【夕顔233-3】古文単語「捉ふ」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔233-3】古文単語「捉ふ」

高校1年生のこの時期には、

動詞・形容詞・形容動詞の活用を完璧に覚えます。

さて、今回の「捉へ」は、分かりますかね?

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【漢字のイメージ】で覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

またこれいかなら心そらに捉へたまへり一人さかしき思しやるなき

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【また】…また。さらに

■【これ】…この人右近をさす

■【も】…添加の係助詞

■【いかなら】…ナリ活用形容動詞「いかなり」未然形

※【いかなり】…どのようだ。どうだ

■【む】…推量の助動詞「む」連体形

■【と】…引用の格助詞

■【心そらに】…ナリ活用形容動詞「心そらなり」連用形

※【心そらなり】…うわの空である

■【て】…単純接続の接続助詞

■【捉へ】…ハ行下二段動詞「捉ふ」連用形

※【捉(とら)ふ】…手でしっかりとつかむ

■【たまへり】…~ていらっしゃる

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

※【り】…存続の助動詞「り」終止形

■【我(われ)】…私。自分

■【さかしき】…シク活用形容詞「さかし」連体形

※【さかし】…賢い。しっかりしている

■【人】…人。者

■【に】…断定の助動詞「なり」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【思しやる】…思いを馳せなさる

※【思ひやる】…思いを馳せる

※【思(おぼ)す】…「思ふ」の尊敬(作者⇒光源氏)

■【方(かた)】…方面

■【ぞ】…強意の係助詞

■【なき】…ク活用形容詞「なし」連体形

■【や】…詠嘆の終助詞

  アップ

今回は「たまへり」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――
☆ 本日の古文単語「捉ふ」 ☆

―――――――――――――

「また、これもいかならむ」と、心そらにて捉へたまへり。我一人さかしき人にて、思しやる方ぞなきや。

 

問)傍線部「捉へ」の基本形と活用の種類を答えよ。

 

1.「捉へる」  ワ行四段活用

 

2.「捉へる」  ワ行下一段活用

 

3.「捉ふ」   ハ行下一段活用

 

4.「捉ふ」    ハ行下二段活用

 

5.「捉ふる」  ラ行下二段活用

 

照れ  チュー  びっくり

 

高校1年生のみなさん。

動詞の活用は、もうマスターしましたか?

ウインク

 

四段・上一・上二・下一・下二・カ変・サ変・ナ変・ラ変

   矢印

この種類の動詞の見分けは、

 

「ず」をつけて未然形にしてみるんでしたね!

(σ・∀・)σ

 

 

 

傍線部の「捉へ」は、下の覚えるべき動詞の中に入ってません。

 

 

 

「捉(とら)へ」の未然形は、「捉へ―ず」ですね。

 

 

下一段活用は「蹴る」一語だし、

サ変活用は「す」「おはす」なので、

 

「捉へ」となるのは、下二段活用です。

ニヤリ

 

【とらふ(捉らふ・捕らふ)

【他動詞:ハ行下二段活用】

①捕らえる。取り押さえる

②握る。手でしっかりとつかみ取る

③問題にする

 

 ※Weblio古語辞典より

   

 

捉 

捉 

捉 

捉 

捉 

捉 

  矢印

と、ハ行で活用するので、

ハ行下二段活用です。

(σ・∀・)σ

 

 

 

「捉ふ」は、「捉(とら)える」という現代語につながります。

 

 

光源氏が、右近「捉」えているイメージ

湧きました?

(o^-')b

 

 

 

 

 

【解答】…

 

 

 

【夕顔(第5章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

またこれいかなら心そらに捉へたまへり一人さかしき思しやるなき


 

過去記事リンク

また(副詞)

こ、これ、この(指示語)

右近(夕顔の女房)

いかなる

む(助動詞)  

と(格助詞)

て(接続助詞)

たまへり

り(完了の助動詞)

さかし(賢し)

にて(識別)

おぼす(思す)

思ひやる

かた(方)

ぞ・ぞや

や(文末)

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら