富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。

大阪府富田林市富田林町12-12
本と雑貨 緑の小道 店主の綴るブログです。

※ツイッターは していません。同名の方はまったく別人です。ご注意下さい。

申し訳ございませんが、天気・体調・イベントや家庭的事情などにより営業日時は変則的になることがありますので、

営業時間は 不定
そして、完全不定休
ということに変更させていただきました。

ご迷惑をおかけするかもしれませんが
ご理解をよろしくお願いいたします。

(※以前のように、基本的には、木金土日祝の営業となります)

また、店主とすでに連絡のとれる方に限りますが、何月何日に開けてほしいと「予約」していただけましたら、都合が合う場合は開店できます。
何曜日でもかまいませんし、
午前中がいいという方には午前中も考慮いたします。

また、古本と雑貨の販売だけでなく、中森じゅあんさんのエンジェルカードによる
「いまのあなたへのメッセージ」も実施中!

店主とお客様それぞれのひいたカード2枚分のメッセージを、ポストカードに
店主が書き写します。300円
円。

よろしくお願いいたします。

なお、
来店できないけれど購入をご希望の方には
商品の発送は可能です。

すでに店主とメールのできる方は、
メールでご相談下さい。
そうでない方の場合、もしその方のブログ等で、ご自身の連絡先を公表されてましたら、
私の方から連絡できます。

アメブロのアカウントのある方は、メッセージ欄でご相談下さい。

※メッセージ欄ではくれぐれも直接個人情報は書かないで下さい。

店主と共通の知人がいる場合は、その方にお願いしてつなげていただくという方法もあります。

これらの手段が使えない場合は、
大変お手数ですが、店舗の住所宛てに一度
ハガキか手紙を郵送していただいて、
ご自身の連絡先を教えていただいてからの
やりとりとなります。

ブログでは一部の商品しか紹介できないのが現状です。

そして
中には発送できない商品もあったり、
少しお待ちいただくこともあるかもしれませんが、ご理解をよろしくお願いいたします。

お手数をお掛けしますが
どうぞよろしくお願いいたします。








先日はこんなことを書きましたが
13日木曜日、
就労支援B型作業所の作業が終わってから、
午後3時半頃~5時半頃まで開店してました。せっかくアジサイも生けてるし。 

その前の水曜日も、ほんの少しの時間ですが 
開けてました。 
そんなふうに 開けれる時は開けてる感じです。
近くまで来たらのぞいてみて下さい。 

「何曜日に開けてますか?」の質問が
一番苦手です💦 
(でも、一番よく聞かれる質問でもある😣)
 
とくにうちの店はエアコンがないので 
これから7月8月は開店する・店番するのが
大変なのです。
 どうなるんだろう今年は。
金銭面でも大変ですが。
開けれてるうちに
ご来店お願いいたします🙇 

※予約開店は、何曜日でも受け付けますので
お問い合わせください。

 ....とにかく意欲が落ちてて
写真撮影も以前ほどエネルギー注げませんが🙏ちょっと撮ってみました。







※インスタグラムではハッシュタグをタップするとズラリと記事が出てきます

 #気分変調症 #遷延性悲嘆症
#死別の悲しみ #死別の苦しみ
#グリーフ #悲嘆 



 ★店舗存続のための募金のお呼びかけをしております。





良い本残ってます。











過去の写真






#アジサイ #あじさい #紫陽花
#臨時営業 #本と雑貨 #緑の小道 #古本屋
#富田林 #富田林寺内町 #寺内町 #じないまち
#緑の小道2024年6月
https://www.instagram.com/p/C8KEBxtPRd7/?igsh=aGU2YmNhMHZhYnoy



※一度ちゃんと投稿できた記事でしたが
不具合なのか??
変なことになっていることに昨夜気づきました。
記事が正しく表示されていなくて💦
このまま待っていても
もとに戻ってくれないかもしれないので、
再度、書き直させていただきます。
自分のせいではないけれど
変な記事を見てしまった方、申し訳ございませんでした🙇

今後もそんな不具合がないか、心配になりますね😒




応援ありがとうございます🙇 

《緑の小道募金》、お呼びかけしてから
2年と少し経ちました。
(応援くださった多くの方々、本当にありがとうございました🙇)
いつまでも うだつの上がらない店で申し訳ありませんが🙏💦
11年以上続けてきたこの店と生活を守るため、
現在も奮闘中です。

