きょうで、東北・関東大震災発生から12年を迎えました | 続きは、CMのあとすぐ!

続きは、CMのあとすぐ!

インターネットの企業サイトや、動画サイトにあるテレビCM動画を中心にご紹介しながら、CMや動画、CMソングについて、私独自の視点でいろいろと感想を述べているブログです。

さて、

 

2012年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから1年を迎えました

 

2013年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから2年を迎えました

 

2014年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから3年を迎えました

 

2015年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから4年を迎えました

 

2016年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから5年を迎えました

 

2017年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから6年を迎えました

 

2018年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから7年を迎えました

 

2019年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから8年を迎えました

 

2020年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから9年を迎えました

 

2021年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してからついに10年を迎えました

 

2022年3月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから11年を迎えました

 

と、毎年記事を書いてきていますように、本日2023年3月11日で、東北・関東大震災(日本政府、マスコミの表記では東日本大震災)が発生してから、今年で11年を迎えました。

 

もちろん大震災発生時にも、

 

2011年3月13日

今回の東北地方太平洋沖地震について、ブロガーの一人として記事を書かせていただきます

 

2011年4月11日

きょうで、東北・関東大震災が発生してから1ヶ月を迎えました

 

3月18日

東北・関東大震災の震災特別番組で見た、メディアやフジテレビの報道のあり方、NHKの頼もしさ

 

など、いくつかの大震災に関連した記事を更新しています。

 

大震災発生から12年を迎えたことから、テレビでは先週より、NHKを中心に、在京キー局はテレビのニュース番組内での特集で。

 

東北・関東大震災から10年を迎えたことについて特集した番組が数日前から流れ、この記事を更新した3月11日には、ほとんどのキー局で大震災の特集番組が放送されていました。

 

また、国立劇場で、天皇・皇后両陛下のご参加のもとに行なわれていた政府主催の追悼式については、10年の節目だった2021年が最後となりました。

 

ただ、岸田首相は去年に続いて福島県主催の式典には参加されたそうです。

 

◆12年目を迎えた東北・関東大震災の死者・行方不明者の数は?


まず、2024年3月1日付で警視庁がまとめたところによりますと、東北・関東大震災の死亡が確認された人は15900人。


行方不明者は2523人でしたから、死者・行方不明者を合わせると18423人。

 

いずれも1年前から増減がないことになりました。

 

大震災発生から12年を迎えたことで、あらためまして、このたびの大震災でお亡くなりになった方には心からのご冥福をお祈り申し上げます。

 

ほかにも、復興庁が2022年9月末までの集計によると、避難生活中に体調の悪化や自ら命を絶つといった震災関連死も3792人に上っていたことが明らかとなったのでした。
 

あらためて、大震災さえなければ、震災関連死もなく、もっと生き長らえていた人々が多かったかもしれないのにと思わずにはいられません……。

 

◆大震災発生から12年を迎え 東京電力福島第一原子力発電所の2021年の燃料デブリに新たな方法が 汚染水の海洋放出の時期の見通しも

 

次に、これが終息しなければ本当の意味での福島県の復興はあり得ないと思われる、東京電力福島第一原子力発電所(以下、福島第一原発)についてです。

 

はじめに、福島第一原発に関するネットニュースの中で、11年を迎えた記事を更新した昨年の8月と、今年の1月に気になるニュースがありましたので、以下にピックアップしてみることにしました。

 

2022年8月25日
福島第一原発 「燃料デブリ」取り出しで建屋ごと冠水を検討
福島第一原発の廃炉で最大の難関とされる「燃料デブリ」の本格的な取り出しに向けて、技術的な方針を検討している国の専門機関が、原子炉のある建物全体を巨大な構造物で覆い、内部を水で満たして取り出す新たな方法の検討を始めたことがわかった。
福島第一原発では、「メルトダウン」を起こした1号機から3号機の原子炉や格納容器の底に溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混じり合った、いわゆる「燃料デブリ」が、推定でおよそ880万トン貯まっている。
東京電力はロボットアームを使った試験的な取り出しを、来年度後半に2号機で始めることを目指しているが、本格的な取り出しの方法は決まっていない。

 

2023年1月13日
福島第一原発の処理水の海洋放出の時期が今年の春から夏ごろに
政府は1月13日、福島第一原子力発電所の処理水に関する関係閣僚会議を開き、海洋放出の時期が、本年春から夏頃となる見通しを示した。
時々、インターネット上等で「汚染水」と「処理水」を混同し、有害な放射性物質を大量に含む「汚染水」を海に放出するという発信がされているが、これは誤り。
海洋放出するのは、「汚染水」を特殊な機械で浄化処理し、放射性物質の大部分を取り除いた「処理水」だからだ。
そのため、海に流しても環境や人体に影響が生じるものではない。
しかし課題は、誤った情報の発信等による風評影響であり、これについて政府と自民党は、風評対策に全力で取り組んでいるという。

 

ピックアップしたニュースを見てもおわかりのように、いかに燃料デブリの取り出しが困難を極めているのかということですね。

とはいえ、2号機における試験的な取り出しは来年度の後半だそうですから、福島第一原発に近い地域にお住いの方は、震災から12年も経っているのに、いまだに本格的な取り出し作業も行なわれていないのか! と憤りを隠せないのかもしれません。

 

福島第一原発の処理水については、ついに政府が今年の春ごろから夏ごろにかけて、具体的な海洋放出の見通しを示しました。

もちろん、地元の漁業団体は反対のままです。

また韓国も今月の11日、市民団体が韓国政府に対し、処理水の海洋放出をやめ、陸にとどめておくよう要請したそうです。

しかし、処理された水は東電の保有する巨大なタンクに保管されているが、2020年にはタンクが満杯になり、新たに設置する土地も底を付いていると言われていました。

ロイター通信によると、現在、福島第一原発には約130万トンの放射性物質を含む水が保管されているとのこと。

これはオリンピック競技用のプール500杯分に相当するということです。

なので、汚染水ではなくあくまでも処理水を海洋放出することを決定したのは、ある程度しかたがないと思ってますね。

 

ほかには、福島第一原発が立地し、町の96%をを帰還困難区域が占めた双葉町のドキュメントで、「線量が髙くても双葉町にいたい」と、双葉駅の駅周辺に住んでいる高齢者の男性が話していたのが印象的でした。

 

今後も福島第一原発はもちろん、必要に応じて被災地の記事も書いていきたいと思っています。

 

 

ということで、来年は大震災を迎えてから13年の記事を書く予定でいます。