受付でも診療の質問をよく受けるので、答えられるよう連携していきたいです。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 受付でも診療の質問をよく受けるので、答えられるよう連携していきたいです。

こんにちは。久保佳世子です。

歯科医院の受付スタッフが患者さんから治療に関する質問に答えられるようになると、患者さんの業務効率もアップします。



受付で、患者さんから次回の治療内容について聞かれて診療室側に確認しに行くシーンをよく見かけます。

専門的なことは診療室側に確認をすべきでしょうが、よく聞かれる質問は受付サイドで答えらると患者さんを待たせなくて良くなります。

患者さんにこまめにコミュニケーションをとり、エプロン、コップ、導入の仕方などできることから始めていきたいと思います。

「ありがとうございます。」と使っているつもりでも少ないことに気づいたので、患者さんは勿論スタッフ同士でも言っていけたらと思います。

受付で診療の質問をよく受けるので、答えられるよう連携していきたいです。

毎年開催する歯科接遇マナー公開セミナーでは歯科衛生士、歯科助手、受付、歯科技工士、勤務医、オブザーバーで院長もご参加されます。

他院の方と同じテーブルに座って頂きますので、他院が行っている受付側と診療室側の連携を良くする取組みなども学べます。

普段なかなか接する機会の少ない他院のスタッフとの情報交換を行うことで、沢山のヒントやアイディアも見つかります。

他院の情報収集も出来る歯科接遇マナー公開セミナーはメルマガからご案内致します。


東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。