なんとかして、心身に大きな負担なく 存続できますように─。

2024年5月分の 集計報告です。

※初めての方の為に、少し説明させて下さい🙏
店主は、2021年夏に母を亡くしてから
心身がまだ 鬱な状態で..
(正確には 遷延性悲嘆症 といいます。
一般的には、気分変調性障害 と言うのかな..)
一昨年1月末から《緑の小道募金》の
お呼びかけをしております。

(心療内科や薬が合わなくて 一昨年の夏
とても心身がしんどいことになり....
他にも人との別れ、猫との別れ、
ショックな事が続いて....
現在は抗不安薬等を飲んでますが
胸のしんどさが まだあります😣
もともとの気質もあり、
生きづらくなってしまった人生だけど、
毎日 ありがたい事を数え、
今できる事をして、踏ん張る日々です。)

★毎月、前月の募金の集計報告をしております。

※ 商品の売り上げ金は計算に入れません

①お振り込みや 手渡ししていただいた募金
②お買い物の時に余分にいただいたチップの分
③募金箱の中身

合わせて─5月分は
《 1万1260円 となりました🙇 》
ありがとうございました🙇🙏

今後も 私自身の底力と
皆様からの応援が 必須です🙏

でも その底力を出すのが 難しく..
まだ胸や呼吸のしんどさもあり、体力が落ちたのを感じます..
※体の脱力感などは薬の副作用なのかもしれません。

★できれば、少額でも、毎月とか
《 継続的な応援 》をして下さる方を 求めております🙇🙏

たとえば...
毎月1000円を募金してくださる方がいらっしゃるのですが
もし、そのような方が 100人いてくださったなら─🥺 緑の小道、とても助かるのですが...(涙)。(夢物語かなぁ...)

500円でも 100円でも─ 集まれば大きくなりますから...どうか よろしくお願いいたします🙇

※本当は、クラウドファンディングのリターンみたいに、
1000円の人には〇〇〇
2000円の人には〇〇〇
3000円の人には〇〇〇....という感じに
何かお礼の対応できれば良いのですが...

お礼がわりに、実際に会える方には、
絵本の読み語りや、カリンバ(親指ピアノ)の演奏をしたり。
会えない方には、中森じゅあんさんの
エンジェルカードを引いて
メッセージと写真を送信させていただいたりしてました。





