美澄さくらです。

 

 

 

 

 

今年から週に1回ピラティスのパーソナルレッスンに通っています。

 

 

 

「リフォーマー」というマシンを使ったピラティスでとっても楽しい!

 

 

 

 

先生がめちゃくちゃ詳しくてオタク気質のわたしにはピッタリですラブ

 

 

 

 

こういうマシン!他にもいろいろ♡(もちろんだけどわたしじゃないです)

 

 

 

 

 

でももともとわたしは運動とは無縁の人間。

 

 

中学校は吹奏楽部で高校は帰宅部。

 

 

 

 

 

もともと筋力がない上に二度の出産がダメ押しとなり、

 

インナーマッスル?なにそれ美味しいの?くらいの勢いでした。

 

 

 

 

 

 

これじゃやばい!とYouTubeで見つけたトレーニングをやってみるも、

 

翌日ゴリゴリの筋肉痛で動けずそのままフェードアウト笑い泣き

 

 

 

 

 

あと、

 

 

「心の声に従う♡」を勘違いして「やらない」を選択することも多かった!!!

 

 

 

 

 

本音→やりたい、美ボディになりたい

思考→面倒くさい、ダラダラしたい

 

 

なのに、ずっと思考の声を本音と勘違いして採用し続けてきました。

 

 

 

 

 

 

でもね、

 

 

そんなわたしが今や週1でパーソナルレッスンに通い、

 

1日2時間宅トレをするようになったんですびっくり

 

 

 

 

 

パーソナルの日にも宅トレしてるくらい!

 

 

友達が聞いたらひっくり返ると思う。笑

 

 

 

 

 

 

でも毎日楽しくコツコツやってるので身体が変わってきましたよラブ

 

 

 

 

 

このメニュー命綱は足元のバンドだけ。落ちる恐怖との戦いでいつも必死ですw (もちろんわたしじゃないです)

 

 

 

 

 

 

毎日トレーニング出来るようになった1つ目の理由は、

 

 

セルフイメージにズレが生じたこと。

 

 

 

 

 

意識や現実創造といったものに注力してきたことで、どんどん願いが叶うようになったし毎日幸せな極楽にいる。

 

 

 

 

にも関わらず、

 

そのタイムラインにいる自分と今ここの肉体の自分のセルフイメージにズレがあったんです。

 

 

 

 

 

脳は無秩序(ズレ)が嫌いなので、

 

そのギャップを埋めるために行動しようと思考回路が切り替わりました。

 

 

 

「切り替えました」じゃないのがポイント!

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目は、
 
 
放つエネルギーを変えたこと。
 
 
 
「タイムラインを移行した」とも言えます。
 
 
 
 
 
放つエネルギーを変えたら不思議なくらい
 
「面倒くさいからやらない」が無くなりました。
 
 
あと、我慢も無くなった。
 
 
 
 
 
 
叶った自分を先取りするのではなく別のものになるのがミソなんだけど、
 
あと一歩上手く言語化出来てません
 
 
 
 
 
今までのタイムラインの移行とも少し違うのでもうちょい研究が必要なのですが、詳しくは魔女講座でガッツリお話しする予定ですラブ
 
 
 
 
このエネルギーの使い方をマスターした上で魔法を使えばかなり良さそうなんです!
 
 
 
 
 
 
だってね、
 
エネルギーを切り替えて日常に落とし込んだらこんな変化があった方が飛び出すハート
 
 
 

 

 

 

 

「フルタイムの仕事+育児で夕飯後の片付けまでダラダラ時間を過ごしてしまう。毎日眠い。」とお話しされていたMさん。
 
 
そのダラダラタイムの使い方を工夫したら前回の現実創造コンサルから2週間ですっかり日常が満ちたとメッセージを送ってくださいましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
理想の世界を創りたいならまずは日常を満たすべし!
 
 
 
繁栄の六要素でいうところのHabit/習慣を変えていくといいですおねがい
 

 

 

 

 

 

繁栄の六要素についてはこちらを。
 
 
 
 
 
ちと話しがズレたけど、今になって思うのは、
 
 
面倒くさいとトレーニングを後回しにしていたあの時の本音は
 
 
「やりたくない」じゃなくて「やりたい」だった
 
 
ということ。
 
 
 
 
 
 
トレーニングだけじゃなくて他にも当てはまることはたくさんあります。
 
 
 
 
部屋が汚いから片付けたいけど面倒くさい。
 
ご飯食べたいけど作るの面倒くさい。
 
 
 
 
「面倒くさい!ゆっくりしたいが本音だ!今日はなんもせんとこ」と思ってたけど、
 
「部屋が汚いから片付けたい」が本音だった。
 
 
 
 
 
 
否、もっというと
 
「心地よい部屋に身を置きたい」が本音でした。
 
 
 
 
 
 
だから、
 
面倒くさいという思考をどうにかするために頑張るのではなく、本音を聞くために今出来る工夫をするのが大事♡
 
 
 
 
 
 
わたしもトレーニングが面倒になることはあります。
 
 
でもだからといって「やらない」は選びませんっ!
 
疲れがあったりどこか痛い時はもちろんやらないよ
 
 
 
 
 
面倒くさいーーと言いながらヨガマットを引き、
 
面倒くさいーーと言いながら筋膜リリースのボールを持ってきて、
 
面倒くさいーーと言いながら寝転がったまま出来るメニューを探します爆笑爆笑
 
 
 
 
 
気合い入れて気持ち切り替えてやろうとするから苦しいんです。
 
 
面倒くさいまま淡々とやればいい♡
 
 
 
 
 
そうしたら終わった時にはやってよかった!と思うからおねがい
 
 
 
 
いつもお気に入りの自分で在ろう♡