【募集開始】8月20日★第6回大人のひきこもり女子会 in 宝塚 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

【募集中】

 

 

★8月20日(日)13:30~15:30 

キラキラ第6回 ひきこもり女子会 in  宝塚キラキラ   

受付13:15~

参加費 500円(会場費・お茶代)

募集定員 10名程度

場所 宝塚市立東公民館

 

対象は、

ひきこもり状態など

様々な生きづらさを感じていらっしゃる

18歳以上の女性の方です。

 

この会は、あえて

「大人の女性」の方だけを対象にします。

 

理由は、

大人のひきこもり女性の居場所が

とても少ないからです。

 

ファシリテーターは

本会女性会員が担当します。

 

お茶を飲んだりしながらコーヒー

ゆっくりお話しできればと思います。

 

水彩色鉛筆の塗り絵、パペット、お手玉、

小麦粉粘土なども用意していますので、

無理におしゃべりに参加されなくても大丈夫です。

 

一緒の時間をゆったりと過ごしましょう。

何かされたい手作業があれば

ご遠慮なくお持ちください。

 

お菓子の差し入れ大歓迎ですトロピカルカクテル

 

お申込みは、メール ラブレター で お願いします。

 

題は

第6回大人のひきこもり女子会参加希望

でお願いします。

 

takarazuka-lab@outlook.jp

 

このアドレスで届かない方は、お手数ですが

takarazuka88lab@gmail.com

へ、再送お願いします。

 

①お名前(本名を出したくない方はペンネームでもかまいません) 

②だいたいの年齢 

③お住まいの市町村 

④当日連絡できるメールアドレス 

⑤参加のきっかけ・何かひとことなど

 

を お手数ですが記入の上送信してください。

 

折り返しお返事させていただきます。

 

当日キャンセルも、

メールでご連絡下されば全く問題ありませんOK

 

どうぞご負担に思わずに

気軽にお申込みください。

 

お会いできますことを楽しみにしておりますニコ

          

宝塚発達心理ラボ女性スタッフヒマワリより

 

宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー

【残席6】

キラキラ7月30日(日)

第5回関係支援学習会キラキラ

13:30~15:30(受付13:15)

講義終了後、相談会(希望者のみ)あります。

参加費 1000円

 

「特別支援教育における“関係支援”という視点(4)」

~関係がつくりにくい子への対応事例を通して~

 

講師:拝野佳生

(本会会員:伊丹市立稲野小学校主幹教諭・臨床心理士)

 

第5回関係支援学習会です。

場所は宝塚市立東公民館です。

 

講師は本会員の拝野佳生先生です。

 

第5回学習会では、前半は「関係支援」の概要を紹介した後、クラス内の友だち関係が非常に不安定なAさん、不登校になったBさんへの実践事例を紹介します。

 

乳幼児期の基本的信頼関係、同胞との関係、見捨てられ不安、乱暴なクラスメイトへの恐怖心など複雑に絡み合って前に進めなくなってしまった事例です。

 

後半は皆様で子どもへの支援のあり方についてディスカッションしたいと思います。関係支援の視点から大いに語り合いましょう。

 

対象は、保育園・幼稚園・学校教員(小・中・高・特別支援)・子育て支援に関わる方・事業所の方・保護者など、このテーマに関心のある方ならどなたでも大歓迎です。

 

皆様のお越しをこころよりお待ちしております。

 

講師     

拝野 佳生 (伊丹市立稲野小学校主幹教諭・臨床心理士・宝塚発達心理ラボ会員)

 

詳細

日時:2017 年7月30日(日)

   13時15分より受付開始

   13時30分~15時30

    (終了後、講師とのフリートーク。参加自由)

 

場所:宝塚市立東公民館 

   (宝塚市山本南2丁目5-2)

 

アクセス:阪急山本駅より南に徒歩5

 

参加費:1000

 

定員:15名(定員に達し次第、締め切ります)

 

