寺内町あじさいめぐり | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。





コラージュ写真、つい、1つだけに選べず
いくつか試してしまいます。


寺内町あじさいめぐり


先日から少しお知らせしてましたが

毎年、富田林・寺内町では
第2土曜をメインに
あじさいの鉢が あちこちに置かれます。

古い町並みと アジサイはよく似合うものですね。




緑の小道では 鉢ではなく、
自宅のあじさいを切ってきて、
毎年自転車で運び、生けています。









たまにいらっしゃる老婦人、Oさんの
油絵?も、6月には お披露目です。





お店を持たずに出店してた時代から数えると、
もう16年かな..
自転車で 1日2回以上運んだことも💦
そんなことを続けたせいか、
自宅のあじさいは 最近では、
だいぶ減ってしまいました💦
(枯れたのもあるかな)

今の私の心身の状態では
以前ほど 張り切ることはできないけど..
精一杯やってますので
どうか 第2週をメインに 見に来て下さいね。

3週目以降は とくに気温も上がるし
切り花の鮮度を保つ作業は なかなか至難の業だったりします😥

日曜の夕方遅くに来ていただけると
花を一部持って帰ってもらえるかもしれません。
(袋・容器などはご用意して下さいね🙏)




例年のように、近くの中林寝装店さんの辺りや、







じないまち交流館のある辺り






とにかく寺内町のあちらこちらを散策しながら
あじさい見つけて下さいね。




.....私事ですが
1年前の 今ごろ、ちょうど私は
心身がもっと大変な状況でした...

出されていた抗うつ薬が副作用のために
他の薬に切り替わったとたん、
めちゃくちゃ心身がしんどくなり😰
急に薬も そのクリニックも やめて─。
その後も 色々、毎日が闘い─。

その後、12月から普通の内科で
抗不安薬を出してもらってきましたが
やっぱり心療内科・精神科に診てもらうことになり、予約をとりました。
(もちろん前とは別の所)

今は、どこも予約が何ヵ月も先しか取れなかったりで、びっくりです。
でもなんとかそこは 7月末に取れました。

買い物、そしてなぐさめの言葉と
本の提供とか 差し入れ下さる方も
ありがとうございます🥺🙇

おしゃべりだけでもお立ち寄り下さいね。

金銭的な問題は 差し迫っていますが
信念をもち、自宅のことも店のことも
うまくいくように願いながら─
胸はしんどいながら
毎日感謝を忘れず 乗り越えています...

去年の、あじさいの記事


さらに、2年前の記事も。
母がまだ、生きてたなぁ...
骨折入院中で、(コロナ渦のため)面会もできなかったけど、
あじさいのこと、気にしてくれてましたね─



....長年、あじさいを生けてきましたが
ここ数年は、いろんな意味で
《もう最後かもしれない》という気持ちで
やっています。
(自家製ゆずの販売も、同じです)

※ 1年に1回くらいしか来店しない人には、
ぜひ 6月第2週か 3週頃に
来店してほしい─
そう思っています😌

※あじさいに限らず、自宅の花を
店に持って来た時に、どうしても
小さなかたつむりや、アリ・虫を一緒に
連れてきてしまってることが多々あり💦

故郷から遠く引き離してごめんね─💦🙏と
罪悪感持つので、
《もう自宅の花を持って来るの、やめよかな─😔》と、そんな悩みもあります。






★緑の小道募金のお呼びかけを
しております。
よろしくお願いいたします🙇







 #あじさい #アジサイ #紫陽花
#あじさいめぐり #寺内町あじさいめぐり 
#富田林 #富田林寺内町 #寺内町
#じないまち #本と雑貨 #緑の小道
#古本屋 #緑の小道2023年6月
#心療内科 #精神科 #抗不安薬
#じないまち交流館 #中林寝装店
https://www.instagram.com/p/CtORbbRpMB-/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==