台風 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログに御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクをらせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログに移行します。(^O^)


 さて、昨日は台風11号の情報のこともあり、明け方(まで)起きていました。布団に入ったときには窓から光が入って来ていました。関東からは遠い台風ですが、心よりぉ見舞い申し上げます。

 台風11号の次に台風12号が日本のはるか南の海上をゆっくりとした速度で進んでいます。ここ数日間、この台風12号の動きも見ていました。昨日になって、来週末には関東などの日本列島にかなり接近する可能性があり、台風11号に続いて注意が必要との情報が入るようになりました。母親との話しで、気を引き締めなくては、との内容になりました。


 去る1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログ の中段やや上に、

「(前略)去る10月28日(火)の『スイス』のブログ の下段に、『学部一回生のとき、同期生(男性)に勧められて、体育会系ではワンダー・フォーゲル(独語:Wandervogel)(渡り鳥の意味です)部に入部致しました。』とぉ伝え申し上げました。

 このワンダー・フォーゲル部の入部理由は、同級生(男性)に誘われたということと(あわ)せて、同じパーティー(英語:party)で、同じ釜の飯を食べ、競技では無いので、体育会系では御座ございますが、競争が無いからで御座ございます。ちなみに、一学年下のワンダー・フォーゲル部男子後輩は、当初、茶道部に入るつもりで、ワンダー・フォーゲル部と茶道部を兼部している女子先輩から、新入部員勧誘のときに、ワンダー・フォーゲル部に回されて入部させられたとのことで御座ございました。(後略)」と記させて頂きました。このワンダー・フォーゲル部では、気象担当で御座ございました。

 一昨日おととい親に依頼されて、台風の近づく中、郵便局に行きました。その郵便局の窓口で台風の話しになりました。台風のために来客がなかったから、窓口の局員も余裕があったのでしょう。当方は約30分間小雨になるのを、雨雲ズームレーダーで見て、自転車で来ていました。何故なぜ、気象に詳しいのか、その窓口の局員にかれました。それで、私事とは思われましたが、むをず、前述のように気象担当であったこと、ラジオ(英語:radio)の気象通報を聴いて天気図をしばしば書いていたことを伝えました。当然のこととぉ思いになられるでしょうが、山の天気は平地のそれよりもはるかに読みにくいです。平地の天気を考える要因よりも、山の天気を考える要因のほうが多いからです。しかも、御承知のように、山の天気は変わり易いです。

 すると、ワンダー・フォーゲル部には担当があるのですか、と尋ねられました。そこで、ハウプト(ドイツ語:Haupt)(主将のこと)、気象、装備、そして、食料などの担当があることを回答致しました。ちなみに、前述の、入部を勧められた同期生(男性)からハウプトになるように言われたことも度々ありました。但し、このとき、去る10月7日(火)の「ボランティア・地域医療」のブログ で記させて頂きました、母校の医学部と某・看護の大学が主催しています地域医療研究会の主将を終えたばかりでした。

 話しが長くなりましたので、郵便局を出ましたときには本降りになっていました。


 なお、気象のことにつきましては、去る4月9日(木)の「酢の物」のブログ の冒頭にも記させて頂きました。


 ときに、去る11月5日(水)の「くもの糸(シンクロニシティ)」のブログ で、芥川龍之介の短編小説である「蜘蛛くもの糸」を言及させて頂きました。ちなみに、一昨日おととい第153回芥川賞受賞者が決まりましたね。御承知のように、意外なかたが受賞されました。誠におめでとうございます。


 ところで、昨日、一日のおかず(菜食)は、 

 まず、牛蒡(ごぼう)、そして、人参にんじん金平きんぴらです。牛蒡(ごぼう)を入れると、香りがよくなりますね。某・外国人にとりましては、木を食べているように見えるのだそうです。ちなみに、御承知のように、牛蒡(ごぼう)には食物繊維が豊富に含まれています。また、食物繊維のことは、去る11月20日(木)の「切り干し大根(昨日のおかず)」のブログ で記させて頂きました。更に、去る3月31日(火)の「ブロッコリー」のブログ の上段に、「(前略)牛蒡(ごぼう)に含まれる食物繊維は、主にセルロースという『不溶性食物繊維』です。(後略)」と記させて頂きました。
 および、去る11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ で、「(前略)人参(にんじん)は皮をかないで調理するとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。このことにつきまして、 去る7月12日(日)の「柴漬け」のブログ の中段やや上に、

「(前略)去る6月29日(月)の『微笑ほほえみ』のブログ のコメント1で、誠に有り難いことに、(中略)御賛同さんどう頂きました。(後略)」と記させて頂きました。



台風*おかず・7月18日(土)
金平きんぴら



 そして、長芋ながいもです。ちなみに、御承知のように、長芋ながいもは、去る12月5日(金)の「薯蕷芋とろろイモ」のブログ で記させて頂きました自然薯ジネンジョとも呼ばれる山の芋ヤマノイモとは別種であります。

