これからのことと、再び、トンカさん(花森書林さんの、もと店主さん)のことと。 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。


先にインスタに投稿しました。




 都合により、

これからは 木曜日があまり開店できなくなるかもしれません。 

金曜日は がんばって開店しようかな... 


じつは

(ほとんどお金にはならないらしいですが)

 就労支援B型作業所という所に通うことになり
行き始めたばかりです。 

私の場合は 1人でいる時間を減らすことが大事みたいで。 


 自分のお店は愛する場所だけど、 

誰も来ない時間はとてもつらいのです。

 土曜・日曜も、店の中に入ってくれる人は少なくて😣(でも土日祝はがんばりますね)


 以前は、お店で1人で居ても

文章を書いたり読んだり
いろいろやることあり、できてましたが─ 

今年に入ってからとくに、 

何もできなくなってしまって─。

 母を亡くした後の#遷延性悲嘆症 の状態で 

(お医者さんからの疾患名は #気分変調症 )。


 薬の副作用のせいですごい眠気がきて困ったりしてます。 

 あとは、お店にエアコンがないので 

真夏は大変なのです。

というより、
ちゃんと夏もその後も

お店が続けられるようにしなきゃいけない─。


 そのためには 本当は

就労支援B型作業所に行ってる場合ではないのかもしれませんが、

 今の自分に大きな負担なくできることをしようとしたら、そうなりました。


 家にこもってポストカード作品づくりができればいいのですが、そういうことが今はできなくなってしまってます... 

木のカットとか地味な庭仕事もあるからです💦 


 だけど、去年に本当にショックだった、

知り合いの
古本屋店主女性の他界から

1年が経つのですね... 


あぁ、トンカさん、今でもショック深いです 

よく思い出しています。生きててほしかった。
(店の名前は現在は花森書林。

弟さんが継がれています) 


寺内町とはまったく異世界のような 

人がいっぱいの神戸元町にあるお店。

 古本屋は本当はあんな場所でやらなきゃ売れないかな💦 


去年、私の思いを込めた記事

まだの人は読んで下さい。




 ★予約開店は、何曜日でも、ご相談ください🙇

★店舗存続のための募金のお呼びかけをしております。

 5月分の報告は また近いうちにします。





★ひっそりした場所での1人暮らしがもう限界というか、ルームメートをずっと募集中です。
詳しくは↓ 



本、いろいろ残ってます。

良い本なのになぁ。





















 #緑の小道業務連絡 #就労支援B型作業所
#本と雑貨 #緑の小道 #古本屋 #富田林
#富田林寺内町 #寺内町 #じないまち
#死別の悲しみ #死別の苦しみ #遷延性悲嘆症
#気分変調症 #緑の小道2024年5月
https://www.instagram.com/p/C7jcdGOpouY/?igsh=MWp5cWMxYWkyeGk3Zg