この記事は、2023年1月6日に更新の、2023年のお正月CMの記事候補は2本!と、1月22日に更新の、2023年はフジカラーのお正月CMに決定! auのお正月CMも少しだけの、お正月CMにおける続きの内容で、お正月CM記事の内容ととなります。
冒頭の記事のタイトルのリンクのように、前回の記事では、私のブログにおける記事候補のCMが、今年も2本であったと書きました。
その2023年のお正月CM記事については、今年はフジカラーのお正月を写そう♪2023「チェキ・村神様と初詣」篇に決定しました!
お正月のCM記事を書くだけで、CMまたぎならぬ記事またぎとして、冒頭のタイトルのリンクにもあったように2記事を経て、ようやく本題となるフジカラーのお正月CM記事へと辿り着きました!
お正月のCMを書くだけで3記事もまたぐことになるなんて、あらためて私のブログって本当にへんてこりんなブログですよね~(笑)。
ちなみに、フジカラーのお正月記事を書くのは何年ぶりだろうと思い、私のブログをさかのぼってみたところ、2021年1月30日に更新の、今年のお正月CM記事「お正月を写そう♪2021 くつろぎ新年会・遊べるチェキ」篇以来だったので、約2年ぶりとなるのでした。
まずは、下のリンクをクリックすると、さすがにテレビのオンエアはあまり見かけなくなりましたが、この記事を書いている時点ではまだYouTubeで公開されていた「村神様と初詣」篇が視聴できます。
※いつ削除されるかわかりませんので、どうかご視聴はお早めにお願いいたします。
●「お正月を写そう♪2023 チェキ・村神様と初詣」篇 TVCM 30秒
(視聴プレーヤー:Frash)
(視聴形式:サイト内)
続いて、いつものように「♪お正月を写そう2023 チェキ・村神様と初詣」篇のCMを私なりに振り返ってみましょう。
【「お正月を写そう♪2023 チェキ・村神様と初詣」篇】
♪お正月を写そう
「お正月を写そう♪2023 チェキ・村神様と初詣」篇の舞台というと、いつもですとCMキャラクターの広瀬すずさんの自宅内、あるいはその庭というのが定番となっていましたが、今年は、新年を迎えたばかりの、とある神社からとなっていました。
その神社の神殿前で、赤地に紅白の牡丹をあしらった艶やかな晴れ着姿の広瀬さんが手を合わせながら初詣の参拝中、それまで閉まっていたはずの神殿の扉が突然開くことに。
扉の奥にご本尊として祀られていたのは、なんと昨年三冠王を獲得した、“村神様”こと東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手ではありませんか!
扉が開いた音を聞いて、思わず目を開けた広瀬さんが、
「あれっ、この神様村上様?」
とご本尊に向かって問いかけると、
「ハイ」
と声を発したことで、実はご本尊は本物の村上選手であることが明らかに。
「わっ、動いた」
と驚く広瀬さんの前に、バットを手に、ヤクルトのユニフォーム姿で境内に降臨した村上選手が現れたのでした。
そこで広瀬さんが、
「今年も日本中に幸せホームラン、届けてください」
という願いを込めて、赤い文字で「幸せ」と立体的に描かれたボールを握り、村上選手に向かって投げると、村上選手は、
「ハイッ」
と返事をし、豪快なスイングでカキーンと打ち返すと、無数に分かれたボールが上空の雲を突き抜け、富士山の風景をバックにあちこちに飛んでいくことに。
そのうちの1球が、別の場所で、高速餅つきで有名な奈良県の「中谷堂」のように、高速餅つきをしていた横浜さん(横浜流星)が、餅つき後には縁側にいたのですが、なぜか右手に持っていたグローブで、飛んできた球を見事にキャッチします。
その後、スマホで撮った広瀬さんと村上選手とのツーショット画像に、チェキのスマホプリンターである「INSTAX SQUARE Link」のうち、画像にチャットのメッセージを重ね合わせてプリントできる機能「INSTAX Connect」を使うことで、
「今年はホームラン100本!」
「無茶ぶりです…」
と言いながらチェキプリントにメッセージを重ね合わせる2人。
「流星くんにも送ってもらおう」
と、広瀬さんがそのメッセージを書き込んだ画像を横浜さんに送ると、横浜さんが幸せボールを持って自撮りした画像と「目指せ100冠王!」というメッセージを追加して返信。
Na:みんなでメッセージを書き込んで、スマホからチェキプリント。
INSTAX SQUARE Link。
の広瀬さんのナレーションとともに、3人のメッセージ付き画像を「INSTAX SQUARE Link」でプリントして楽しみます。
最後は、神殿でバットを構えていた村上選手の姿に
「やる気マンマン…」
とつぶやいた広瀬さんと、先ほどの高速餅つきをしていた家の縁側で、餅を食べながらチェキプリントを見ていた横浜さんの姿でENDとなっていました。
◆「村神様と初詣」篇のCMエピソードに私の一言を交えて書いてみました
