以下)SPDの受け取りはスムーズ、事前に無線で確認してくれて到着した時にすぐ渡してくれる19:30 やっと就寝 まぁ、寝れないよね~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー6/25 日曜日(レース当日)0:00 起床、準備開始シューズ以外ほ、ほぼフル装備にしておきました1:00 北見市のホテル出発1:50 常呂SC(ゴール地点)の駐車場到着ホテルから45km 信号少ないがコンビニ1つもなし渋滞は全くなし 50分程で着きます駐車場渋滞もこの時点ではなくて、スムーズに誘導されて駐車できました駐車場は土で、もし雨が降ったらドロドロ必死晴れた時でも砂塵が凄い雨の時はシューズカバー必須 帰り用含めて2つ❗駐車場で急いで朝食をとり、荷物持ってバスへ移動バスへの誘導は分かりやすい簡易トイレ沢山あり、ここで出せれば良かった…2:16 スタート地点行シャトルバス出発シャトルバスは東武トップツアーズの事前予約が必要、費用は2500円とお高めバスは複数台あり 定員になり次第順次出発今回は1台目のバスに余裕で乗れたバスの中では出発までなら軽く食べても大丈夫そうだが、出発してからは無理所要時間はスタート地点までぴったり1時間 3:20 湧別総合体育館(スタート地点)到着バス降りてからどこに行けばいいのか良くわからないが、人についていけば大丈夫トイレは4時くらいまでなら割と待たずに入れる今回、屋内フットサル場みたいな所に荷物を置いて着替えたが、ここの周りのトイレが比較的空いていて穴場SPDの預かりは4:00スタートゴール行きの荷物(青い袋 結構大きめのバッグごと入る)と54.5kmの大エイド行きのDB(赤い袋 回収してゴールまで運んでくれますので着替えや替シューズ入れる人も 大きさは青袋より一回り小さい)は順次預けられる 4:30までには預けたいちなみにゼッケンは4枚送られて来るので、こちらはあらかじめ着替につけておけますシューズにつけるチップも2枚くるが、これは両足に付けるよう指示あり、そのため替シューズするならチップも付け替えないといけないその後、時間があれば写真撮影、トイレやんやんさんとスタート前トイレは4:30以降は激混み注意4:45 スタート地点へ並ぶrowさん、yumikoさんと共にスタート地点に行くのは陸連登録はAブロックなので15〜10分前くらいでも十分(ロスタイムは10秒でした)サロマ出るならSPDも置けるし、絶対陸連登録エントリーがオススメですね5:00 スタート❗気温は18℃、微風楽しみでもあり辛くもある100kmが遂に始まりました結論:既に書いてますが前日タイト過ぎて疲れました。余裕を持ちたいなら、当たり前ですが金曜日入の方が良いですね