多額のご寄付の方には、本をお送りしたり
オマケをつけたりしておりましたが
もうムリができなくなっています🙏

★何かご自身の商品やサービスの収益の一部をご寄付いただくという形の応援も、歓迎いたします🙇

お力添えをよろしくお願いいたします🙇

~~~~~~~~~~~~~~~~~

赤いポストの貯金箱を《募金箱》にします。
(お札は手渡しでお願いいたします)



★もちろんダイレクトにお金でのご支援が一番うれしいですが、古本や絵ハガキ等のご提供も、
今まで通り受け付けております。

★お買い物の時に、多めにお支払いいただくという形での応援も 歓迎いたします🙏🙇

★できれば 当店のことを知っている方に、
この呼びかけを広めていただけましたら嬉しいです。

★来店できないけど支援・応援したい という方には、大変厚かましいですが
お振り込み先をメッセージまたはメールでお伝えさせていただきます。

厚かましいお願いばかりで
申し訳ありませんが...
なんとか、この 心身と経済の困難を乗り越え、
もっと多くの人の心に響き、
役に立つような店に...そして店主に
なっていきたいと思っています😌

★そしてメンタル面でも、
とにかくお店に来て下さる方を求めております。
(※ 先日書いたように、就労支援B型作業所に少しですが通い始めましたので、
これからは木曜日があまり開けられなくなりそうで、基本的に金土日祝の営業です)


先日の記事












過去の写真



今年の写真












#緑の小道募金 #緑の小道業務連絡 
#緑の小道2024年6月 #セルフクラウドファンディング #心療内科 #抗不安薬 #緑の小道 #古本屋 #富田林 #ルームメイト募集 #富田林寺内町
https://www.instagram.com/p/C71ZaVZv9LL/?igsh=ZzJ3ZzljNnlwY25l





応援ありがとうございます🙇
《緑の小道募金》、お呼びかけしてから
2年と少し経ちまし
※この記事、不具合のため、正しく表示されて

※申し訳ございませんが
この記事、なんらかの不具合のため、
正しく表示されてません。
次の新しい記事のほうをお読み願います🙇🙏
(6月7日の記事)


(応援くださった多くの方々、
本当にありがとうございました🙇)
いつまでも うだつの上がらない店で申し訳ありませんが🙏💦
11年以上続けてきたこの店と生活を守るため、
現在も奮闘中です。

なんとかして、心身に大きな負担なく 存続できますように─。

2024年5月分の 集計報告です。

※初めての方の為に、少し説明させて下さい🙏
店主は、2021年夏に母を亡くしてから
心身がまだ 鬱な状態で..
(正確には #遷延性悲嘆症 といいます。
一般的には#気分変調性障害 と言うのかな..)
一昨年1月末から《緑の小道募金》の
お呼びかけをしております。

(心療内科や薬が合わなくて 一昨年の夏
とても心身がしんどいことになり....
他にも人との別れ、猫との別れ、
ショックな事が続いて....現在は抗不安薬等を飲んでますが
胸のしんどさが まだあります😣
もともとの気質もあり、生きづらくなってしまった人生だけど、毎日 ありがたい事を数え、
今できる事をして、踏ん張る日々です。)

★毎月、前月の募金の集計報告をしております。

※ 商品の売り上げ金は計算に入れません

①お振り込みや 手渡ししていただいた募金
②お買い物の時に余分にいただいたチップの分
③募金箱の中身

合わせて─5月分は
《 1万1260円 となりました🙇 》
ありがとうございました🙇🙏

今後も 私自身の底力と
皆様からの応援が 必須です🙏

でも その底力を出すのが 難しく..
まだ胸や呼吸のしんどさもあり、体力が落ちたのを感じます..
※体の脱力感などは薬の副作用なのかもしれません。

★できれば、少額でも、毎月とか
《 継続的な応援 》をして下さる方を 求めております🙇🙏

たとえば...
毎月1000円を募金してくださる方がいらっしゃるのですが
もし、そのような方が 100人いてくださったなら─🥺 緑の小道、とても助かるのですが...(涙)。(それは夢物語かなぁ...)

500円でも 100円でも─ 集まれば大きくなりますから...どうか よろしくお願いいたします🙇

※本当は、クラウドファンディングのリターンみたいに、
1000円の人には〇〇〇
2000円の人には〇〇〇
3000円の人には〇〇〇....という感じに
何かお礼の対応できれば良いのですが...

お礼がわりに、実際に会える方には、
絵本の読み語りや、カリンバ(親指ピアノ)の演奏をしたり。
会えない方には、中森じゅあんさんの
エンジェルカードを引いて
メッセージと写真を送信させていただいたりしてました。





多額のご寄付の方には、本をお送りしたり
オマケをつけたりしておりましたが
もうムリができなくなっています🙏

★何かご自身の商品やサービスの収益の一部をご寄付いただくという形の応援も、歓迎いたします🙇

お力添えをよろしくお願いいたします🙇

~~~~~~~~~~~~~~~~~

赤いポストの貯金箱を《募金箱》にします。
(お札は手渡しでお願いいたします)

★もちろんダイレクトにお金でのご支援が一番うれしいですが、古本や絵ハガキ等のご提供も、
今まで通り受け付けております。

★お買い物の時に、多めにお支払いいただくという形での応援も 歓迎いたします🙏🙇

★できれば 当店のことを知っている方に、
この呼びかけを広めていただけましたら嬉しいです。

★来店できないけど支援・応援したい という方には、大変厚かましいですが
お振り込み先をメッセージまたはメールでお伝えさせていただきます。

厚かましいお願いばかりで
申し訳ありませんが...
なんとか、この 心身と経済の困難を乗り越え、
もっと多くの人の心に響き、
役に立つような店に...そして店主に
なっていきたいと思っています😌

★そしてメンタル面でも、
とにかくお店に来て下さる方を求めております。
.(※ 先日書いたように、就労支援B型作業所に少しですが通い始めましたので、
これからは木曜日があまり開けられなくなりそうで、基本的に金土日祝の営業です)

即興で絵本読み語りさせていただくことも多々あります

★自宅のほうに遊びに来て下さる方や
お泊まりやルームメイトの募集も引き続きしております。

※先日の記事

良い本いろいろ残ってます📚️

















※過去の写真。がんばってたなぁ。




#緑の小道募金 #緑の小道業務連絡 
#緑の小道2024年6月 #セルフクラウドファンディング #心療内科 #抗不安薬 #緑の小道 #古本屋 #富田林 #ルームメイト募集 #富田林寺内町
https://www.instagram.com/p/C71ZaVZv9LL/?igsh=ZzJ3ZzljNnlwY25l


※インスタで先に投稿した記事です


今年も6月はアジサイ月間に....できるかな? 


