【ご報告】第1回大人のひきこもり女子会 in 宝塚 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

 

雨の中、そして遠方から付き添いのお母様を含めますと、今日は9名の方がいらしてくださいました。

 

皆さん口々に、「このような女子だけのひきこもりの会を探していました!」とおっしゃってくださっていました。

 

私たちも「ひきこもり女性だけでフランクに話せる場が関西にも必要だ!」と考えていましたので、その思いが一致してうれしかったです。

 

最初に自己紹介をしました。その後、大きなテーブルのまま11名ではしゃべりにくいので、2つのテーブルに分かれました。途中席替えをして再びおしゃべり・・・。

 

内容は、世間話から身の上話、うまくいったこと、苦労したことなど色々ですね。一言では書けないくらい色々なことをしゃべりました。

 

おしゃべりや人に疲れた方用のゆったりコーナーも用意していましたが、今日はどなたも使われませんでした。

 

非常になごやかで明るい雰囲気でしたチューリップオレンジお菓子の差し入れもたくさん頂戴しバースデーケーキ、食べきれなかった分は皆様で分けて持って帰って頂けましたショートケーキ

 

終わってから御礼のメールラブレターを続々頂戴し、自分が思っていた以上に、このような集まりが必要とされていたのだと痛感しました。

 

日頃、あまり人と会わない生活をしている方が、電車に乗って、知らない人ばかりの、行ったこともない新しい場所へ来る・・というのは、実はものすごく大変なことなのですアセアセ

 

だから来てくださって本当にありがとうございました!!

 

次回は、12月18日(日)に、第2回大人のひきこもり女子会 in 宝塚があります。

 

もし体調が良く、また行ってみようかな~ハートと思われたら、どうぞ遠慮なくいらしてください。

 

またおしゃべりできることを楽しみにしておりますラブラブ今日はありがとうございました。