 母親によりますと、薯蕷芋(とろろイモ)と同様に長芋ながいもも父親の好物、とのことです。



台風*おかず・7月18日(土)




 また、南瓜かぼちゃの煮物です。ちなみに、南瓜かぼちゃのことは、去る4月16日(木)の「酢漬け」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。



台風*おかず・7月18日(土)
煮物



 および、昨日の残りの、茄子(なす)の煮物です。ちなみに、祖母は、茄子(なす)の煮物を毎日のように作っていました。そして、去る4月19日(日)の「なすび」のブログ の中段に、

「(前略)去る3月24日(火)の『茄子(なす)の違い』のブログ の中段に、茄子(なす)の話を記させて頂きました。また、去る4月1日(水)の『アントシアニン』のブログ に、茄子(なす)にはアントシアニンが含まれていると記させて頂きました。更に、去る4月17日(金)の『炒り煮』のブログ の中段に、『(前略)茄子(なす)は皮をかないで調理するとのことです。こうすれば、茄子(なす)の皮に含まれているアントシアニンというポリ・フェノール(抗酸化物質)を摂取ることが出来ますね。(後略)』と記させて頂きました。それから、去る1月1日(木)の『謹んで新年の御祝詞を申し上げます。(^O^)』のブログ の上段やや下に、・・・(後略)」と記させて頂きました。

 なお、昨日、すなわち、7月17日(金)の「プチ・トマト」のブログ の中段に、

「(前略)今回、母親によりますと、調理に際して、いつもより2倍の醤油(しょうゆ)を入れてしまったとのことでした。そこで、去る6月19日(金)の「親の受診に付き添っていること・16(循環器内科医[女医])」のブログ に記させて頂きましたように、母親は塩分を摂取ることを控える必要がありますので、母親には、この煮物を食べないように伝えました。(後略)」と記させて頂きました。

 塩分が多いと保存には向いていますので、漬物(つけもの)と思って、冷蔵庫に入れて、少しずつ頂いています。



台風*おかず・7月18日(土)
煮物



 最後に、昆布こんぶ椎茸しいたけのダシによります、茄子(なす)ねぎの味噌汁です。ちなみに、昆布こんぶのことは、去る10月24日(金)の「すこやかに生活をして頂くために」のブログ の中段に記させて頂きました。また、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に、
「(前略) 昆布こんぶやわかめなどの海藻かいそう類には、『水溶性食物繊維』であるヘミセルロースが含まれています。(後略)」と記させて頂きまして、食物繊維につきましてぉ伝えさせて頂きました。更に、食物繊維のことは、去る11月20日(木)の「切りし大根(昨日のおかず)」のブログ の中段でも記させて頂きました。

 ならびに、椎茸しいたけのことは、去る6月12日(金)の「レタス」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。

 および、去る10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ の中段に詳細に記させて頂きましたように、ねぎにはアリシン(硫化りゅうかアリル)(英語:allicinアリシン)が含まれています。

 さて、昔から言われている味噌汁のことを発展させた話につきましては、 去る4月8日(水)の「南瓜かぼちゃ」のブログ の中段以降に記させて頂きました。なお、去る7月11日(土)の「日本人の魂の食べ物」のブログ の中段やや下に、

「(前略)去る6月29日(月)の『微笑ほほえみ』のブログ の中段やや下に、『味噌汁は、日本人のたましいの食べ物ですね。』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。



台風*おかず・7月18日(土)
味噌汁



 同居している両親は、と以前、かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 前述の、去る10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。玄米も、庶民しょみん的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米のぬかには、去る11月10日(月)の「らっきょう」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(チアミン)が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段にけてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。 更に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン(硫化りゅうかアリル)(英語:allicinアリシン)」という成分が多く含まれています。(ちな)みに、「アリシン(硫化アリル)」は、ねぎ類に共通して含まれています。玉葱たまねぎに含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化りゅうかアリル)」を効果的に摂取るための調理法は、 去る3月25日(水)の「玉葱たまねぎ」のブログ に記させて頂きました。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。(ちな)みに、K(カリウム)のことは、去る1月9日(金)の「茄子なす」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、前述の牛蒡(ごぼう)と同様に、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。



おかず7・10月24日(金)
玄米御飯



 玄米の食べかたにつきましては、去る11月17日(月)の「黒胡麻(ごま)」のブログ で記させて頂きました。また、玄米のかたにつきましては、去る11月26日(水)の「フキ」のブログ に記させて頂きました。

 本日も、最後(まで)ぉ読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)