皆さま、おはようございます!

 

自分が「駅を巡る」趣味を始めたのは今から15年前のこと。

昔から駅趣味にハマっていた訳ではなく、

それ以前は貨車やコンテナの追っかけをやってました。

駅趣味を初めて良かったな~と思うことは、

地元以外の地域にも詳しくなったことです。

最近はテレビで旅番組が増えましたが、

訪れたことがある地区が登場すると

「その話、知ってた!」と思う機会が多くなりまして…

一般の方と比べ旅番組を数倍楽しんでると自負してましたよ。

 

一昨日の晩、NHK「鶴瓶の家族に乾杯」に

元広島カープの新井さんがゲスト出演、

広島つながりでお二人が北海道の北広島市を訪れてました。

番組内では…

・北広島に2023年、日ハムの本拠地が移ること

・クラーク博士の名言「少年よ、大志を抱け」は北広島で発せられてたこと

・北広島は赤毛米(北海道米のルーツ)が稲作されてること

が紹介されてましたが、ぜ~んぶ知ってましたもんね。

北広島駅の訪問記もぜひチェックくださいね

 

前置きが長くなりましたが、

今朝は身延線・市川本町(いちかわほんまち)駅の訪問記です。

市川本町駅は身延線の前身である富士身延鉄道の手により、

昭和5年に開設された駅でした。

駅の開業が身延線の開通(昭和3年)より遅れたのには理由がありまして…

市川本町駅が所在する市川大門町(現在は市川三郷町の一部)の

玄関口として先に市川大門駅が開業してましたが、

この駅は町の中心地から遠く、

より近い位置に設けられた停留所が市川本町駅だそうです。

 

市川本町駅と市川大門駅の距離はわずか900メートル。

駅前は広くなく「通り」は車1台がやっとすれ違える程度の幅です。

この立地に「私鉄時代に設けられた駅」を感じるのは自分だけかな?

 

駅舎は国鉄時代の木造駅舎に代わって

平成18年に建て替えされたモノだそう。

 

奥にある駅便(駅の便所)の方が立派に見えるとか、

そこはツッコんじゃダメですからね。

駅便の壁面に打ち上げ花火がデザインされてますが、

ここは江戸時代の三大花火大会に数えられた

「市川の花火」が行われていた場所で、

現在も「神明の花火大会」として引き継がれているんですって。

駅舎も凝った意匠ですが何をモチーフにしてるのでしょうかね?

 

駅舎は無人駅化後に建て替えされたために、

出札窓口が無い待合室だけの簡易駅舎でした。

 

ホームは開業当時の停留所時代から引き継がれた

単式ホームが1本あるだけの仕様です。

 

市川本町駅の名所案内なり~

全身にビリビリきそうな名の湖が近くにありますけど、

危険度は低く、キャンパーに大人気のスポットだそうですよ。

アニメ「ゆるキャン△」にも登場した湖ですね。

 

最後は市川本町駅に到着した電車の姿で〆ます。

オレンジ帯の電車を見るだけで

東海エリアに来た気になれるのは鉄道ファンの特権です。

 

市川本町駅と市川大門駅の間は直線のために

目を凝らせば遠くに市川大門駅が見えるみたいですけど…

写真を撮るのを忘れてた。

冒頭に書いた話に戻しますが、

全国の駅を知れば地域がもっと楽しくなるはずです。

これから外出しやすい季節になりますし、

時間を持て余してる方はぜひ、駅を訪れることをおススメします!

 

 

訪問駅リスト(JR線)

身延線


↑(富士駅方面)

柚木駅

竪堀駅

入山瀬駅

富士根駅

源道寺駅

富士宮駅

西富士宮駅

沼久保駅

芝川駅
稲子駅

十島駅

井出駅

寄畑駅

内船駅

甲斐大島駅(平成27年12月29日)

身延駅

塩之沢駅(平成27年12月29日)

波高島駅(平成27年12月29日)

下部温泉駅(平成27年12月29日)

甲斐常葉駅(平成27年12月29日)

市ノ瀬駅(平成27年12月29日)

久那土駅(平成27年12月29日)

甲斐岩間駅(平成27年12月29日)

落居駅(平成27年12月29日)

鰍沢口駅(平成27年12月29日)

市川大門駅(平成27年12月29日)

市川本町駅(平成27年12月29日)

芦川駅(平成27年12月29日)

甲斐上野駅(平成27年12月29日)

東花輪駅(平成27年12月29日)

小井川駅(平成27年12月29日)

常永駅(平成27年12月29日)

国母駅(平成27年12月29日)

甲斐住吉駅(平成27年12月29日)

南甲府駅(平成27年12月29日)

善光寺駅(平成27年12月29日)

金手駅(平成27年12月29日)

↓(甲府駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!