100km:出走2987人 完走1959人 完走率65.6%

スタート時気温18℃  レース中最高気温30℃

(手元でのガーミンでの記録)



1/3がDNFか…

データみると過酷なレースだったようですね。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


レポ始めます。

10kmまで  56:01(@5:36)


スタートのロスタイムは10秒。

今回のペース設定はまず20kmまでは無理し過ぎないペース、5km28分(5:36/km)程度で行くこと。


茨城100Kの時の20km通過が1時間52分だったので同ペースで行く。


序盤は涼しかったので楽だった。

コースは序盤はサロマ湖の左半分を走る。

10km位まではまだサロマ湖は見えず、田舎のフラットな道をひたすら走る。というか湧別総合体育館の周りをぐるっと1周したみたい。またスタート地点が見えてきたから。


しかしまわりの皆さん、速い。

Bブロックスタートの選手や女性のランナーにもどんどん抜かれていく。


え?皆こんなに最初からとぱすの?

しかもエイドはスルーする人が多い。

絶対落ちるよ~と思って自分は自重するも少し焦る。


ガチというかシリアス。

緩い雰囲気は全くなし。これがサロマか。


とにかく自分は設定ペース通りに走るしかない。


補給も確実にしてはおいたが、やはり周りにつられてしまいエイドでの所要時間はほとんどかけなかった。


ホントは茨城100Kの時のように序盤からでも1分レストとかした方が良かったのか?でもそんな雰囲気はなかったので出来なかった。焦りみたいなものを感じてしまった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


20kmまで  56:18(@5:40)
total   1:52:19

10km過ぎて右側にサロマ湖が見えてきた。


ここのペースもほぼ予定通り。

20km通過、1時間52分くらい。自画自賛してしまうくらいのぴったりのペース。


20kmのマットは第一折り返し後直ぐ。

10〜27km区間はスライド区間になっているので沢山の方々とすれ違う。


たまやんさん、めちゃくちゃ速い。

やんやんさんは結構前にいた。

rowさんyumikoさん、声かけしたつもりだったけど分かったかな?

えみちゃん。さんごはんおーもりさんは分からなかった。

りえるさんは声かけできた。

また、「奥武蔵でゴール後話しましたよね!」という方にも声がけ頂いた。


この区間でもエイドで30秒も使わなかったと思う。

やっぱりあまり良くなかったか?


バナナは10km毎に摂ると決めていたのでしっかり食べる。

しかし、バナナ1本まるごと置いてあるだけなので量も多いし食べにくい。半分にして切り込み入れるのは手がかかるんだな。

改めてボランティアさん達の有難みが分かった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


30kmまで  58:04(@5:48)
total   2:50:23


ここから50kmまで設定を5km29分に落とす。

貯金が既に8分もあるから、20〜50km位まではこの設定のイーブンペースで行こうと。


この辺から、序盤とばしすぎた人達が早くも落ちてくる。自分は淡々とキープする事に徹する。


茨城100Kの時はペーサーもいたし、一緒に話しながら走る方もいたのでメンタル的に楽だったが、サロマはそうはいかない。堅実そうな人は皆、設定ペースで黙々と刻んでいるのが分かる。


自分も決して速すぎないようにセーブする感覚で刻んでいく。この区間、コースはフラットだし無理はしていないはず。


でも気温がグングン上がっていくのを感じていた。

時折木陰の所もあるが、基本やっぱり暑い。

風も弱かった。

なので、この辺りから積極的に頭や後頚部にかぶり水をするようにし始めた。以後は2.5〜5kmおきに必ずするようにした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


40kmまで  57:51(@5:47)
total   3:48:14


この区間はサロマ湖は見えず、北海道らしい田舎道をひたすら進む。


この区間は意外とアップダウンがあったけど、ほぼ設定ペース通りに走れた。まだまた余裕はあったと思う。


30kmで1回目のスペシャルドリンクを取った。

ナンバーを確認してくれて無線で伝えているため、手渡ししてくれる。

ノーストレス。素晴らしい、有り難い。

中身はまだ温くなってなかった。

エナジードリンクが美味しい。付けていたジェルも摂取した。


ここまで上手くいっている。

大丈夫、絶対キープできると思っていた。


38kmくらいでやんやんさんに追いつく。

この時は苦しそうだったので先にいかせて頂いた。


40km通過で3時間48分ちょっと。

貯金は約12分に増えた。

ホントにここまでは想定どおりの展開だった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


50kmまで  58:52(@5:53)
total   4:47:06

40km過ぎると今度は左側にサロマ湖が見えてきた。


フルマラソン通過のタイムは4:00:59
ほぼ4時間、予定通り。

次の目標は54.5kmの大エイド。
しかし、49km位からアップダウンが始まるはず。
つまり50〜60kmの区間は大エイド+アップダウンで間違いなくペースが遅くなるはず。62分くらいかかるかも?と見込んでいたのでその前のこの区間はなるべく落ちないようにしたいと思っていた。


しかしこの辺りは湖畔なので日差しが強くて暑い💦
フラットだったのにこの暑さで少し遅れ気味になってしまい、1分程足が出てしまってこの区間は59分かかってしまった。

4時間47分で半分の50kmを通過。
 (茨城100Kの時は4時間49分)

まぁ、しかし予定より1分遅れではあるがほぼ作戦通りだろうと思っていた。
しかし、やはり後半は甘くはなかった…
撃沈がやってくるのですが、この時はそんな事考えもしていませんでした笑い泣き

続く。