前回の国語に引き続き、理科の目標です!

 

 

  参考 G模試/まとめテストについて

 

※テストの概要を記しておきます。

 

4年生

◆G模試配点(時間)

算 150点(40分)

国 150点(40分)

理 100点(20分)

社 100点(20分)

 

◆まとめテスト配点(時間)

算 100点(40分)

国 100点(40分)

理 100点(20分)

社 100点(20分)

 

◆スケジュール

3月 まとめテスト

4月 第1回G模試

5月 第2回G模試

7月 第3回G模試     社会  算数  理科  4教科/国語  

8月 まとめテスト      4教科/算数/国語/理科/社会

10月 第4回G模試      4教科/理科  社会  国語  算数  

11月 まとめテスト      4教科/算数  国語/理科/社会 

12月 第5回G模試      4教科/算数  国語  理科  社会

1月 第6回G模試       4教科  算数  国語  理科  社会

 

5年生

◆G模試配点(時間)

算 150点(50分)

国 150点(50分)

理 100点(25分)

社 100点(25分)

 

◆スケジュール

3月 第1回G模試  4教科  算数  国語  理科  社会

5月 第2回G模試【今回はこのテスト】

7月 第3回G模試

 

 

  出題範囲

 

5年生のカリキュラム第6回~第13回がテスト範囲となります!

 

第6回 空気や水の温度による変化(物の三態・水の状態変化)
第7回 酸素と二酸化炭素(発生させ方・集め方・気体の特徴)
第8回 気体の性質(水素・窒素・アンモニア・塩化水素の特徴)
第9回 水溶液の分類(溶質による分類・におい、性質による分類・指示薬)
第10回 生物のつながり(食物連鎖と環境破壊)
第11回 太陽⑴(太陽の特徴・太陽の日周運動・地温と気温の一日の変化)
第12回 太陽⑵(太陽の年周運動・季節の変化・地温と気温の一年の変化)
第13回 もののあたたまり方(伝導・対流・放射)

 

(父)今認識しましたが、4年生第1回G模試で撃沈した「太陽」があります。まさにスパイラル方式です。

 

  目標

 

ここ最近同じです。

 

この分野が得意となるように、準備して行こう!

正答率を出し、これまでのG模試の平均正答率以上を出す

を目標にしました!

 

 

  対策

 

過去の理科の模試結果

でわかるとおり、

①天体

②てこ・てんびん

③植物・動物

不得意認定されている分野です。

 

今回、天体(太陽)がスパイラルとして再登場です。

 

 

(父)”太陽”は今回はぜひマスターしてほしい分野です。

(息子)なんか計算とか間違えちゃうんだよね。

(父)太陽の日周運動・太陽の年周運動だね。頭で位置関係をイメージできてないんじゃない?

(息子)。。。。。

(父)”太陽を中心として地球が自転しながら公転しているイメージ”が頭で描ければ、自然と解けるようになるんじゃない?

(息子)。。。。。

(父)さらに”地軸が傾いているイメージ”が加われば、

”地温と気温の一日の変化”、”季節の変化”、”地温と気温の一年の変化”も解けるんじゃない。

(息子)。。。。。

 

そういえば、今回の算数範囲では”立体図形”とくに”回転体の体積”が不得意認定されていたよな。。。。イメージできていないのか!?

 

(いまさら気づいても、、もう復習する時間がない!どうアドバイスするかな。。。)

 

 

  次回

 

次回は、社会の目標を記します!

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング