2025年6月7日(マヤ暦キン75)、

マヤ暦の基礎を学ぶ全4回の基礎講座の1日目、「スタートアップ①」を千葉県市川市で開催しました。

 

 

▶️ マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)のご案内

 

 

<ありがとうございます!>

 

 

マヤ暦を学び始めたら、親しい方やお会いした方などに生年月日を教えていただき、そこからキンナンバーを調べていきます。

 

 

初対面の人や、それまであまり接点のなかった方でも、キンナンバーがわかると、人物像が前よりもハッキリ見えます。

 

 

身近な方でも、新たな一面に気づくきっかけが得られることがある!

 

 

そして、キンナンバーを知ることで、その方に対する関心が高まります。

 

 

好感度が上がっちゃうかも。

 

 


「ちょっと苦手だな…」
「この人あまり合わない感じ…」
なんて思っていた人のことも、キンナンバーがわかると、

「なるほど!この紋章の~な面が出てるのか」

と思ったりすると、苦手・嫌いだけじゃなくなります。

 

 

苦手な人が、マヤ暦でみると自分と共通点が多かったり、似たタイプだということに気づくケースもあります。

(私は結構、そういう体験があります。)

 

 

その場合は、自分自身を確認するきっかけになります。

 

 

マヤ暦に触れていくと、人間関係のストレスが減り、出会いの楽しさが増していきますよ!

 

 

 

 

マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)はマヤ暦の大切な基本を学ぶ講座です。

 

 

どなたでも受講していただけます。

 

  • 自分らしく楽しんで生きたい
  • 個性を活かしたい
  • ポジティブなものの見方を身に付けたい
  • 変わりたい
  • 人の応援をしたい …

そんな方におすすめです。

 

 

講座のご案内

▶️マヤ暦基礎講座(スタートアップ、ベーシック)ご案内

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

マヤ暦基礎講座ベーシック②をオンライン受講された、YS様のご感想を紹介いたします。

 

 

今日はありがとうございました。

時間はかかりましたが、最初の講座を終了出来て良かったです。

気になっている人との関係も聞けて、びっくり良かったです!

紋章の方の本も読んでみますね!

 

 

木原朝子
 

ありがとうございます。
無事に最後まで到達してよかったですね。
まだまだマヤ暦の活用の幅を広げていくことができますので、これからもマヤ暦に触れ続けていただけたらと思います。
これからもご一緒に楽しんでいけたら嬉しいです。

 

 

 

 

マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)はマヤ暦の大切な基本を学ぶ講座です。

 

どなたでも受講していただけます。


 

<こんな方におすすめです>

  • 自分らしく楽しんで生きたい
  • ポジティブなものの見方を身に付けたい
  • 変わりたい
  • 人の応援をしたい …

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

2025年6月11日はマヤ暦でキン(KIN)79。

 

太陽の紋章 青い嵐ウェイブスペル 青い嵐音1です。

 

マヤ暦「青い嵐」の紋章

 

 

キン79から、ウェイブスペルのエネルギーは白い世界の橋渡しから青い嵐に変わり、キン91(2025年6月23日)までの青い嵐の13日間が始まります。

 

 

マヤ暦・青い嵐の13日間とは

260日サイクルのマヤ暦のキンナンバーには2つの紋章(太陽の紋章、ウェイブスペル)の組み合わせがあります。

 

 

青い嵐の13日間はウェイブスペルに青い嵐が13日間つづく期間です。

 

 

下のツォルキン表(カレンダー)で赤色の枠で囲んだところが青い嵐の13日間です。

 

マヤ暦・ツォルキン表「青い嵐の13日間」

 

 

今回の青い嵐の13日間は一般的なカレンダー(グレゴリオ暦)だと2025年6月11日から6月23日までとなります。

 

●「第二の城」3つめの13日間

 

キン53からキン104までは52日間(13日×4色)の「第二の城」の期間です。

 

マヤ暦・ツォルキン表「第二の城」

<マヤ暦「第二の城」>

 

 

青い嵐は第二の城の中で、「赤い空歩く人」「白い世界の橋渡し」につづき、3番目に登場するウェイブスペルです。

 

 

第二の城は「鍛錬」「洗練」の時。

 

『マヤミラクルダイアリー』第二の城の扉

<『マヤミラクルダイアリー』第二の城の扉> 

 

 

第一の城でまいた種の中から、イイ感じのものはそのまま伸ばし、違和感を覚えるようなところは修正していきましょう。

 

 

青い嵐のキーワードと過ごし方のヒント

この期間は青い嵐のエネルギーが13日間連続するので、青い嵐のエネルギーを意識しやすい時です。

 

 

ご自分のキンナンバーに青い嵐がない方も、青い嵐のエネルギーを意識し、味わってみましょう。

 

 

 

マヤミラクルダイアリーには、青い嵐の紋章のキーワードと過ごし方のヒントが、次のように記されています。

 

青い嵐のキーワード>

自己発生 嵐のような変容のエネルギー 火の力 かまどの神

 

<過ごし方のヒント>

エネルギーが高まってくる期間

「前向き」「自己否定的にならない」

嵐によって吹き飛ばされ、洗い流されながら

自分自身を振り返ってみましょう

 

 

青い嵐の13日間の過ごし方、カードリーディングからの補足ヒント

「この13日間に大切にすること」の補足メッセージを、『スピリットアニマルオラクル』(コレット・バロン=リード著、JMAアソシエイツ)にたずね、カードを1枚引いてみました。

 

 

出たのはワシのスピリットのカードでした。

 

スピリットアニマルオラクル「ワシ」のカード

 

ワシのスピリットのメッセージは

 

Spirit has your back.

~創造主が見守っています。~

 

 

カードの解説冊子の

嵐が空に閃光を放っても、ワシのスピリットは、あなたをそれよりもずっと高く引き上げてくれます。

というメッセージに、「嵐」の言葉が入っていて印象に残りました。

 

 

「今すでに持っている力で大丈夫。自信を持って、高く舞い上がれ!」

と励まされているような気がします。

 

 

 

もうひとつ『アロマフェアリーカード』(原田瞳、ヒカルランド)にも、青い嵐の13日間のサポートメッセージをきいてみました。

 

 

出たのはオコテアのカードでした。

 

 

オコテアのメッセージは

 

THE GARDEN OF THE EDEN

エデンの園

古代レムリアの叡知を呼び覚まし、愛と喜びをもって、動植物や人々と共生し、ハートの時代や拡大する知恵を授かりましょう。あなたらしくあることですべてが満たされます。

 

 

オコテアはシナモンと同じクスノキ科の樹木で、香りも似た感じです。

 

 

アロマフェアリーカードの解説書でもある『アロマヒーリングの魔法』(原田瞳、ヒカルランド)の中では、オコテアの「心への作用」が次のように解説されています。

 

不安感や飢餓感を癒し、心に安らぎや調和をもたらします。感情に落ち着きをもたらし、エネルギーを高めるエッセンシャルオイルです。

『新装完全版 アロマヒーリングの魔法』(原田瞳著、ヒカルランド)より

 

 

 

青い嵐のキーワードのひとつに「嵐のような変容のエネルギー」があります。

 

 

変わる時は、心揺さぶられることも多かったりしますが、ありのままの自分を受け入れ認めていれば軸がぶれない。

 

 

おいそがしい方も、そうでもない方も

  • ボーっとする時間
  • ほっと安心できる時間
  • 素の自分に戻れる時間
  • 子ども心を取り戻す時間

を意識してとるようにすることが、遠回りに見えても、飛躍の土台づくりになるかもしれません。

 

 

安心して過ごせる家族や友人と食卓を囲んで、おしゃべりするのもおすすめです。

 

 

変化の時には仲間が力になる。

 

 

 

まとめ

この13日間は、青い嵐の強力なパワーで空高く飛んでいけそう。

 

 

でも、ありのままの自分を認めて、腹が決まらないと、「まだ力が足りない」「こんな私じゃムリ」…などと、チャンスをつかめません。

 

 

「本当にやりたいのか」「今やるべきなのか」「まずどうしたらいいのか」など、深いところにある自分と相談するには、静かな時間が必要です。

 

 

マヤミラクルダイアリーのような日記を書くことは、毎日、数分ずつでも、自分の心の声を傾聴する時間になります。

 

 

書いて、心を軽くしながら進んでいきましょう。

 


 

みなさんの青い嵐の13日間が、シンクロニシティに満ちた面白い日々でありますように!

 

 

 

関連記事

 

 

2025年6月1日(マヤ暦キン69)、

マヤ暦基礎講座の4つ目「ベーシック②」(後半)をオンライン(Zoom)で開催しました。

 

 

▶️ マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)のご案内

 

 

<ありがとうございます!>

 

 

マヤ暦を学び始めるきっかけは「自分を知りたい」ということが多いように思います。

 

 

マヤ暦を学ぶにつれ、自分像が見えてきます。

 

 

それと並行して、家族や友人など、関わりのある方たちのことも、くっきり見えるようになってきます。

 

 

自分以外のことを知ることで、視野が広がり、ふところ深くなりますし、結局、自分らしさを知ることにもつながります。

 

 

マヤ暦を学ぶことは

  • こっちが正しくて、あっちが間違っている
  • こっちがすぐれていて、あっちはダメだ

というように、片方をバッサリ切り捨てるようなことの減少につながるような気がします。

 

 

やわらかい心で相手を思いやる気持ちが育つ。

 

 

マヤ暦って、みんな違って、みんな良くて、みんな幸せな社会につながる学びだなぁと思います。

 

 

 

 

マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)はマヤ暦の大切な基本を学ぶ講座です。

 

 

どなたでも受講していただけます。

 

  • 自分らしく生きたい
  • ポジティブなものの見方を身に付けたい
  • 変わりたい
  • 人の応援をしたい …

そんな方におすすめです。

 

 

講座のご案内

▶️マヤ暦基礎講座(スタートアップ、ベーシック)ご案内

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

2025年6月9日(マヤ暦・キン77)、近所の小学校で、朝の読み聞かせボランティアをしてきました。

 

 

今回の担当は小学2年生でした。

 

 

パンダのおさじ(2) パンダのおさじと ふりかけパンダ』

(作:柴田ケイコ、ポプラ社)

を読みました。

 

パンダのおさじと ふりかけパンダ

 

 

 

市川市の市民図書室で、読み聞かせ用の本を探していて、であいました。

 

 

2024年4月に初版が出た新しい本です。

 

 

初めて読みましたが、面白い!

 

 

2年生たちも途中で大笑いしていました。

(うれしい😄)

 

 

パンダのおさじはシリーズ化されているようで、他のお話も気になります。

 

 

 

柴田ケイコさんの作品では『パンどろぼう』も人気のようです。

 

 

 

 

見覚えある絵!

 

 

グッズも見たことあるな。

 

 

でも読んだことがないので、今度こちらもチェックしてみたいと思います。

 

 

 

 

関連記事