ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
googleの検索連動型広告を始めました
美味しい塩加減は約1%
昭和30年代からの電気冷蔵庫の普及と、塩の役割
日常の食生活に不安を持っている人は33.5%(内閣府の調査より)
ジャズピアニスト遠藤律子さんのライヴに行きました
「地産地消給食等推進セミナー」に参加しました
健康と税収が秤にかけられているという現実
『一瞬で相手の心をつかむ「声」のつくり方』の著者・秋竹朋子さんの出版記念パーティ
目黒のフレンチレストラン「アルカション」で忘年会をしました
(株)PFUの食堂で「わじまの海塩」の使用が始まりました
「人間を恵む自然の力」(お客様より)
「雑みがなくて、すっきりとした、それでいて深いお味ですね」(お客様より)
もみじの紅葉がきれいです
「わじまの海塩」で手作りカッテージチーズ
2009年11月6日の日刊食料新聞に「わじまの海塩」の記事が掲載されました
「わじまの海塩」と「ピチット」で手作り・サンマやアジの一夜干し
平成21年度秋期 「全国料理学校協会 教員資格認定研修会」
町田えり子先生の医食同源レシピ
医食同源レシピ 「豚肉と野菜の蒸し焼き」 by 町田えり子先生
医食同源レシピ 「電子レンジでトマトチリリゾット」 by 町田えり子先生