 自宅からアジサイ少し持ってきました。 





こちらは、じないまち交流館 




《寺内町あじさいめぐり》 


 毎年、富田林・寺内町では 

第2土曜をメインに 

アジサイの鉢があちこちに置かれます。 


 古い町並みとアジサイはよく似合うものですね。

 寺内町を訪ねるのに一番良い時季かも。 

(3月の雛めぐりもいいけれど) 


 緑の小道では鉢ではなく、

自宅のアジサイを切って 

毎年自転車で運び、生けてます。 

 

お店を持たずに出店してた時代から数えると 

もう17年。 

切りすぎてしまって
自宅のアジサイは最近はだいぶ減ってしまいましたが💦

 そして 

今の私の心身の状態では 

以前ほど張りきることができませんが 

(花を置く場所に困るという問題もあり💦)


 どうか 第2週をメインに、見に来て下さいね。 

3週目以降は、気温も上がるし、

切り花の鮮度を保つのが至難の業だったりします。

 日曜の夕方遅くとかに来ていただけると 

花を一部持って帰ってもらえるかもしれません。 (袋や容器はご持参願います) 


 近くの中林寝装店さんの前の道筋や

旧 田中家住宅などにも見に行ってみてほしいです。 


またもう一度 紹介できればしましょうか─。
とにかく意欲が落ちていて... 

できなかったらすみません。

 #気分変調症  


去年の記事、しっかり書いてましたし

アジサイの写真見てください。




 先日の業務連絡の投稿も、

まだの人は読んでおいて下さい🙇 




 ★店舗存続のための募金のお呼びかけをしております🙇



5月分の集計はしばらくお待ち下さい。













過去のコラージュ写真
今年はこんなふうにたくさんアジサイ置けないです💦




 #あじさい月間
#アジサイ #あじさい #紫陽花
#寺内町  #富田林寺内町 #じないまち
#アジサイ月間 #本と雑貨 #緑の小道
#古本屋 #寺内町交流館 #じないまち交流館
#緑の小道2024年5月
https://www.instagram.com/p/C7origwpP2f/?igsh=MXJsdnNhNmR2ejlwd



 ※ 写真は数年前の。 





いつも5月には
小道店主が 5月といえば思い出す言葉や
お話のシリーズを投稿してましたが、
今年はほとんどできておらず。
月末になってしまったけど、

これもやっぱり紹介しておこう。

※ 以下、文章も数年前のを再利用。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~



さわさわ..... さわさわ......

風にゆすられる 若い葉っぱのきらめきに
心をうばわれる ひととき、

思い出すのは.....

与謝野晶子さんの この歌。


『 皐月よし

野山の若葉 ひかり満ち

末も 終わりも 無き世のように 』



.... 木の葉が 風にゆすられる音をききながら
過去も 未来も どこか遠くの世界のよう。

そうして 現在でさえも、
自分の存在でさえも
一瞬 遠のいて、
つかのま 心が空っぽになるような.....。

あの感じを どう表現していいのか、
私には 分からないけれど...

晶子さんの この歌は
いまの時季の
自然界の きらめきと 静けさを
見事に表現してくれているなぁ....と思います。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「5月といえば」シリーズ

こちらも、まだの人はお読みいただけたら─






亡き母が 大腿骨を骨折してしまった日から
ちょうど3年...。
あの時からやり直せたら─と
思い出して、どうしてもつらいけど
耐えて 生きてます
6月はアジサイ月間として今年も家のアジサイを
店に生けますね。


こちら、連絡事項もあり

まだの人はお読みいただけたら─🙇



★店舗存続のための募金のお呼びかけをしております。




ルームメートも募集中です。(女性)



















#5月といえば #皐月 #与謝野晶子 
#短歌 #与謝野晶子の歌 #与謝野晶子さん #5月 #五月
#野山 #若葉 #ひかり
#本と雑貨 #緑の小道 #古本屋
#緑の小道2024年5月
https://www.instagram.com/p/CPSGEFGFUDP/?igshid=MDJmNzVkMjY=
https://www.instagram.com/p/CeFggzrJ6zG/?igsh=MTJqMThiN3ZpdjV4Yw==
https://www.instagram.com/p/C7mAcvmJfNM/?igsh=MW82ODMwbnJ2aXU5d


先にインスタに投稿しました。




 都合により、

これからは 木曜日があまり開店できなくなるかもしれません。 

金曜日は がんばって開店しようかな... 


