こんにちは。しろです。

不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)

2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年11月
2021年1月
2021年10月
2022年9月
2022年11月
2022年12月

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

さて、自然周期2回目の排卵予測のための診察です。無事移植日が決まるかな!?


 排卵予測のための診察


この日は、来院するとすぐに採決に案内され、その後1時間20分待って診察に案内されました。待ち時間は時間いつものように院内カフェでパソコンでお仕事PC


超音波で、前回同様、子宮内膜の厚さと卵の大きさを確認してもらい、その後、診察室で先生とお話しします。


先生「そうですね。これは、今日排卵日と決めていいと思います。右の卵巣にある排卵後のような影は血液の塊かなと思います。左側の卵が排卵直前の大きさまで育っているのと、採血の結果からもP4とLHが上昇しているので、本日を排卵日ということで、今日オビドレル注射を打ってください。後、ウトロゲスタンでホルモン補充もしていきます。


ニコ「自然周期でも注射やホルモン剤を使うんですねびっくり


先生「そうですね。確実に今日排卵するようにサポートとして使用します。移植日は、4日後の午後になります。」


ということで、2回目の排卵予測の診察で無事胚移植日を決定することができました拍手


ちなみにこの日の診察結果は以下の通り。


E2:前回保険適用分使用済のため測れず

P4:0.970

LH:75.55

卵胞 右0v、左19

内膜 13.4



次回は、3人目不妊治療4回目の胚移植ですビックリマーク

確率的に1/4では妊娠するはずなんだビックリマーク

頑張れ卵ちゃん達スター



時計院内滞在時間 2時間15分

・採血待ち 5分

・採血〜診察待ち 1時間20分

・診察〜看護師さんからの説明待ち 15分

・看護師さんからの説明〜薬受け渡し待ち 30分

・薬受け渡し〜精算 5分


 コインたち今回かかった費用:7,200
< 内訳>
・再診料   220円
・薬剤情報提供料   30円
・オビドレル皮下注シリンジ250μg 0.5ml 1筒 870円
・在宅自己注射指導管理料 1,950円
・ウトロゲスタン膣用カプセル200mg 15カプセル 1,630円
・調剤料、処方料、調基 190円
・超音波検査 1,430円
・採血 880円


コイン転院後トータルの金額:276,950

コイン3人目不妊治療トータルの金額:639,012

コイン不妊治療トータルの金額:3,765,684

札束保険、医療費控除、助成金で戻ってきたお金:1,133,955円                         
こんにちは。しろです。

不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)

2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年11月
2021年1月
2021年10月
2022年9月
2022年11月
2022年12月

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

さて、いよいよ自然周期での凍結胚移植周期ですビックリマーク
ホルモン補充周期の場合は、生理始まったらホルモンのお薬や注射のオンパレードですが、自然周期の場合は、排卵予定日近くまで診察も薬も注射もなしビックリマークめっちゃ体と心にいいですね乙女のトキメキ
後は、結果がついてきてくれることを祈ります流れ星


 排卵予測のための診察


この日は、診察待ち時間が少なく、すぐに診察室に呼ばれ、まずは超音波検査から。


初めて当たる女医さんでした。副院長さんだと思います。優しいお話のされ方で、患者に寄り添ってくれそうな方でしたニコニコ


卵の大きさをチェックしてもらい、その後診察室で会話します。


先生「うーん。これはどっちかなぁー。排卵後のような影も見えるんですが、排卵痛とかありましたか?


びっくり「えっ、排卵してますか?うーん。だいたい排卵近くなるとのびおりが出るんですがまだ今のところのびおりはないですね。生理周期が結構ばらつくので早い時は早いし、遅い時は極端に遅いんです。平均すると34日周期くらいなのですが、、、」


先生「この右側に見えているのが、排卵後の卵の影に見えるんですが、そうじゃない場合、他の卵はまだ全然排卵する大きさじゃないし、、、もし、これが排卵後の卵の影ならタイミングばっちりで移植日決めれるんですけど、、、うーん、どっちかなぁ。採血して数値見てもいいですか。数値見たらある程度判断できると思います」


ニコ「はい。採血でお願いします」


先生「今から採血して、1時間後に結果が出るのでお時間いただかことになりますが大丈夫ですか?


ニコ「はい、大丈夫です」


ということで、採血をしてもらい、結果が出るのを待って、再度診察室へ。。。


先生「私が思っていたのと違う結果でてきましたね。どうやら、まだ排卵していないみたいです。E2が200近くになると排卵が近いんですが、まだ86とかなので。後、P4やLHの値からも排卵前な感じがしますね。うーん。排卵後の可能性もゼロではないけど、、、排卵前として、次回また1週間前後で来てもらえますか。1週間後にも採血しますが、今回保険適用内で1回だけできるE2の採血をしてしまったので次回は、P4とLHのみの採血での判断になりますが、十分に判断はできると思います。もしかしたら、排卵後だったということで次周期になる可能性もありますが、、、」


ニコ「わかりました。私の生理周期が分かりにくいので仕方ないですね。。まだ、のびおりはきてないので排卵前と信じて、また、1週間後にきてみますビックリマーク


という感じでした。


ちなみにこの日の診察結果は以下の通り。


E2:86.21

P4:0.255

LH:16.34

卵胞 右3個、左6個 19CL

内膜 8.3



次回は、1週間後に排卵予測のために診察ですビックリマーク



時計院内滞在時間 2時間5分

・診察待ち 5分

・診察〜採血待ち 15分

・採血〜診察待ち 1時間20分

・診察〜精算 25分


 コインたち今回かかった費用:4,020
<内訳>
・再診料   220円
・生殖補助医療管理料 900円
・超音波検査 1,590円
・採血 1,310円


コイン転院後トータルの金額:269,750

コイン3人目不妊治療トータルの金額:631,812

コイン不妊治療トータルの金額:3,758,484

札束保険、医療費控除、助成金で戻ってきたお金:1,133,955円                         
こんにちは。しろです。

不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)

2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年11月
2021年1月
2021年10月
2022年9月
2022年11月
2022年12月

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

採卵後の新鮮胚移植も陽性判定でず、、、
3人目にして、なかなか妊娠にいたらずショボーン
4月は、健康診断と子宮頸がん検診、乳がん検診のため、1周期お休みしていましたビックリマーク

健診後、治療計画を立てるために、再度IVF大阪に来院。毎週期毎に治療計画が必要ということで、その度に主人と2人で来院が必要ですあせる
前のクリニックは、そんなことなかったので、これは結構めんどくさいぼけー

 治療計画


この日は、結構混んでいたようで、予約時間から1時間以上経ってから診察に案内されました。


その間、私も主人も院内カフェでパソコンでお仕事PC電源とテーブルを提供してくれているのは本当に助かります乙女のトキメキ


1時間後の診察は、内容的にはもう前の院長先生とのお話で方向性は決まっていたため、サクッと終了。何話したっけ、、、くらいのレベルです。


とりあえず、次周期は、自然周期での凍結胚移植をしたいということと、2個戻しをしたいということを伝えたんだったかな。


初めての自然周期での凍結胚移植ですビックリマーク

ホルモン周期だと、体の痒みがかなり辛かったので、これでうまくいってくれると体的にも金銭的にもかなり嬉しいですニコ


あ、後は私の生理周期が平均するとだいたい34日周期ということも伝えたところ、次回は生理から16〜20日くらいに来てくださいとのことでした。私の場合、極端に早い時は26日くらいで来る時もあるし、遅い場合は、52日来ない時も稀にあったりで、本当によみにくいのですショック