<参加申し込み>

 事前予約制になります。

件名は「第5回学習会申し込み」 でお願いします。

 

          お名前(フリガナもお願いします)

          ご所属

          ご住所

          電話番号

          メールアドレス

を明記して、メールにてお申し込みください。

後日、折り返しお返事をさせていただきます。

 

申し込みメールアドレス   

takarazuka88lab@gmail.com

申し込み期限:2017月28

(定員になり次第、締め切ります)

 

 

 

講師プロフィール

 1961年生まれ。兵庫県出身。宝塚発達心理ラボ会員。伊丹市立稲野小学校主幹教諭。臨床心理士。大阪教育大学卒。教職32年目。前々任校の特別支援学校在勤時に兵庫教育大学院へ。現在、4年生の学級担任・生徒指導担当。

兵庫教育大学発達心理臨床センター協力臨床研究員。

 

宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー

 

【終了しました】

★5月14日(日) 13:30~15:30 受付13:15~

第6回 ホッとタイム★しゃべりば 

*今回のおしゃべりテーマは「連携」

 

発達障害の子どもの日々を

安定して支えるには、

 

学校と事業所と家庭が

連携することや、

情報共有することが不可欠です。

 

でも残念ながら

今はまだそれは実現できていません。

 

何がそれを阻むのか、

どうしたら実現するのか、

何が問題なのか、

誰がキーパーソンなのか、

うまくいった事例、

事業所の現状、学校の現状、保護者の気持ちなど

 

ざっくばらんにおしゃべりしましょうコーヒー

 

そしてそのおしゃべりの中から

小さなヒントを

たくさん見つけていきましょうニコ

 

【募集人数】

・事業所関係者5名程度

・保護者4名程度 

・学校関係者1名

 

合計10名くらいでアットホームにすすめます。

座って聞くだけではなく

思いをことばにしてくださる方を歓迎しますゆめみる宝石

 

 

<これから開催予定の学習会・イベント>

*予定です(部屋が取れない場合は日程変更あります)

 

ヒマワリ7月30日(日) 13:30~15:30 受付13:15~

第5回関係支援学習会

 

 

ヒマワリ8月20日(日)13:30~15:30  受付13:15~

第6回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

 

 

ヒマワリ9月10日(日) 13:30~15:30 受付13:15~

第3回 犬山犬教材館 教材講座 

講師 犬山犬先生

 

 

 

ヒマワリ10月22日(日)13:30~15:30  受付13:15~

第7回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

 

 

ヒマワリ11月19日(日) 13:30~15:30 受付13:15~

未定

 

 

ヒマワリ12月17日(日)13:30~15:30  受付13:15~

第8回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

 

 

ヒマワリ1月21日(日) 13:30~15:30 受付13:15~

第6回関係支援学習会

 

 

<終了した学習会・イベント>

 

クローバー 関係支援学習会

第1回 2016年2月28日(日)

第2回 2016年4月17日(日)

第3回 2016年8月21日(日)

第4回 2017年1月7日(土)

 

クローバー 学ぼう☆大人のひきこもり

第1回 2016年1月30日(土)

第2回 2016年4月10日(日)

第3回 2016年5月8日(日)

第4回 2016年6月19日(日)

 

クローバーひきこもり女子会 in 宝塚

第1回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

第2回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

第3回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

第4回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

大人のひきこもり女子会春の遠足2017・5・21

第5回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

 

 

クローバー犬山犬教材館 教材講座

第1回 2016年10月16日(日)

第2回 2017年3月26日(日)

 

 

クローバー ホッとタイム★しゃべりば

第1回 2016年1月17日(日)

第2回 2016年2月14日(日)

第3回 2016年3月13日(日)

第4回 2016年7月24日(日)

第5回 2016年9月18日(日)

第6回 2017年5月14日(日) 「連携」

 

花過去の活動の様子の写真・アンケート結果などは

ホームページにも掲載しています。

 

いつも訪問ありがとうございます。

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

写真をクリック
にほんブログ村