じつは

(ほとんどお金にはならないらしいですが)

 就労支援B型作業所という所に通うことになり
行き始めたばかりです。 

私の場合は 1人でいる時間を減らすことが大事みたいで。 


 自分のお店は愛する場所だけど、 

誰も来ない時間はとてもつらいのです。

 土曜・日曜も、店の中に入ってくれる人は少なくて😣(でも土日祝はがんばりますね)


 以前は、お店で1人で居ても

文章を書いたり読んだり
いろいろやることあり、できてましたが─ 

今年に入ってからとくに、 

何もできなくなってしまって─。

 母を亡くした後の#遷延性悲嘆症 の状態で 

(お医者さんからの疾患名は #気分変調症 )。


 薬の副作用のせいですごい眠気がきて困ったりしてます。 

 あとは、お店にエアコンがないので 

真夏は大変なのです。

というより、
ちゃんと夏もその後も

お店が続けられるようにしなきゃいけない─。


 そのためには 本当は

就労支援B型作業所に行ってる場合ではないのかもしれませんが、

 今の自分に大きな負担なくできることをしようとしたら、そうなりました。


 家にこもってポストカード作品づくりができればいいのですが、そういうことが今はできなくなってしまってます... 

木のカットとか地味な庭仕事もあるからです💦 


 だけど、去年に本当にショックだった、

知り合いの
古本屋店主女性の他界から

1年が経つのですね... 


あぁ、トンカさん、今でもショック深いです 

よく思い出しています。生きててほしかった。
(店の名前は現在は花森書林。

弟さんが継がれています) 


寺内町とはまったく異世界のような 

人がいっぱいの神戸元町にあるお店。

 古本屋は本当はあんな場所でやらなきゃ売れないかな💦 


去年、私の思いを込めた記事

まだの人は読んで下さい。




 ★予約開店は、何曜日でも、ご相談ください🙇

★店舗存続のための募金のお呼びかけをしております。

 5月分の報告は また近いうちにします。





★ひっそりした場所での1人暮らしがもう限界というか、ルームメートをずっと募集中です。
詳しくは↓ 



本、いろいろ残ってます。

良い本なのになぁ。





















 #緑の小道業務連絡 #就労支援B型作業所
#本と雑貨 #緑の小道 #古本屋 #富田林
#富田林寺内町 #寺内町 #じないまち
#死別の悲しみ #死別の苦しみ #遷延性悲嘆症
#気分変調症 #緑の小道2024年5月
https://www.instagram.com/p/C7jcdGOpouY/?igsh=MWp5cWMxYWkyeGk3Zg


《 5月といえば... 

モンゴメリの 隠れた名作『ロイド老淑女』 》 


 小道店主が 5月といえば思い出す 

言葉や お話のシリーズ です。 


インスタでは

 #緑の小道5月といえば 

https://www.instagram.com/p/C7QkjbwJxtK/?igsh=MTZzbDNpb2txeWx0eQ==



~~~~~~~~~~~~~~~~
誰にも見られないようなところで
ひっそり咲く 小さな花の美しさを
そっと誰かに伝えたいのと同じように

ともすると 出版の洪水の中で埋もれてしまっている、
古くて美しい作品の存在を
そっと誰かに伝えたい─。 by 緑の小道

~~~~~~~~~~~~~~~~~

※売り物ではないけれど、今年もやっぱり紹介しておきたくて─。

『赤毛のアン』の作者 モンゴメリの
珠玉の短編、
『ロイド老淑女』。

新潮文庫のアンシリーズの第4冊目
『アンの友達』の中に収録。




※ シリーズの中で この本は
いわば《番外編》で、

アンは ほぼ登場せず、
アンの島で生きる他の人々のお話なので、
アンを読んでない人でも、
これだけを単独で読むことが可能です。

『ロイド老淑女』は
5月の章から始まり、10月の章で終わります。

私は 5月になると いつも思い出します。
何度も紹介してます。

「金持ちなのに けちで気位が高い 」 という、
まちがったうわさが 皆に信じられていて、
町の人々との交流もなかった ロイド老淑女。

本当は、とても貧しく、
遠い過去の 短い 幸せな思い出を胸に、
寂しく暮らしていた ロイド老淑女。

そんな老淑女に、5ヶ月の間に起きた
思いがけない物語。

「夕闇のような胸に 突然さしこんだ地上の星 」
とは、何だったのでしょうか。

長年の 深い悲哀が
だんだん癒されていく ロイド老淑女の姿に
読者の心もまた 癒されていきます。

《 ボロは着てても 心は錦 》

彼女の この上なく清らかな世界に
ぜひ ふれていただきたい─。
私は 心から望みます。

そして 最後の、老淑女のひとことを
しみじみ、味わってみてください。

モンゴメリの 珠玉の名作です。

ちなみに、赤毛のアンシリーズは
『アンの娘リラ』で終わりだと ずっと信じられてきた?と思いますが、
今ではさらに続きが出ているようですね。
小道店主も リラまでしか読めていません...。

