【夕顔5-3】古文単語「やつす」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔5-3】古文単語「やつす」

源氏物語イラスト訳のあいですラブラブ 

 

古文単語でよく出題されるのは、


チェックボックス1.古典特有語

   …現代にない古語。


チェックボックス2.古今異義語

   …現代と意味の異なる古語。


チェックボックス3.死語的現代ワード

   …受験生世代はホボホボ使わない語。



…ですが、今回の古語は、

高校生がほとんど用いない死語☆

 

はい、ではいってみましょぉ~♪

٩(๑•̀∇•́๑)و

 

夕顔5のイラスト訳はこちら

 

【今回の源氏物語】

御車いたくやつしたまへ前駆追はたまは知らうちとけたまひすこしさし覗きたまへ

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【御車】…光源氏の乗っている牛車のこと

■【も】…列挙の係助詞

■【やつし】…サ行四段動詞「やつす」の連用形

※【やつす】…目立たないようにする。みすぼらしくする

■【たまへり】…~ていらっしゃる

※【たまふ】…尊敬の補助動詞作者⇒光源氏

※【り】…完了(存続)の助動詞「り」の連用形

■【前駆(せんぐ)】…行列の先に立ち、馬に乗って先導すること。また、その人

■【も】…列挙の係助詞

■【追は】…ハ行四段動詞「追ふ」の未然形

■【せ】…使役の助動詞「す」の連用形

■【たまは】…ハ行四段補助動詞(尊敬)「たまふ」の未然形

■【ず】…打消の助動詞「ず」の連用形

■【誰(たれ)】…だれ

■【と】…引用の格助詞

■【か】…反語の係助詞

■【知ら】…ラ行四段動詞「知る」の未然形

■【む】…推量の助動詞「む」の連体形

■【と】…引用の格助詞

■【うちとけ】…カ行下二段動詞「うちとく」の連用形

■【たまひ】…ハ行四段補助動詞(尊敬)「たまふ」の連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【すこし】…少し。ちょっと

■【さし覗く】…のぞく

■【たまへり】…~ていらっしゃる

※【たまふ】…尊敬の補助動詞作者⇒光源氏

※【れ】…完了の助動詞「り」の已然形

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

   アップ

単語の意味文法的説明です。

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――
☆ 今回の古文単語 「やつす」 ☆

―――――――――――――――

 

「身をやつす」――なんて表現出てきたら、

私なんか、なんとなくイメージ湧きますが、

受験生の皆さんは、どうですか?

(;゚;∀;゚;)

 

 

やつす 【窶す】
【他動詞:サ行四段活用】
①(服装を)目立たないようにする。みすぼらしくする
②出家姿に変える。僧や尼の姿にする。
③〔「身をやつす」の形で〕やせる思いがする。没入する。熱中する 
④まねをする。もじる 
⑤省略する。くずす。くつろぐ。乱す


  *『学研全訳古語辞典(Webilio古語辞典)』より

  

 

「身をやつす」というのは、

自分の意志で、服装などを目立たなくする、という意味です。

 

 

 

 

同じニュアンスの動詞で、

「やつる」というのがあります。

 

これは、「やつす」の自動詞形です。

(※「やつす」は他動詞

 

 

他動詞「やつす」が、

自分の意志でみすぼらしくするのに対し、

 

 

自動詞「やつる」は、

自然とみすぼらしくなる

という意味になります。

 

 

 

…なんか、

「やつる」は、マイナスっぽい感じですよね~;;

`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!! 

 

 

 

 

【空蝉(第3章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

御車いたくやつしたまへ前駆追はたまは知らうちとけたまひすこしさし覗きたまへ

 

 

過去記事リンク

御車(おんくるま)

いたく(いたし)

たまへり

り(完了の助動詞)

たまふ  たまふ②

ず(助動詞)

たれ(誰)

と(格助詞)

む(助動詞)  

係り結びの法則

かは(反語)

うちとく

て(接続助詞)

れ・られ

ば(接続助詞)

 

ーーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら