こんばんは。そうしなです

 

本日はこの前北海道で購入したグリーンマックスのキハ54の元急行仕様から

 

上部に赤帯の入った急行用として製造された527~529がモデルです

ライト類はそれぞれ片側のみ点灯します。

1両は「特快きたみ」もう1両には「快速なよろ」のサボシールを張り付けています

 

旭川車では前面幕に種別を表示していました(現在は白地)

今回のロットから連結面まわりのデティールが向上しています

 

同じくグリーンマックスのキハ54を紹介します

こちらは未更新車の仕様で、足回りはトミックスのキハ56。

旭川車と釧路車がそれぞれ1両ずつ含まれています

釧路車は根室行きのサボと花咲線のステッカー

旭川車はマイタウン列車「ユーカラ」のサボを貼り付けました

 

平成初期の頃、釧路車は路線別のロゴマークを付けていました

花咲線は花のマークをあしらった花咲線のロゴ

釧網線はタンチョウが書かれた釧網線のロゴを貼り付けていました

当時は花咲線運輸営業所が存在し、花咲線の列車にはそこに所属するキハ40、キハ54が充当されていました。この花咲線、釧網線のロゴは2005年ごろの映像には記録されていますが、このあたりで剝がされてしまったようですね…

 

以前は「ノサップ」「はなさき」にもヘッドマークがありました

 

旭川支社では支社管内の普通列車に愛称がつけられており、「ユーカラ」は旭川深川間の普通列車に付された愛称です。このほか旭川滝川間の「いしかり」や旭川名寄間の「かえで」など様々な愛称がありました。

 

キハ54は鉄コレからも発売されています

我が家に在籍するのはいずれもニューデイズのオリジナル鉄コレです

 

 

 

第1弾は宗谷本線(宗谷北線運輸営業所のロゴ入り)

第2段は元急行仕様と、いずれもすでに発売された仕様の再生産でしたが、

第3段の根室本線は更新車のピンク色の帯で発売されました

この仕様は通常製品では発売されていない仕様です

尚これらの車両はトミックス製品と混結できるようキハ40のスカートに交換しTN化しています。

 

 

以前ぽちフェスで購入したキハ40-700にもサボを貼り付け

旭川行きの921D(のちの923D)とマイタウン列車「そううん」

「そううん」は旭川上川間の普通列車でした

愛称廃止後も緑字のサボが継続で使われていましたね

 

ということで我が家のキハ54とキハ40のご紹介でした

国鉄気動車はサボを貼り付けるとグッと良くなるのでお勧めですよ