前回の投稿もぜひお読みください




緑の小道、店舗存続のための
募金のおよびかけをしております。


どうぞよろしくお願いいたします🙇











#緑の小道本の紹介 #緑の小道店主の言葉 
#5月といえば
#緑の小道アンの友達 #モンゴメリ #ルーシーモードモンゴメリ 
#ロイド老淑女 #アンの友達 #アンシリーズ #5月 #五月 
#赤毛のアン #村岡花子 #村岡花子訳 
#隠れた名作 #名作
#珠玉の名作 #珠玉の短編 #新潮文庫
#本と雑貨 #緑の小道 #古本屋
#富田林 #富田林寺内町 #寺内町 
#じないまち #緑の小道2024年5月
https://www.instagram.com/p/CPUmEzGliA9/?igshid=MDJmNzVkMjY=
https://www.instagram.com/p/CeLaGmupVlr/?igsh=MXZqODU3eGxzYnJ6aw==
https://www.instagram.com/p/C7QkjbwJxtK/?igsh=MTZzbDNpb2txeWx0e






 以前は毎年、5月には 
5月といえば 小道店主が思い出す言葉や 
お話のシリーズを投稿してました。


インスタハッシュタグ #緑の小道5月といえば 
で見れますが─
https://www.instagram.com/p/C68n3fQJXRV/?igsh=MXIwZzFhcTNxcmgybg==



 今年もやっぱり
この言葉だけは紹介しておきたくて....
文章、過去のものを ほぼ再利用です🙏

~~~~~~~~~~~~~~~~~

『 二月の雪、三月の風、四月の雨が

美しい 五月をつくる』



(2年前に撮った写真)

※ これは 日本語バージョンで、
イギリスや スペインなどでも
ほぼ同じ意味の言葉があるようですが、
《二月の雪》が ぬけてます。

『March Winds and April showers
bring forth May flowers』

私は やっぱり、
《二月の雪》が入っている
日本語バージョンが好きです。

でも まぁ、大阪ではほとんど雪は降らないですけれど。

....「隣の芝生は青い」という言葉もありますが、

私たちは 他人についてはどうしても
《美しい五月》の部分だけが目につきやすく、
その人が 人知れず耐えてきた苦労や 努力は、
なかなか見えないものです。
そして 浅はかに《うらやましい》とか言ってしまうんです。

例えば、
美しいインスタの投稿写真だけを見ていたら 
とても優雅な暮らしをされてるように見える人でも、
実際には、地味なこと・しんどいこと・泥臭いことをいっぱいしている毎日かもしれません。

毎日とても楽しそうに見えても、
他人に言えない 深い深い悲しみ・苦しみを
抱えているかもしれません。

むやみに他人のことを うらやましがるべきではないのですね。


他の人と違っていても、
他の人より遅れていても、
ちゃんと 自分の《 五月の花 》を
咲かせられると信じたい。





ちなみに、内館牧子さんが
『二月の雪、三月の風、四月の雨が
輝く五月をつくる』という本を出されているようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

....3年前の夏に母が他界してからは
5月という季節の本来の美しさも
私には 感じられなくなってしまいましたが...
それが 死別の悲しみ・苦しみというものなのです。

3年前の5月末に、大腿骨を骨折し、
(それはうまく回復したんだけど)
そのための長めの入院が、けっきょく
体調全体を乱す原因になってしまったかな..と
思われるので─
私にとっては5月も 悲しい季節になってしまってます。

むやみに他人をうらやましがるべきではないと書いたけど、正直 今の私は、とにかく
お母さんが生きてる人が すごくうらやましいですね..。(涙)
両親とも生きている人は、なおさら。

あとは、「一緒に生きていく人」がいる人を
うらやましく思うようになりました。

他、よろしければ
去年の記事の中で
5月といえば─シリーズを紹介してます。



★緑の小道、店舗存続のための
募金のお呼びかけをしております。🙇

気候の良いうちに どうぞ寺内町に遊びに来て下さい。













#5月 #五月 #美しい五月 #美しい5月
#二月の雪三月の風四月の雨が美しい五月をつくる #二月の雪 #三月の風 
#四月の雨 #5月といえば #五月といえば #五月の名言 #緑の小道5月といえば #鬱 #死別の悲しみ #死別の苦しみ
#グリーフ #本と雑貨 #緑の小道 #古本屋 #富田林 
#好きな言葉  #美しい言葉 #バラ #花
#花写真 #植物 #植物写真 
#緑の小道2024年5月
https://www.instagram.com/p/CPAUrQKlS0G/?igshid=MDJmNzVkMjY=
https://www.instagram.com/p/CeFh9HpJCbR/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==
https://www.instagram.com/p/Cs2si3eJJm-/?igsh=MWR2cWs5NDA5YXF2cA==
https://www.instagram.com/p/C68n3fQJXRV/?igsh=MXIwZzFhcTNxcmgybg==







 応援ありがとうございます🙇 

《緑の小道募金》、お呼びかけしてから 
2年と少し経ちました。 
(応援くださった多くの方々、
本当にありがとうございました🙇) 

いつまでも うだつの上がらない店で
申し訳ありませんが🙏💦 
11年以上続けてきたこの店と生活を守るため、
現在、奮闘中です。 
なんとかして、心身に大きな負担なく 
存続できますように─。 

 2024年4月分の 集計報告です。 

 ※初めての方の為に、少し説明させて下さい🙏 
店主は、2021年夏に母を亡くしてから 
心身がまだ 鬱な状態で..
.
(正確には 遷延性悲嘆症 といいますが、
 一般的には、気分変調性障害 と言うのかな..) 

一昨年1月末から
《緑の小道募金》の
お呼びかけをしております。 
(心療内科や薬が合わなくて 一昨年の夏
とても心身がしんどいことになり.... 
他にも人との別れ、猫との別れ、ショックな事が続いて....
現在は抗不安薬等を飲んでますが 
胸の動悸などは まだあります😣 
もともとの気質もあり、生きづらくなってしまった人生だけど、毎日 ありがたい事を数え、
今できる事をして、踏ん張る日々です。) 

 ★毎月、前月の募金の集計報告をしております。 
※ 商品の売り上げ金は計算に入れません

 ①お振り込みや 手渡ししていただいた募金
 ②お買い物の時に余分にいただいたチップの分
③募金箱の中身 

 合わせて─4月分は 
《 1万2805円 となりました🙇 》
 ありがとうございました🙇🙏
.

今後も 私自身の底力と 
皆様からの応援が 必須です🙏 
 でも その底力を出すのが 難しく.. 
まだ胸や呼吸のしんどさもあり、
体力が落ちたのを感じます.. 

 ★できれば、少額でも、毎月とか 
《 継続的な応援 》をして下さる方を 
求めております🙇🙏 

 たとえば... 
毎月1000円を募金してくださる方がいらっしゃるのですが 
もし、そのような方が 100人いてくださったなら─🥺 緑の小道、とても助かるのですが..(涙)。 
 500円でも 100円でも─ 集まれば大きくなりますから...
どうか よろしくお願いいたします🙇

 ※本当は、クラウドファンディングのリターンみたいに、 
1000円の人には〇〇〇 
2000円の人には〇〇〇 
3000円の人には〇〇〇....という感じに 
何かお礼の対応できれば良いのですが... 

 お礼がわりに、実際に会える方には、 