でも、遅いことの方が確率的に多いので、次回の診察は、生理が来てから17日目に予約しましたビックリマーク


次回から自然周期の凍結胚移植について書いていきますニコニコ


時計院内滞在時間 1時間40分

・診察待ち 1時間5分

・診察〜精算 35分


 コインたち今回かかった費用:2,560
<内訳>
・治療計画   2,560円


コイン転院後トータルの金額:265,730

コイン3人目不妊治療トータルの金額:627,792

コイン不妊治療トータルの金額:3,754,464

札束保険、医療費控除、助成金で戻ってきたお金:1,133,955円                         
こんにちは。しろです。

不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)

2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年11月
2021年1月
2021年10月
あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

D21に5ABの胚盤胞移植をして、D34に妊娠判定行ってきましたビックリマーク
さて、結果は、、、!?


 妊娠判定(保険)


さくっと結果をいっちゃいますビックリマーク

陰性でしたーぼけー


とはいえ、実は妊娠判定行くまでもなく陰性なのは分かったのでそんなにへこむこともなく、、、

胚移植してからちょうど1週間経ったD28に生理が来ちゃったんですよねあせる


私の生理周期は、34日くらいなので、滅多にこんなに早く生理が来ることはないので、最初、着床出血かな!?と若干期待したんですが、2日目に相当な出血量になったので、ワンクリノンもやめちゃいました真顔


確実に生理きてるから、妊娠判定予約したけどどうすればいいんだろうと思ってクリニックに電話したところ、「生理のような出血でもたまに妊娠されている方いるので、膣剤も継続で妊娠判定も来ていた抱く必要があります」とのこと。


ですよねー。想像通りの回答うーん

まぁ、大量に出血しているところに膣剤って衛生的にどうなん?と思ったので個人判断で膣剤は止めました。で、妊娠判定は全く期待してないけど、仕方なしで採血して判定してもらいに行ってきました真顔


で、結果やはりの陰性でした〜という感じです。


たまたまこの日の診察が院長先生で、ちょうど、4月から先進医療になるPGT-A(着床前診断)について聞きたかったのでナイスタイミングでしたにっこり


お母さん「前のクリニックから3回連続なので、4月から先進医療になるPGT-Aを受けてみたいのですが」


おじいちゃん「PGT-Aは、開始は6月頃になるのと、お値段が結構高いです。10万は超えてくる可能性があります。」


お母さん「でも、先進医療であれば、医療保険で先進医療特約で保険適用されるかなと思ったんです。」


おじいちゃん「PGT-Aは、先進医療Bなので、医療保険の対象外になる可能性が高いです。そこは、保険会社に確認した方がいいですね。大体、医療保険でカバーされているのは先進医療Aであることが多いです。」


お母さん「えっ!そうなんですね!知らなかったですあんぐり一応保険会社には聞いてみようと思いますが、いずれにしても6月からなのであれば、やはり凍結胚移植をすることにします。」


おじいちゃん「3回連続で陰性だったのであれば、2個移植も可能ですよ。どうしましょうか。」


お母さん「確か、グレードにCがついてる胚盤胞があったと思うので、1番いいグレードの胚盤胞とCがついている胚盤胞の2個移植にしたいです」


おじいちゃん「それでは、そうしましょう。また、治療計画から立てる必要があるので、次回は夫婦で来院してください。」


お母さん「えっ、治療計画って、毎週期毎に必要なんですね不安


おじいちゃん「そうなんです。毎週期毎に必要です。」



ということです、次回2個移植に向けて、また主人とクリニックに行く必要がありそうです無気力


今回、たまたまでしたが、院長先生に診察してもらい、PGT-Aについて詳しく聞くことができたので、ラッキーでしたキラキラ



時計院内滞在時間 2時間30分

・採血待ち 5分

・採血〜診察待ち 2時間

・診察〜精算 25分


 コインたち今回かかった費用:21,740
<内訳>
・再診料   220円
・胚凍結保存管理料(2個から5個) 21,000円
・採血(HCG定量) 520


コイン転院後トータルの金額:263,170

コイン3人目不妊治療トータルの金額:624,632

コイン不妊治療トータルの金額:3,751,894

札束保険、医療費控除、助成金で戻ってきたお金:1,133,955円                         
こんにちは。しろです。

不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)

