ようこそ!読んでくださってありがとうございます。

スーパーの卵から孵化したうずら

手乗りのセキセイインコを飼育する

林山キネマと家族の漫画ブログです。

星このブログの登場人物…こちらから

星まとめ読みの索引は…こちらから

 

昨日は 安倍晋三 元首相が死去され

 

起きてはいけない、やってはいけない
ことに…あまりに残念でなりません。

心より ご冥福をお祈りします。

 

総理大臣として一番長く、

体調不良で引退するまで

ずっと仕事を頑張ってくださって

それで最後がこれでは悲しすぎます。

奥様とともに10年20年先まで

毎日を楽しく過ごしてほしかったです。

 

 

美術館のあとで

 

先月のことです。

アルミンの入院中、一度 出かけました。

 

 
 
前編はこちら

検見川送信所

このブログで初めての登場ではないですが…

検見川送信所

1926年(大正15年)につくられた

電波送信所です。

私自身、創作の漫画のなかで

舞台として使ったこともあります。

 

前はギリギリ敷地に入れる状況でしたが

今回はダメでした。

なので外からの写真のみ。

 

アザミが咲いていました。

華やかでデリケートな花も良いですが

アザミにはアザミの良さがあります。

 

野の花も好きで、

アザミを見ると少しうれしくなります。

 

アザミは流石に植えると大変そうなので

アーティチョーク苗を

買ってみようかと思案中。

 

 

 

迫力があって丈夫らしいですよ。

 

最後に遠くから。
 

美術館の帰りに寄った送信所。

このような状態でも一応保存されています。

 
 

 

出かけた先の古い建物

 

 
昔、酪農をやっていた様子がありつつ
建物の古さはまだわからないままです。

こちらは成田

この時に撮ってあった、大野屋旅館。

成田山の表参道に並ぶ古い建物のなかで

ひときわ目立っていた

江戸時代から続いた旅館のあと。

 

この建物は昭和の初期に建てられたもの。

この写真を撮ったのは去年の10月、

その後、11月に解体されたようです。

 

昭和初期はこのような、

「もの見やぐら」といえばいいのでしょうか?

望楼(ぼうろう)、展望室、色々なな呼び名で
客室の上に『おまけ』のように作った
四方ガラス張りのデッキが流行りました。
 
熱海の東海館にも併設されてまして

こちらは見学可能なので登りました。

 

正直…高所恐怖症の人はダメ爆笑

 

思いのほか狭いやぐら大人3~4人が限界、

古い建物なので木がミシッとかいうと

そのうちグラグラしそうでスリル満点アセアセ

 

通るたびにいつも可愛いと思っていた

お漬物の看板の文字。

 

国の有形文化財指定され、旅館ではなく

一階スペースでうなぎ屋をやってました。

ただ、立派なお店だけど、お客を選ぶ

(門前払いされたり、団体優先だったり)

敷居の高い店だったので未入店のまま。

 

立派なものもいつか無くなるし

そうでないジャンクなものもある日無くなる…

 

去年11月の記事。

保存ってお金かかるから簡単には

「保存したらいい」って言えないけど…

 
出かけた先で気になったものは
足を止めて確認したほうが後悔しないし
 
気になるものはチャンスを作って
見られたら最高だと思う。
 
暑い季節になると
出かけるのも簡単じゃないけど…
早朝に出かけて、
昼頃にはサッと温泉はいって
ダラダラ帰宅したらそれもまた
楽しいのでしょうかね。
 
海に行っても暑いだけなのに
何となく行きたくなっちゃいます。
みなさまどうか、夏バテに
お気をつけ過ごしてくださいね。
 
 
こんな締めくくりで申し訳ないですが
昨日は残念な出来ことに多くのかたが
気を落としていると思います。
ですがどうか、毎日の生活に必要な
心の環境を乱されませんように。
 
 
ではでは。
 
最近買った本

 

ピンクハート長編・人気記事を一話目からピンクハート

キネマ入院と手術

胃カメラを飲む

タイノエとの遭遇

自由研究・ポスターのコツ

フワコちゃん列伝

警察からの手紙

西松屋事件

争わない人

労働災害

旦那と腎臓結石

まじかるクラウン 2021年1~6月・長編の紹介

まじかるクラウン 2021年7~12月・長編の紹介

 

トップブロガー バナー

フォローよろしくお願いします!

ツイッター


お仕事のご依頼は…

office「アトリエ R.キネマ」

 

 

 

..:*。セキセイインコ黄読んでくれてクローバーありがとうセキセイインコ青。*:..

バナーひな
応援の↑クリックよろしくねキラキラ
キネマのやる気の源です