前回の記事
関係記事
‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2019年7月~2020年4月)‐
‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集【2016~2019】‐
『子どもは子どもが仕事さ 大人は仕事が仕事さ』
【本編はこちら】
【スピンオフはこちら】
‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(平成最後にあの人が登場!?)‐
‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(新しいメンバーたちの部活動の様子)
‐朝鮮学校生徒のイラスト集26(短編漫画収録『雑多な妄想』より)‐
‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画 『可能性のトビラ』(無編集ver) およびネーム解説‐
【昔の作品(作画ネーム)】
‐『模写しかできない病』からの脱出(漫画を初めて描く) その1‐
‐『模写しかできない病』からの脱出(漫画を初めて描く) その2‐
‐『模写しかできない病』からの脱出(漫画を初めて描く) 最終回‐
『秋山黄色 「エニーワン・ノスタルジー」 ギター 弾いてみた』
https://www.youtube.com/watch?v=pFiHoO5UvJw
冒頭のフレーズが、やたらと耳に残ります・・・。
今回、在日コリアンの友人の「イメージソング」は、もはや鉄板となりつつある『秋山黄色』さんから。先の『モノローグ』がドラマ主題歌になるほど、彼が一番惚れ込む日本人アーティストですが、『Spotify』というスマホアプリで、秋山さんの唄が聴けて、この曲は、当時からイラストイメージを彷彿させるものでした。
そういうわけで、本曲をコピーして下さったkeiさんには、友人ともども、マジ感謝というわけで記事を書かせて頂きます。
これがネーム(ラフ画)です。
主に資料集めは、友人がYoutubeでプロイラストレーターの方の動画で、『Pinterest(ピンタレスト)』という素晴らしい画像アプリの紹介を受けて、それを参考にしたり、ネット上にあるイメージを見たり、イラスト制作者である友人自身が「自撮り」をおこなったりと、やること自体はいつもと同じです。
これがラフ画を参考に、本チャン原稿に下描きを起こしたもの。
現時点で、線を入れすぎないように注意します。
細部の組み立てを行います。
恒例のデッサン修正。
トレース台(光る台)を使用し、原稿をウラ返して、まばらな線を整えます。
それをフィキサチーフで塗り固めます。
随時ペン入れもします。
右の人物(作者)が終わったら、彼の漫画・イラスト登場キャラクターたちの「小学生バージョン」を描いていきます。
‐朝鮮学校生徒のイラスト集32(高校生から小学生に/17歳→10歳)‐
どうやら制服のようですが、友人の「昔の記憶」が、ほとんど飛んでしまっているので、関係資料を集めながら、描き進めていきましたが、場合によっては、一部ミスがあるかもしれません。
先と同様に、トレース台を使って線を整えていきます。
このように、ウラで整えた線画、トレース台によって浮き立ちます。
※ウラの線画のみだと、こうなります
ペン入れとベタ塗りが完了した段階。
あとはトーンを入れて、再度ベタ塗りして完成です。
※トレーシングペーパーで防護処理済み
ここで、友人がシリアスな絵のイメージをぶっ壊す考えが出て、仮に右の作者自身がチューハイ(酒缶)や酔いどれマークがなかったら、単に『小さい子ども』に欲情する「危険人物(不審者)」にしか見えないなぁとボヤいていたことですww (/ω\)
・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/
<参考資料>
・友人の監修および写真資料
・Youtube動画 『秋山黄色 「エニーワン・ノスタルジー」 ギター 弾いてみた』
https://www.youtube.com/watch?v=pFiHoO5UvJw
<ツイッター>
【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】
https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As
ブログランキングに参加しております。
皆さまのご支援が頂けるとありがたいです
(下のバナーをクリック)