産後のカラダの変化① | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

 

はれ子です晴れ

 

 

 

キラこれまでのアメトピ掲載記事キラ

【マイナートラブル】楽しい週末に、まさかの脳貧血?

逆子問題、第一弾

逆子問題、第二弾(1/2)

逆子問題、第二弾(2/2)

手作りベビーステッカー(1/3)

手作りベビーステッカー(3/3)

妊娠中のおヘソ事情(2/2)

里帰りの準備(いぬ夫ケア編2/2)

激しすぎる胎動への対処方法(1/2)

激しすぎる胎動への対処方法(2/2)

痛すぎる胎動の正体と、臨月の睡眠時間

妊婦が起こす、モーゼの奇跡

白髪増加に悩む妊婦さんに朗報!?

憂鬱な入院に、お楽しみを準備!

【無痛分娩・出産レポ①】陣痛の始まり方は十人十色①

【無痛分娩・出産レポ③】いざ分娩へ②new

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

つわりも、妊娠後期もなかなかにしんどかったはれ子

(一般的には安定している方なのでしょうが、極度の痛がり&ビビリなもので笑い泣き

 

 

妊娠・出産というものは

産めば全て終わり拍手

とばかり思っていました。

 

 

 

しかし

実は産後もカラダに大きな変化が巻き起こる運命にあるのです。

 

 

妊娠・出産についてはかなり検索魔になって情報を集めまくっていたのですが

産後に関しては無知の極み

 

 

しかも、産前に対して産後は

ゆっくりじっくり調べている余裕なんて皆無ポーン

(厳しめの母子同室だったため、余計に)

こんなことなら、産む前に知っておきたかった〜!

 

 

と思ったので、産後のカラダの変化をまとめていきたいと思います!

あくまではれ子の場合…ですがもぐもぐ

 

 

 

 

余談ですが

出産レポやブログって、出産(分娩)がゴール!

で終わっていることが多くないですか?

そこからもう、育児の内容にワープするというか…アセアセ

 

 

 

ちなみにはれ子の場合は

出産後〜退院まで&退院後一ヶ月くらいまで、まあ辛かったです笑い泣き

 

 

 

今後出産される方に、少しでも参考になれば幸いです晴れ

覚悟(イメージ?)出来ている、出来ていないじゃ全然違うと思うので…!

 

 

 

ではまず1つ目

驚いた産後の変化はコチラ下差し

 

 

 

 

 

中にはもう誰もいないはずなのに

腹の中で何かが動いている

 

 

ちょっとしたホラーでしたガーン

 

 

 

 

 

はれ子の場合

仰向けで寝そべった状態でリラックスしていると

ピクッ ビクンッ

とお腹の中が動く感じがして…

 

 

それがもう

初期の胎動にそっくりでポーン

もうひとつの生命の可能性を考えてしまいました。。(笑)

 

 

感じる人、感じない人がいるようですが

恐らく子宮の収縮?じゃないかな?

と助産師さんに言われました

 

 

 

結果的には

産後2日くらいでおさまったので

まめ吉双子説は無事なくなりましたてへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

▼まめ夫(ひと回り年上夫)のコメント

 

 

 

そんなことがあったんだね…

知らなかったびっくり

 

 

 

それもそのはず…

まめ夫ははれ子のお見舞いに1回しか来ていません。

 

しかも、まめ夫母(はれ子の姑)が来てくださるとき

流石におひとりで、というのはアレじゃないか…

という理由(案内役)で来た一回だけですガーン

 

 

 

まあ、たまたまお仕事が忙しい時期で

病院が仕事帰りに寄れる感じの位置関係でもなかったからなぁ…

でも自宅から30分くらいでは来れるけどね…えー

 

 

 

 

あと

退院くらいは時間調整して迎えにいかなきゃ!とか

考えないものでしょうか。。

ひと回り年上夫は、その辺の気遣いも皆無でしたショボーン

(まめ夫からは一言の声掛けもなく、結局ははれ子母が来てくれました)

 

 

まめ夫は自営業ということもあると思いますが

今振り返っても、同世代夫さんたちに比べると

 

 

仕事>>>家庭

 

 

になりがち

という印象がありますガーン

 

 

年上夫さんとのご結婚を考えている方は

ご注意をニヤリ(笑)

 

もちろん個人個人で違うと思います!

 

 

 

 

 

ただ、これも悪いことばかりではない。

とはれ子は思っています。

 

その点についてもまた描いていけるといいな〜合格