*** スタイル ***
青空気温上昇の予報です。春遅くに着たくなる甘め花柄ブラウスをライトブルーのプリーツに合わせました。足元はサンダルに見えちゃう青白コンビのオープントウね♪
*** チン電小旅 ***
(お部屋から徒歩3分のターミナル)恵美須町から阪堺電車/Oに乗って堺の鉄炮鍛治屋敷へ。軌道も路面もどちらも走るこの電車、地元ではチン電と呼ぶのよ。
我孫子道で天王寺からの電車に乗り換えです(路線図)。やってきたのは《へぇ(@@)ヨーロッパ気分の新車やん💛》(堺トラム紫おん)。大和川を渡って最寄りの高須神社駅に着きました。
/恵美須町=えびすちょう。阪堺電車=はんかいでんしゃ。我孫子道=あびこみち。高須神社駅=たかすじんしゃえき。高須神社=たかすじんじゃ。紫おん=しおん
*** 駅前神社 ***
高須神社は駅徒歩10秒。横目で素通りはできないわね(^^)。御祭神は保食命(≒宇迦之御魂神=稲荷大神)。地元では高須のお稲荷さんと呼ばれてるみたいよ。
別荘風2階建の社殿だけど創建は1615年。刀鍛冶の芝辻理右衛門さんが徳川家康から注文を受けた1000丁の火縄銃を作り、高須の地をもらったことに始まります。《へぇ(@@)×5》。ここで早速鉄砲のお話が出てきてしまいました。
/保食命/神=うけもちのみこと/かみ、宇迦之御魂神=うかのみたまのかみ。稲荷大神=いなりおおかみ。刀鍛冶=かたなかじ。芝辻理右衛門=しばつじりえもん(?-1634)。徳川家康=1543-1616。火縄銃=ひなわじゅう。ハクチョウゲ/ブラシノキ/ボケ
*** たこ焼きおやつ ***
踏切渡って歩き出したら《あ!たこ焼き💛》。お腹が空く時間だものね(^^)。ちょっと懐かしいラムネと一緒にいただきました♪
*** 江戸時代も盛んだった鉄砲生産 ***
当時の堺市の62%が焼け野原になった堺大空襲(1945年7月)、江戸前期に造られた井上関右衛門さんの住宅兼鉄砲鍛冶作業場は幸い生き残ったのね。改修されて2024年3月に堺市立町家歴史館/鉄炮鍛治屋敷としてオープンしました。《見応え大!》
同時に井上家の文書が読み解かれ、江戸時代の堺の鉄砲生産が(通説の衰退減少でなく)増えていたことがわかったのね。《へぇ(@@)×20》です。
写真の枚数の都合で鉄炮鍛治屋敷の後半は清学院(寺子屋)etcと一緒に次回ってことでごめんなさい。
/鉄炮=鉄砲(江戸時代に使われていた字)
***
***