箱根登山鉄道に乗車
こんばんは。そうしなです1月11日、箱根登山鉄道の強羅駅でイベント(「見て!触って!知ろう!旧形登山電車展示会 in 強羅」)が開催されていたので箱根までお出かけしてきました※他人が映らないようトリミングしているため、写真の大きさがバラバラです箱根湯本に到着 50分発の2両編成に乗ります104-106が単独で運用に入っていました行先版が丸形でした強羅に到着。奥にモニが見えます…登山電車特有の幅の広い連結面非常用通路なので通り抜けはできません妻面の検査表をのぞき見定員は93人ですパンタグラフは下枠交差レーティッシュ鉄道とは姉妹関係にある箱根登山鉄道、いたるところでレーティッシュ鉄道の看板や広告がありますクリアファイルとノートを購入して入場!ホームに止まってるモニ1!こちらはシングルアーム…中にも入ることができました!小さなクレーンが車体にのっかっています運転席もちらりと中々見れない視点から…奥に止まってるのはモハ2の108ですモハ2に移動しますこちらでは運転台の操作体験ができました停車中ずっと床下から音が鳴っているので飽きません音好きにはたまらないと思います!モハ2の運転台です。モニ1とは全く違うのがわかりますねモハ2の定員は100人。モハ1より7名多いのですねあまり詳しくはないのですがロングシートとクロスシートでは計算方法が違うのでしょうか収容力が高いのはロングシートのモハ1になるでしょう駅前の踏切から… 影が残念…中々見れないものがいっぱいでとても楽しめました2015年に箱根に行った時の写真です下手糞で恐縮ですまだモハ2が3両とも現役でした(この時108は金太郎塗装でした)本日のお土産クリアファイルは3枚で1セットノートに書かれているモハ1は107ですが単行時代なのがいいですね!