最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(20)2月(21)3月(38)4月(60)5月(70)6月(81)7月(56)8月(66)9月(54)10月(26)11月(45)12月(33)2015年8月の記事(66件)研修が始まる前までは注意されるのだろうと、とても緊張しておりました。始まると楽しく学べた。今日の研修でスタッフ自身も移転までに何をすべきか何が自分たちに不足しているのかを把握して貰えた。メルマガで大阪での研修日程が11月1日(日)に決定した旨、拝見しました。三重の熊野花火大会に行ってきました。すぐにでもアクションを起こせそうなことが沢山あって、とても感激しました。院長に言われてわかっていても、していなかった接遇が身につく歯科接遇マナー公開セミナーあがり症の方もロールプレイングで克服できます。一工夫、少し考えるだけで、こんなに印象が変わるとは思わなかったです。1つずつ普段聞けないような事も聞けて良かったです。銀歯が1本も無くなりました!セミナー内で1番印象に残ったのは、無断キャンセルをしてしまう患者様への対応です。歯科特有のケースに対してのロープレでしたので、大変わかりやすく充実しておりました。電話応対で新患に当院の場所はおわかりですか?ときくだけで、医院のイメージアップします。良い例と悪い例を聞いたり、ビデオを見ることが出来るので、とても勉強になりました。心のこもった対応や患者目線から見てみること。患者さんの立場に立った対応をしてドタキャンとか通院しなくなってしまう方を一人でも減らしたいです。患者さんの導入の時などはマスクを外し、笑顔で対応する事で患者さんに安心して頂きたいと思いました。受付でも診療の質問をよく受けるので、答えられるよう連携していきたいです。今日から三重県の熊野市に花火を観に行きます。患者さんに受け入れて貰える言葉やしぐさ、身だしなみ、患者さんの気持ちがよくわかるセミナーでした。<< 前ページ次ページ >>