6/19(日)13:00~14:45  第4回 学ぼう☆大人のひきこもり | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

 

6/19 (日)13:00~14:45

第4回 学ぼう☆大人のひきこもり

 

「成人のひきこもり」や「生きづらさ」について
ご一緒に学びませんか。

 

今回はひきこもり当事者(経験者・若者)らによる
NPO法人 グローバル・シップスこうべ
代表・森下徹さんを囲んでお話しします。
森下さんご自身もひきこもりのご経験があります。

 

このNPOでは、
同じ当事者同士がつながり第三者や関係者との対話を進め、
当事者が望む社会のあり方や生き方を
社会へ伝える活動をされています。

 

また、訪問支援やホームページやチラシ制作、
テープ起こし、翻訳などの在宅ワークもすすめています。
元当事者を交えた稀有な学習会です。

 

ひきこもりの長期化・高年齢化が問題になる中、
成人のひきこもりや生きづらさについて
ご一緒に考えていきませんか。


<話題提供者>
NPO法人 グローバル・シップスこうべ
http://www.global-ships.net/

代表  森下 徹さん

 

<ファシリテーター>  
宝塚発達心理ラボ会員

 

<詳細>

【日時】 2016年6月19日(日)

      13時00分~14時45分

【場所】 宝塚市立東公民館 201学習室

         (宝塚市山本南2丁目5-2)

【アクセス】 阪急山本駅より南に徒歩5分

【参加費】 500円(部屋代・お菓子代)

【定員】 12名 (定員に達し次第、締め切ります)

 
<参加申し込み>
事前予約制になります。

件名は「第4回 学ぼう☆大人のひきこもり 申し込み」
でお願いします。


①  お名前(フリガナもお願いします)
②  (初めての方のみ)このテーマに関心を持たれた理由
③  住所
④  電話番号
⑤  メールアドレス

を明記して、メールにてお申し込みください。

後日、折り返しお返事をさせていただきます。

 

【申し込みメールアドレス】 
takarazuka-lab@outlook.jp

 

【申し込み期限】
2016年6月17日
  (定員になり次第、締め切ります)