2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年11月
2021年1月
2021年10月
あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

さてD16で採卵をし、その5日後のD21に培養士さんからの培養結果の説明と胚盤胞移植をしてきました乙女のトキメキ


 培養結果の説明と胚移植(保険)


IVF大阪の胚移植は午後と決まっています。

何時に移植になるかは、前日まで分かりません。前日の16時までにメールにて時間の連絡があります。


今回私は13:00来院で指定されました。


持ち物は、夜用ナプキンをつけたショーツを1枚と予約表、500mlのお水です。


今回も採卵の時と同様に完全個室のリカバリールームに案内され、最初にトイレに行くように案内されます。その後は、持参した500mlの水を飲んで胚移植までトイレに行かないように指示されます。お腹を水で膨らませてた方が胚移植がしやすいらしです。


机の上にはアンケートが置かれており、アンケートを記載しつつ培養士さんに呼ばれるのを待ちます。


暫くすると培養士さんが来て、培養結果の説明をしてくれます。培養結果は以下の通りでした。


採卵:16個

成熟卵:11個

受精卵:8個

異常受精:2個

分割胚数:8個

胚盤胞数:7個

新鮮胚移植数:1個(5AB)

凍結胚数:3個(5AB、4AB、5BC)


精子の所見は、体外受精可能な範囲を満たしていたとのこと。


メールで連絡のあった受精数は5個でしたが、その後3個追加で受精したとのことでした。しかし、結果的に移植できる胚盤胞まで育ったのは4個のみ。


16個卵が取れて、そのうちの4個なので、移植可能な胚盤胞への到達率は1採卵あたり25%でした。


大阪ニューアートの時は10個取れて、7個が移植可能な胚盤胞になったので70%だったのですが、確実に未成熟な卵は採卵していなかったりするかもしれないので、なんとも比較はできないですね。

そして、大阪ニューアートの時は、7個の胚盤胞のうち、無事妊娠に至ったのは2個の胚盤胞だったので、移植可能な胚盤胞に含まれる正常胚は、28.5%だったんですよね。


そう考えると、今回の4個の移植可能な胚盤胞もこのうちの1個だけが正常胚という確率ということ、、、


培養士さんにしっかり説明してもらって、その後はいよいよ胚移植ということで、一度リカバリールームに戻った後に、看護師さんに連れられて手術室に移動しました。


胚移植は、麻酔などもなく時間もかからずに処置は終わりました。戻す時に、お医者さんから胚盤胞を戻す位置をスクリーンで教えてもらって、実際にそこを目掛けて戻してもらいます。その後、胚盤胞がチューブの中に残っていないかお医者さんによる確認をしてもらって終了です。


戻した後は数分間、横たわったままで、天井に映し出されるプラネタリウムを眺めてリラックスします。


さて、4個中1個戻した胚盤胞(5AB)で無事妊娠できるかどうか!?



妊娠できますように流れ星



時計院内滞在時間 1時間45分

・リカバリールームへの入室待ち 10分

・胚移植〜薬受け取り待ち 1時間25分

・薬受け取り〜精算 10分


 コインたち今回かかった費用:111,400
<内訳>
・再診料   220円
・ワンクリノン膣用ゲル90mg 13菅 4,230円
・調剤料、処方料 150円
・体外受精管理料 12,600円
・胚移植術(新鮮胚移植) 28,500
      アシストハッチング加算
  高濃度ヒアルロン酸含有培養液加算
・受精卵・胚培養管理料(6個から9個まで)   32,700円
  胚盤胞作成加算(6個から9個まで)
・タイムラプス(先進医療)  33,000円


コイン転院後トータルの金額:241,430

コイン3人目不妊治療トータルの金額:602,892

コイン不妊治療トータルの金額:3,730,154

札束保険、医療費控除、助成金で戻ってきたお金:1,133,955円