レポを書いていきたいと思います。

何回かに分けて書きますので長くなると思いますが、ご容赦下さい。


ホントは今シーズンのメインレースだったので、この不甲斐ない結果に正直あまり気乗りしません。

レポ書きたくないな~って😅


ただ、またリベンジしたいと思っているので来年以降のために記録しなければと。

また今後サロマに出たいと思っている人の参考に少しでもなれればと思って書きます。


ただ、レースレポの前にサロマを走る事になった経緯を説明させてください。

面倒な方はスルーしてください。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


まず、サロマ湖ってどこよ?って思いますよね。


自分は地理が好きだったのですぐ分かりますが、北海道の東の外れです。


湖としては日本第3位の大きさを誇ります。


オホーツク海ギリギリの所にあり一部海と繋がってます。というかもう海ですね。



湖のことは知ってたけれど、こんな所でウルトラマラソンの伝統あるレースが行われていたなんてマラソンしてなかったら知らなかったです。

今年で第38回目の伝統があり、西の四万十川ウルトラマラソンと並んで陸連公認の人気ウルトラマラソンレースですね。

自分がウルトラ100キロを走ってみたいと思ったのは2021年の7月頃。ちょうど2年前です。

コロナ前までは何が何でもフルマラソンサブ3.5、いや200分切りだなんて息巻いていたんですがコロナの収束も見えず、レースも公道レースが走れなくて正直あまり楽しくなく(公道レースを走れた方々を羨ましく思ってた)、サブ3.5はできたけど足攣りに苦しんでそれ以上は思うように伸びずと何だかトーンダウンしてきてしまっていたんです。

トレイルにも手を出し始めていました。
何か変化が必要だったんですね。

きっかけは彩湖8耐でした。沢山のブロガーさんが参加すると聞いて楽しそうなので出てみようかと思ったんです。ウルトラどんなもんかやってみようかな〜くらいの気持ちで。ウルトラといっても彩湖8耐ならいつでもやめられる緩さがあったので不安はありませんでした。

7月にこの彩湖8耐に出て78.4kmも走れました。思いの外走れたので自分のなかで「ウルトラ100kmやれるんじゃないか」との思いが芽生えてきたんです。

それでウルトラの大会を色々調べたり、やんやんさんに直接聞いたりしているうちに「サロマに出たい❗」って思うようになって。

それから2022年の開催を期待してエントリーするための準備を始めたんです。

2021年12月に航空券を予約、次いでホテルトとレンタカーを抑えました。

また、制限時間13時間で完走するための走力も身に付けなければいけません。それでサロマ前に1回100km走ろうと2022年4月のチャレ富士にもエントリーしたんです。

この頃はエントリーしても中止になったりでまともなレースは1本も走れてなくて河川敷等をぐるぐるするレースばかりに出ていました。

チャレ富士もかすみがうらマラソンと被ったのでダブルエントリー。
結局コロナが落ち着いていたので両方とも開催されました。自分はサロマの為に、コロナ後初の公道レースを走れるチャンスだったかすみがうらマラソンを捨ててまでチャレ富士を選択しました。

しかし、この後残念ながらこの年のサロマの中止が発表されフライトもホテルも全てキャンセル。

あの落胆は忘れられません悲しい

それでも来年は開催されることを期待して、1年かけてウルトラの走力を上げることを誓いました。

4月のチャレ富士は11時間7分でした。
初100キロ、十分な結果で沢山勉強にもなりました。

その後君津ウルトラやオクムを走り、結果も満足できて更に自信がついてきました。
そして2022年7月の2回目の彩湖8耐を走った後、ウルトラの方が面白いかも⁉って確信に変わっちゃったんです。

2022年はやっと公道でのリアルレースが復活してきました。なので、これならサロマもやるなって思えるようになり期待が高まりました。

そして前哨戦として2023年3月の茨城100と5月の君津ウルトラにエントリーしました。4月のチャレ富士は疲労のことを考えて回避しました。

2022年12月に航空券とホテル・レンタカーを予約(2023年1月にホテルは変更)。開催の発表をまだかまだかと待ちました。

そして2023年2月2日、6/25に開催されることが正式に発表されたんです。

めちゃくちゃ嬉しかったですね。
この頃、勝田マラソンでの大撃沈もあり凹んでいたのが嘘のように蘇りました。

そして2/27 20:00〜エントリーが始まり、晴れてエントリー出来ました。

クリック合戦を想定してめちゃくちゃ緊張してエントリー合戦に臨みましたが拍子抜けするくらいあっさりエントリーできました。
後で聞いたんですが、定員が埋まらず後日でもエントリーできる状態だったようです。
人気のサロマでもコロナの影響を思いっきり受けたんですね。3年連続で中止になってしまったし。

それはさておき、大目標のサロマが決まりテンションめちゃくちゃ上がりました❗


3月の茨城100でサブ10を達成でき、更に自信がつきました。
「よーし、サロマでもやってやる❗」
ってこの時思いましたよ。



その後思わぬ落とし穴があったんですが泣き笑い
4月末〜1か月の病気療養。
君津ウルトラDNS、オクム突貫工事で何とかスタートラインには立つことができました。

正直、サブ10は余程条件が良くなければムリだなぁとは思ってました。

でもここまで2年待って、やっとスタートってなった時、久し振りに感無量となったんです。
やっとココまできたなって。



以上がサロマを走る事になった経緯です。

次からレースレポへいきます。
宜しくお願いします。