「わじまの海塩」で手作りカッテージチーズ | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

「わじまの海塩」で手作りカッテージチーズ

「わじまの海塩」をお使いのYさんから、手づくりカッテージチーズの作り方を教えていただきました。
10分でできます。自分で作っても、とっても簡単だったので、ご紹介します。
(しかも、これは、おいしい。作ってみる価値ありです)

材料(出来上がりが大さじ2ぐらい):

牛乳 300cc
レモン(絞ったもの) 大さじ2
塩  ひとつまみ

作り方:

1.牛乳300ccを小鍋で沸騰しないように温めます。

2.温めた牛乳にレモン果汁大さじ1を入れます。

3.弱火で40~60℃に保ち、5分ぐらいそのままにすると、分離してきます。
  こんな感じです。

塩売り主婦 奮闘記-チーズ作り工程

4.火からおろして、マグカップに、ザルや茶こしを置き、その上にガーゼを敷いて、
  濾します。

5.ガーゼの上に固体が残ります。
  この時点で味見をしてみてください。まだチーズという感じではありません。
  水気を切り、「わじまの海塩」をひとつまみ混ぜます。
  もう一度、味見をしてみてください。カッテージチーズになっています!

6.混ぜて、そのまま、しばらく置いて、自然に水気を切ります。

7.これでできあがり!

塩売り主婦 奮闘記-カッテージチーズ

8.サラダの上などにかけて召しあがってください。
  トマトに、お好みのドレッシングや、オリーブオイルと塩・コショウをかければ、
  イタリアの代表的なサラダの「カプレーゼ」風です。

塩売り主婦 奮闘記-カプレーゼ

9.マグカップに残ったのは、乳清(ホエー)です。
  はちみつを入れて、お好みで、残ったレモン汁や牛乳を入れて、冷やして飲むと
おいしいです。


保存料なし。フレッシュ!
このカッテージチーズの味は、「わじまの海塩」ならではのおいしさ!
今までお使いだった塩と味比べをしてみてください。


人気ブログランキング

作ってみようかな、と思った方は、ブログランキングにクリック、ご協力ください。