667
7、11、13……あたりまでの素数で割ってみて、ダメそうなら、やり方を切り替えます。
この記事の続きです↓
2乗が667を少しこえる数を探す。
20✕20=400
30✕30=900
20と30の中間あたりの数みたいです。
25✕25=625
オンライン学習会の参加者は、この計算式の答えをおぼえている子が多い。小3以上はだいたいおぼえていると思います。
というのは、これでインド式のプリントに繰り返し登場する式だからです。
計算方法はいくつもありますが、その中から2つだけご紹介しましょう。
まず、
25✕25=25✕24+25
=25✕4✕6+25
-=100✕6+25
=625
次は、
25✕25=2✕3_5✕5
=6_25
意味不明ですか?
それは使っている教材がポンコツだからです。
たぶお式のオンライン学習会では小1、小2でもこのあたりの計算法は自由自在に使いこなしています。
ポンコツ教材を使い続けていると、どんどんヴァカになってしまうので、さっさとたぶお式に切り替えてください! (続く)
インド式かけ算(4)の計算法です↓
全国統一小学生テストのオプチャもあります↓
今日の雑談
アメブロでたぶお式の学習報告の記事が急増しています。どの程度学習が進み、どこでつまずいているかがよくわり大変助かっています。
最近の記事は↓。
オンライ学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
○十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!
○【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました
○ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……