最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧国家財政(147)外交・国防(144)政治参加(120)政治家(107)国家観(94)法律・制度(92)政局(82)政策(61)社会保障(40)自然環境(26)通貨(24)三浦半島(21)ブログ(16)雇用(8)私事(178)国家観の記事(94件)僕が、この国の首相は靖国神社に参拝すべきと考える理由国家主権回復の日と、靖国神社参拝と、自民党立党時の精神「世界平和に貢献した俺に賞金を」と、真顔で言う人達現世の苛酷で苛烈な事実を見ようとしない、無邪気な人々節目の日、4月28日を迎えるにあたり思うことなど将来の国民につけを回しながら、享楽にふけっていいのか独裁をなくし民主化を支援することと、日米同盟強化威力を示し開港を迫った国と、和を重んずる国ペリー代将が率いた米国海軍艦船の来航と、廃藩置県日本国憲法第8章の地方自治と、連合国側の意図自国を大切にしない者が、他国に敬意を払えるだろうか日本で暮らしていることへの感謝の念と、保守という言葉旧宗主国と旧植民地、そして、産油国と非産油国英国のボクシング・デイ(Boxing Day)と、階級社会最近、ご紹介しました動画における、国旗の扱われ方京都にある御所に、お濠(ほり)はない持ち場をしっかり守る多くの国民に感謝する気持ちの発露他人を慮る心の余裕を持つこと。そして、この国の国柄有限の地球において実質GDPを増やすことは、常に善なのか間もなく、教育勅語が発せられてから122年になります<< 前ページ次ページ >>