ではここからは、「村神様と初詣」篇のCMエピソードに、私からの一言コメントを交えて書いてみましょう。
初対面の村上選手の迫力に広瀬さんも驚がく
朝から青空が広がる、絶好のロケ日和となった撮影当日、広瀬さんは赤地に紅白の牡丹をあしらった艶やかな晴れ着姿で、村上選手は東京ヤクルトスワローズのユニフォーム姿で登場。
188cm、97kgの村上選手を前にして、まずは「大人と子どもみたい」と言って目を丸くした広瀬さんですが、バットを手にした村上選手が間近でウォーミングアップを兼ねた素振りを始めると、その驚きはさらに大きくなっていました。
神社の境内に響き渡るものすごい風切り音を聞きつけたスタッフの皆さんも続々と集まってくるなど、日本プロ野球界が誇る若きスーパースターのパフォーマンスに誰もが目を輝かせていました。
村上選手の188cm、97kgは大きいですよね。
それだけの大きな体格をしているので、バットの素振りを始めると神社の境内に響き渡るくらいすごい風切り音がしたのかもしれません。
村上選手の迫力に動じない広瀬さんの華麗な投球フォームで見事一発OK
境内でバットを構える村上選手に向かって、広瀬さんが「幸せ」と描かれたボールを投げるシーン。
投げる直前、右手で握ったボールをカメラに突き出してアピールするカットでは、画面中央にきっちりボールを収めたい監督から「もう少し下」「あとちょっと左」と細か過ぎる指示が次々と飛び出しました。
それに対して、「わかりません(笑)。でも、やってみます!」と応じた広瀬さんですが、本番開始早々、監督の求める位置にきっちりボールを突き出してみせると、続く投球シーンでも「豪速球を投げるイメージで」というリクエストを受けて、パーフェクトなアクションを披露。
監督から見事一発OKをもらうと、思わず「イェーイ!」とガッツポーズを繰り出し、周囲の拍手に笑顔で応える場面がありました。
上の画像の一例にもありますように、CMでは見事に決まっていた、赤い文字で「幸せ」と立体的に描かれていたボールを広瀬さんが右手で突き出しアピールしていたカット。
でも、投げる直前に、画面中央にきっちりボールを収めたい監督から「もう少し下」「あとちょっと左」と細か過ぎる指示が次々と飛び出したということは、微妙な角度調整をしないとCMのようにはならなかったんですね。
富士山に届けとばかりの村上選手の豪快なスイングに視線釘付け!
広瀬さんが投げたボールを村上選手がバットで打ち返すシーンでは、ファーストテイクから豪快なスイングを披露。
目の前で見るスイングは圧倒的かつ迫力満点でした。
その場面を振り返った村上選手によると、実は最初は気合いが入りすぎてやや力んでしまったのだとか。
さすがの“村神様”も、すぐ目の前に広瀬さん、すぐ後ろにカメラ、そして周りを大勢のスタッフが囲む不慣れなシチュエーションに、少しばかり緊張していたことを明かしていましたが、「シーズン中に比べて、どれぐらいの力で振ったんですか?」という質問に、村上選手が「2割ぐらいだと思います」と答えると、再び現場に大きなどよめきが起こりました。
上記のエピソードでは、目の前で見るスイングは圧倒的かつ迫力満点だったものの、それでも「2割ぐらいだと思います」と答えていた村上選手。
もし、プロ野球のシーズン中のように全力でフルスイングしたらどうなっていたんでしょうね…?
著名な職人さんの指導のもと、横浜さんが人生初の餅つきを体験!
撮影当日、餅つきで有名な奈良の和菓子店「中谷堂」の職人さんがこね手役で参加し、つき手役の横浜さんをサポート。
今回、餅つき初体験の横浜さんは、早速職人さんのお手本を見ながら指導を受けると、初回から職人さんと息を合わせて28回の餅つきを披露しました。
さらに、プレイバックで改善点をチェックし、アドバイスを受けると、次のテイクはますますリズムと安定感が良くなり、38回ついたところで監督のOKが出ました。
また、休憩中はエキストラの子ども達と一緒に、餅つき遊びに興じていた横浜さん。
杵を手にした男の子のそばにしゃがんで、自らこね手を買って出ると、「よっ、ほっ」「ハイ、ハイ」「上手い、上手い」などとやさしく声を掛けながら餅つきを楽しんでいました。
奈良県の和菓子店「中谷堂」さんの高速餅つきといえば、テレビのバラエティ番組でよく目にします。
今回は、高速餅つきのつき手に扮していた横浜さん。
でも、もしも横浜さんがこね手役に回り、高速餅つきの撮影をしたとしたら、あまりにもつき手のスピードが早すぎるがゆえに、もしかすると誤ってつき手の杵が横浜さんの手をついてしまい、マジシャンのマギー審司さんのネタではないものの、手が腫れてでっかくなっちゃったかもしれませんね(笑)。
次の記事では、「村神様と初詣」篇のCMの視聴後の感想の記事をお送りいたします。
今回の記事はいかがでしたか?
ブログランキングに参加していますので、もしもこの時点で読んで面白いな~と思ってくださいましたら、ぜひ下のバナーをクリックして応援してくださいね。