二月の雪、三月の風、四月の雨が 美しい五月をつくる。 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。






 以前は毎年、5月には 
5月といえば 小道店主が思い出す言葉や 
お話のシリーズを投稿してました。


インスタハッシュタグ #緑の小道5月といえば 
で見れますが─
https://www.instagram.com/p/C68n3fQJXRV/?igsh=MXIwZzFhcTNxcmgybg==



 今年もやっぱり
この言葉だけは紹介しておきたくて....
文章、過去のものを ほぼ再利用です🙏

~~~~~~~~~~~~~~~~~

『 二月の雪、三月の風、四月の雨が

美しい 五月をつくる』



(2年前に撮った写真)

※ これは 日本語バージョンで、
イギリスや スペインなどでも
ほぼ同じ意味の言葉があるようですが、
《二月の雪》が ぬけてます。

『March Winds and April showers
bring forth May flowers』

私は やっぱり、
《二月の雪》が入っている
日本語バージョンが好きです。

でも まぁ、大阪ではほとんど雪は降らないですけれど。

....「隣の芝生は青い」という言葉もありますが、

私たちは 他人についてはどうしても
《美しい五月》の部分だけが目につきやすく、
その人が 人知れず耐えてきた苦労や 努力は、
なかなか見えないものです。
そして 浅はかに《うらやましい》とか言ってしまうんです。

例えば、
美しいインスタの投稿写真だけを見ていたら 
とても優雅な暮らしをされてるように見える人でも、
実際には、地味なこと・しんどいこと・泥臭いことをいっぱいしている毎日かもしれません。

毎日とても楽しそうに見えても、
他人に言えない 深い深い悲しみ・苦しみを
抱えているかもしれません。

むやみに他人のことを うらやましがるべきではないのですね。


他の人と違っていても、
他の人より遅れていても、
ちゃんと 自分の《 五月の花 》を
咲かせられると信じたい。





ちなみに、内館牧子さんが
『二月の雪、三月の風、四月の雨が
輝く五月をつくる』という本を出されているようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

....3年前の夏に母が他界してからは
5月という季節の本来の美しさも
私には 感じられなくなってしまいましたが...
それが 死別の悲しみ・苦しみというものなのです。

3年前の5月末に、大腿骨を骨折し、
(それはうまく回復したんだけど)
そのための長めの入院が、けっきょく
体調全体を乱す原因になってしまったかな..と
思われるので─
私にとっては5月も 悲しい季節になってしまってます。

むやみに他人をうらやましがるべきではないと書いたけど、正直 今の私は、とにかく
お母さんが生きてる人が すごくうらやましいですね..。(涙)
両親とも生きている人は、なおさら。

あとは、「一緒に生きていく人」がいる人を
うらやましく思うようになりました。

他、よろしければ
去年の記事の中で
5月といえば─シリーズを紹介してます。



★緑の小道、店舗存続のための
募金のお呼びかけをしております。🙇

気候の良いうちに どうぞ寺内町に遊びに来て下さい。













#5月 #五月 #美しい五月 #美しい5月
#二月の雪三月の風四月の雨が美しい五月をつくる #二月の雪 #三月の風 
#四月の雨 #5月といえば #五月といえば #五月の名言 #緑の小道5月といえば #鬱 #死別の悲しみ #死別の苦しみ
#グリーフ #本と雑貨 #緑の小道 #古本屋 #富田林 
#好きな言葉  #美しい言葉 #バラ #花
#花写真 #植物 #植物写真 
#緑の小道2024年5月
https://www.instagram.com/p/CPAUrQKlS0G/?igshid=MDJmNzVkMjY=
https://www.instagram.com/p/CeFh9HpJCbR/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==
https://www.instagram.com/p/Cs2si3eJJm-/?igsh=MWR2cWs5NDA5YXF2cA==
https://www.instagram.com/p/C68n3fQJXRV/?igsh=MXIwZzFhcTNxcmgybg==