最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧人と一緒に居ると、自分の気持ちが分からなくなる。HSP?対人恐怖症?”人との心の距離感””人への信頼感・安心感”が、あなたの人間関係に大きな影響を与えている【ご感想・人形配置ワークショップ】子供との関わり方を見つめ直したいと思って参加しました。HSP/敏感・繊細で傷つきやすいタイプの人の 生きづらさ が減る方法「自分の価値」を低く見積もっていませんか?【6月の特別企画】終了しました!ありがとうございました✨☆カウンセリングと人形配置セラピーの違い☆【原因不明の悩み 】【悩みの原因が、クライアントさんの中にはない】場合【業務連絡】明日のワークショップのZOOMのURLをさっきお送りしました~☆『人形配置セラピー』の 良い所 正直、こんなにぬるく? ゆるく?開始することになるとは 思ってなかったです^^;【補足です。モニター開催の内容】今週6/27から 人形配置セラピーのワークショップ始まります!他人優先になりがちな人 責任感が強すぎる人、自己犠牲や自分責め傾向が強い人にも、おすすめです☆誰かの代わりを生きていて、自分自身の人生を生きていない場合、あなたの本来の力を発揮できない。自分とお母さんなどの 2者関係だけを扱うセラピーでは 改善があまり進まない場合には…我慢を沢山している人は、意地悪や卑屈な性格になりやすい。その理由は…・カウンセリングを受けるペースのお話~「短期集中」もやはり効果は高いです。【プライベート記事】”関係性を扱うセラピー”の合宿研修に行っていました。「あれこれ言わずに、とにかく行動を変えましょう」説を丸呑みしないで!!いつもイライラしている人は、本当は怒ってるわけじゃない。心のメカニズムの話。<< 前ページ次ページ >>