絵本の読み語りや、カリンバ(親指ピアノ)の演奏をしたり。 
会えない方には、
中森じゅあんさんの
エンジェルカードを引いて
メッセージと写真を送信させていただいたりしてました



多額のご寄付の方には、本をお送りしたり 
オマケをつけたりしておりましたが 
もうムリができなくなっています🙏 

 ★何かご自身の商品やサービスの収益の一部をご寄付いただくという形の応援も、歓迎いたします🙇 
 お力添えをよろしくお願いいたします🙇


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 赤いポストの貯金箱を《募金箱》にします。 (お札は手渡しでお願いいたします)




 ★もちろんダイレクトに
お金でのご支援が一番うれしいですが、
古本や絵ハガキ等のご提供も、 
今まで通り受け付けております。 

 ★お買い物の時に、多めにお支払いいただくという形での応援も 歓迎いたします🙏🙇

 ★できれば 当店のことを知っている方に、 
この呼びかけを広めていただけましたら嬉しいです。 

 ★来店できないけど支援・応援したい という方には、
大変厚かましいですが
お振り込み先を
メッセージまたはメールでお伝えさせていただきます。 

 厚かましいお願いばかりで
申し訳ありませんが... 
なんとか、この 心身と経済の困難を乗り越え、
もっと多くの人の心に響き、 
役に立つような店に...そして店主に 
なっていきたいと思っています😌 

 ★そしてメンタル面でも、 
とにかくお店に来て下さる方を求めております。 

 即興で絵本読み語りさせていただくことも
多々あります 

 ★自宅のほうに遊びに来て下さる方や 
お泊まりやルームメイトの募集も引き続きしております。  どうぞ よろしくお願いいたします🙏🙇‍♀️


お茶つみしたい方も、(ちょっともう遅いかもしれませんが、新芽はまだ出てくると思います)来てみてくださいね
お問い合わせください。
去年の記事

前回の記事もよろしくお願いいたします










なんとなく載せておきます😌↓


心身の不調─。いつまでも言っててごめんなさい。
体の脱力感は、飲んでる薬の副作用なのか不明だけど、眠気は明らかに、抗不安薬の副作用。
昼間に眠気におそわれて困ることが多々あります。
母が生きてた頃は せかせかと過ごしてましたが、今は 何も手につかなかったり
時間の過ごし方がもったいないかもしれない...。
せかせかしてたことは後悔だけど、
せかせか動けていたあの頃がなつかしいです。
今となっては。





 #緑の小道募金 #緑の小道業務連絡 
#緑の小道2024年5月 #セルフクラウドファンディング #心療内科 #抗不安薬 #緑の小道 #古本屋 #富田林 #ルームメイト募集 #富田林寺内町
https://www.instagram.com/p/C11
https://www.instagram.com/p/C3Fub_HpwS8/?igsh=anA0c2p
https://www.instagram.com/
p/C4VoLw8
https://www.instagram.com/p/C5TMk_EJPPX/?igsh=cXJqbG5wMW8zMHI4
https://www.instagram.com/p/C6ydlqkpyz6/?igsh=MXMzMjg5anZ4MGdzZA==


『自分が歩んでいる道が 
魂の本当の道ならば、 
その道端にはたくさんの応援団がいてくれる』

 三浦美穂『ぱなりな』より(propus) 


 北海道と宮古島の2拠点生活で 
ヒーラー,セラピストとして活躍されている
『PANARINA(ぱなりな)』の三浦美穂さんが
本を出されて─ 
その本をまた別の女性が緑の小道に提供してくださいました。ありがとうございます。




 三浦美穂さんとは一度しかお会いしてませんが
7年近くも前、
店のことについてブログで弱音を吐いた私に
こんな言葉で励ましてくださってた人です。
うれしかった。↓

「自分のできることを精一杯
自分のペースでやれること
素晴らしいことだと思います

可憐なお花が 小さく咲くように
やっと見つけた誰かが きっと幸せになります」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今では とてもハツラツとされてますが、
かつては 長く重度の鬱病だった三浦さん。

親友の死も含め、絶望していた人生に
どのようにして光が差していくのか。
宮古島との運命的な出会い。
大好きなものとの出会い。
心身不調な私も 引き込まれて読みました。

本文の中の言葉

『本当の望みを知っていることは、
生きる上で とても重要なことです。』

私もそう思います。
でも、私の場合はちょっと手遅れでした。
本当の望みがせっかくわかったのに、
もうかなえられなくなってしまった場合は、
つらすぎますね....
どうしたらいいのでしょうか。
それでも、命尽きるまで 生きていくしかありません。

繰り返しますが

『自分が歩んでいる道が
魂の本当の道ならば、その道端にはたくさんの応援団がいてくれる』

そう信じるしかないですね。

『ぱなりな』販売させていただきます。
古本になりますので お安めに。
ご興味ある方はお問い合わせ下さい🙇

私も 母の他界後の心身不調で
2年以上経ったので
「気分変調症」という疾患名が当てはまります。
薬のせいもあるのか、
とにかくいろんな意欲が落ちてます。
そのため、この本も充分にうまく紹介できなくて
三浦さんと提供者さんに申し訳ない気持ちです🙏

けれど
どなたか必要な方の手に渡ってくれたらな と
思います。

三浦美穂さんのブログ


花海棠さんのブログ


★緑の小道、店舗存続のための募金のお呼びかけを
しております。🙇

また古本のご提供も受け付けております。
どうぞよろしくお願いいたします


本いろいろ残ってます









ルームメイト決まってほしいです







#緑の小道本の紹介 #ぱなりな #PANARINA
#三浦美穂 #北海道 #宮古島 #ヒーラー #セラピスト
#鬱病 #鬱 #うつ #絶望 #光 #希望
#運命の出会い #本と雑貨 #緑の小道 #古本屋
#富田林 #富田林寺内町 #寺内町 #じないまち
#緑の小道2024年5月
https://www.instagram.com/p/C6v69uqpgP7/?igsh=MWw1ZDhqdWJkemYxZw==