一晩たち、やっと気持ち悪さが取れてきました。


ほとんどまともには寝れなかったけど10時間以上横になって、何とか回復できました。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングメガネ


さて、レースレポの前に最初に総括と反省をしてしまおうと思います。


昨日の段階では2度とサロマなんか走らねぇって思ってたんだけど。


やっぱりサブ10できず悔しかった。

やっぱりリベンジしてぇグー


撃沈した原因を列挙します。

次回のためにまだ記憶がホヤホヤな今のうちに忘れないうちに記録しておこうと思います。


[体調面]

やはり4月下旬〜5月までの1か月の病気療養は痛かった。

直前3ヶ月はしっかり走り込めないとサブ10はムリ。

70〜80kmのレースではそれは顕在化しないから分からない。

突貫工事ではダメ。誤魔化せない。

残り20kmがキモなんだと。

今日も耳が聞こえづらくなっているし、喉が凄く痛む。

まだまだ完調ではなかった。来年こそはキチンと仕上げていきたい。



[スケジュール面]

本気でタイムを狙うなら土曜日現地入は厳しかった。


前日がタイト過ぎる。走る前に疲労してしまった。

これは住んでいる場所や現地で車を運転するか等も関係する。


自分の場合、

①勝田〜羽田までの移動 電車で2時間半。

②飛行機フライト 空港での待ち時間等含めれば約4時間半。

③女満別空港からレンタカーの運転 1時間。

④北見で食事、買い出し等の移動 約1時間半。


これで18時に寝ろというのがムリ。

かなり準備しておいたが寢れたのは19時半過ぎ。

しかも眠りは浅く、疲れは取れない。


そして当日。

0時起床、1時出発。

これは後でも書くけど時間的に正解。

スタート地点に3時半頃着くので余裕がある。

しかし、ゴール地点まで1時間も運転して、更にバスに  1時間も乗らなくてはならない。


前日からスタートまでこんなに色々やってれば疲れるでしょう?


更に問題は朝食と朝のトイレ大の問題。

朝食は車の中とかで取らないといけない。

トイレは行くまでの道中には何にもないのでゴール地点でするしかないが、バスの時間もあり出来なかった。

汚い話ですが、自分にとってこのトイレ大が上手くいかなかった事が撃沈に大きく響いたといっても良いだろう。

事前から朝型生活をしたりしていたがずっとこのトイレ大問題は懸念事項で心配だったが当日その通りになってしまった。


以上より、タイムを狙うならばこのスケジュールを分散させなくてはいけない。

自分は茨城在住で車の運転もあるので次回は金曜日入しかないかなと思いました。



[当日の気候]

晴れてしまい、暑かった。

お天気はどうしようもないけれども、事前の暑熱順化は足りなかったと思う。


朝は良かった。スタート時の気温も18℃位。

ノースリーブで走ったがそれでも汗をかいた。

脱水にならないよう、給水は徹底していたしバナナの補給も完璧だったと思う。


前半からしっかりかぶり水もしていたし。


途中25℃は超えたがいけると思っていた。


だが、ここでトイレ大問題が絡んできた。

結局ゴール迄どころかホテル帰ってもトイレ大の便意はなかったんです。


つまり前日から食べていたもの含めて出ていなかったということ。


これで消化するのに限界がきてしまったんだ。


食べたり飲んだりして入っていくけれども、出ていない。尿は出たけれども。


後半は暑かったからかなり水分を取っていた。

なので限界が来て70km位になってもう入らなくなってしまった。出てないと入らないんだね。

この記事を書いている翌日になって3回にわけて大量に出て、やっと水分が飲めるようになり、それで気持ち悪さが取れたくらいだったから。


胃までやられてくると一気に失速するんだね。

今までこんな経験はなかった。ここまで最後までもたないって事は無かったから自分でも驚いた。


とにかく70km過ぎてあまり入らなくなってきたら突然気分が悪くなってしまった。


最初は熱中症?って思ったけど、ちょっと違う感じ。


これは内臓だ、って思ったけどもう戻らない。


キロ7まで落ちて活力がなくなる。

残り25km位は地獄だった。

意地で足を止めないのが限界だった。


暑かったので脚も結構攣った。

でもこれはキロ5まで上げなければいけないなんてことはなかったので何とかなった。



[サロマのコース]

ウルトラの公認レースではフラットに近くて信号もないのでタイム狙えると思ってました。


ところが、45km過ぎ位からかなりのアップダウンがあり予想以上でした。

オクムと比べればそりゃ楽かもしれませんが結構、いや暑くて日陰がない分かなりキツいです。


更に最後のワッカ部分。


コース変更で大きな橋を1つ往復するのが増え、その後もかなり頻繁にアップダウンが続きます。

不整地を走らなくてはならなくなったのも辛かった。


やんやんさんも以前のコースよりかなりキツくなったと言ってました。往復するからそれが2倍になる。

ただでさえ、ワッカの所はツライのに。


また、サロマはエイドが少ない。

5kmおきにあるが、後半は暑かったのでもたない。

エイドまでが長過ぎる。

仕方がないかもしれないけれど、せめて最後の20kmは2.5kmおきくらいにできないものか?

飲み物だけでも良いので。

まぁ、自分はもう入らなかったけれどもそれでもエイドがあることでメンタルが蘇る。


ここは次回は覚悟して臨まなくてはならない所だろう。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


その他、ホテルの場所(北見市)、最初にゴール地点に車を止めてそれからスタート地点へ移動するのは良かったと思う。


まだまだあると思うが、今のところはこれくらいしか思い浮かばない。


また気づいたら後でも記録します。